はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

シバイヌ(SHIB)、1月に新ガバナンストークン「TREAT」リリースへ 決済・報酬機能を搭載

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

新ガバナンストークン「TREAT」

暗号資産(仮想通貨)シバイヌコイン(SHIB)は1月にガバナンストークン「TREAT」をリリースする。エコシステムの報酬や意志決定、決済などに役立つトークンとなる見込みだ。

TREATの公式アカウントではカウントダウンを開始しており、1月14日にリリース予定だとアナウンスしている。ただし、規制上の理由から米国居住者には提供されない。

シバイヌプロジェクトは、ミームコインから価値あるブロックチェーンプロジェクトへと進化するための試みを続けているところだ。

例えばすでに「Shibarium」というイーサリアム(ETH)レイヤー2ネットワークを展開しており、高速で利便性の高い取引を可能にしているところだ。またSHIB、LEASH、BONEといった独自トークンにより、ステーキング報酬やガバナンスなどのユーティリティも提供している。TREATの立ち上げにより、こうした成長が後押しされる見込みである。

シバイヌ公式は、TREATは仮想通貨のリーダーとしてのシバイヌの地位を長期的に確保することを目的とすると述べた。コミュニティ基盤を構築するだけではなく、エコシステムをはるかに堅牢なものにして、大きな成長を後押しできるように設計されたとしている。

関連柴犬コイン(SHIB)の買い方とおすすめ取引所|価格動向を解説

TREATトークンの主な機能

TREATの機能の1つは、イールドファーミングメカニズムである「WOOF Wars:Farming 2.0」だ。これは、投票エスクローTREAT(veTREAT)を使用したもの。これにより、ユーザーは投票を通じて流動性ペアの報酬の決定に参加することが可能だ。

さらに、流動性プロバイダーは、取引手数料に加えて追加のTREAT報酬も得られるため、報酬を二重で受け取ることが可能で、エコシステム参加へのインセンティブとなる。

なお、イールドファーミングとは、DeFi(分散型金融)上で、仮想通貨を預けて流動性を提供することにより利益を得るシステムのことだ。

また、定期的な投票機会を通じて、ユーザーはエコシステムの重要な決定に直接参加することができる。流動性提供へのインセンティブとなる報酬を市場状況に合わせて調整することも可能だ。

TREATはオンチェーン決済システム「SHIB Pay」を通じて、決済機能も提供する。シバイヌ公式は、次のように説明している。

TREATを使用すると、ユーザーはブロックチェーンの検証を通じて透明性と信頼を確保しながら、従来の支払いプロセスを迂回して直接決済を行うことができる。このイノベーションは、仮想通貨を活用した商取引の新時代への道を開く。

関連ミームコインとは?買い方・探し方 PEPEやBONKをDEXで購入する方法

関連:柴犬コイン(SHIB)の買い方とおすすめ取引所|価格動向を解説

ミームコインとは

インターネット上で話題になることで人気を集めるコイン。代表的なものにイーロン・マスク氏がSNSで言及することで取引量が急増したドージコイン(DOGE)がある。2020年にドージコインを踏まえてリリースされたSHIBA INU(SHIB)も存在。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:30
米ワイオミング州とマサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案を提出
米国ワイオミング州とマサチューセッツ州で、戦略的準備金としてビットコイン投資を認める法案が提出された。
12:50
トランプ次期大統領が公式ミームコイン「TRUMP」発行、価格は20倍暴騰
トランプ米次期大統領が日本時間18日、ソラナチェーン上で自身の名を冠したミームコイン「TRUMP」を公式に発行したことが判明した。
11:10
企業発のソラナモバイルステーキングアプリ、カナダ上場企業Sol Strategiesが立ち上げ
カナダの上場企業でSolanaインフラ投資・持株会社のSol Strategiesは仮想通貨ソラナのモバイルステーキングアプリケーションの立ち上げを発表した。
09:30
米上院議員、DeFiの税務報告義務に反対決議案を提出へ
米国のクルーズ上院議員が、米国税庁によるDeFiへのユーザー情報収集義務付けに対して反対決議案を提出することを計画している。
07:30
イーサリアムの「Pectra」、実施目標時期は3月に
仮想通貨イーサリアムの開発者らは、アップグレード「ペクトラ」のメインネットでの実施目標時期を2025年3月にすると定めた。2月にテストネットでアップグレードを試す。
07:00
トランプのビットコイン戦略準備金実現の可能性、予測市場で60%到達
米国の予測市場で、トランプ次期大統領が就任後にビットコイン戦略準備金を設立する可能性が高まっている。
06:25
ビットコインブロックチェーンにトランプ次期大統領の肖像を刻印、マイニング大手MARA
米ナスダック上場のビットコインマイニング企業MARA Holdingsは、第47代アメリカ合衆国大統領となるドナルド・トランプ氏の肖像をビットコインブロックチェーンに刻印した。
01/17 金曜日
19:18
米最大手取引所コインベースの日間取引高、XRPがビットコインを上回る 全体シェアの28%に
米最大手取引所コインベースでXRP/USDペアの取引量が約17.7億ドルとなり、ビットコンの11.7億ドルを大きく上回った。規制緩和期待や実用化の進展を背景に、米国市場での需要が拡大している。
19:00
仮想通貨ETFへ2日連続の純流入、トランプ政権移行へ市場活況
仮想通貨ETF市場で2日連続の大規模資金流入が発生。BlackRockのビットコンETFが775億円、イーサリアムETFも245億円の資金を集める。トランプ次期大統領の規制緩和期待も追い風に。ETF市場の最新動向と今後の展望を解説。
19:00
アーサー・ヘイズ来日決定! Web3カンファレンス「WebX 2025」の発表第一弾 
新年会の発表内容 ザ・プリンス パークタワー東京のコンベンションホールにて、関係者およびスポンサーの方々を招待した新年会を1月17日に開催しました。 新年会では、アーサー・ヘイ…
19:00
イーサリアムの買い方、取引所選びの完全ガイド
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
18:10
コインチェック、アプリDL数700万突破
コインチェックのアプリダウンロード数が700万件を突破し、国内暗号資産取引アプリで6年連続首位を獲得。NASDAQ上場や新サービス「Coincheck ステーキング」の開始、ドージコイン取扱いなど、サービス拡充を推進。
16:08
量子コンピューターvs暗号資産、 ソラナ開発者の新提案を専門家がわかりやすく解説
量子コンピューターの脅威からSolanaを守る新セキュリティ機能「Winternitz Vault」の実装。WOTSを採用し、一回限りの署名で量子耐性を実現する革新的なセキュリティシステムの詳細を解説。
15:46
SolanaのL2「HyperGrid Framework」を専門家が解説|Superteam Japan寄稿
ソラナのL2スケーリングソリューション『HyperGrid Framework』についてSuperteam Japanの専門家が解説。ソラナエコシステムの拡張性と整合性を両立する次世代技術の特徴を詳しく解説します。
15:45
バイナンス、12種類の仮想通貨取引ペアを1月17日に取扱い中止
バイナンスは12種類の現物取引ペアを取扱停止に。流動性と取引量などの審査に基づく決定で、該当銘柄は他ペアで売買可能。ユーザーが押さえるべき注意点を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧