はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

人気DEXアグリゲーター「Odos」とは DeFi取引を最適化する3つのツールを解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DeFi(分散型金融)での暗号資産(仮想通貨)取引において、Odosは初心者から上級者まで様々なトレーダー向けに柔軟で直感的に操作できるツールを提供しています。

Odosは高度なアルゴリズムと多様な流動性ソースでユーザーの取引体験を向上するDEXアグリゲーターです。DeFi(分散型金融)におけるスリッページや価格影響などの様々な複雑性を解決し、新しい取引体験をユーザーにもたらしています。

Odosが提供するツールはカジュアルな取引から、プロとしての利益最大化まで様々なシーンで活用でき、多様なニーズに合わせて最適化されています。アプリは日本語がサポートされているため、国内投資家も安心して利用することが可能です。

本記事では、Odosが提供するツールのSimple Swap、Limit Orders、Advanced Swapsのそれぞれのメリットを詳しく紹介します。

目次
  1. OdosでDEX取引の効率を最大化
  2. Simple Swap: 初心者から上級者を対象にした利便性に優れるツール
  3. Limit Orders: 上級トレーダーの取引戦略を最適化するツール
  4. Advanced Swap: 上級トレーダーが細かい設定で取引を完全に制御できるツール
  5. まとめ

OdosでDEX取引の効率を最大化

まず初めに、DeFi(分散型金融)でOdosなどの取引ツールを利用することの重要性について背景から説明します。

現在、オンチェーン取引の人気が急騰しUniswapなどのDEX(分散型取引所)は毎日数十億ドル規模の取引を取り扱っています。ただ、DEXは革新的である一方、課題がいくつか残されています。

  • プライスインパクト(価格インパクト)によるネガティブな影響: 単一のDEXでは、特に大規模な取引による影響でトレーダーにとっては最適でない価格設定になることがあります。他にも、各プールの流動性の深さや市場のボラティリティなど様々な要因で価格影響を受けます。
  • スリッページ: ボラティリティが高い市場や浅い流動性プールにより、注文時と約定時の価格差で予想より不利な価格で取引が実行されることがあります。
  • ロングテール資産などへのアクセス制限: 多くのDEX(分散型取引所)では限られたトークンのみをサポートし、新規発行のトークンやロングテール資産を取引をするのが困難なことがあります。
  • セキュリティリスク: 複数のプラットフォームでトークンが繰り返し承認されることで、セキュリティ上の問題が発生しユーザーは潜在的なリスクに晒される可能性があります。

以下の記事では、DEXアグリゲーターによってユーザーの取引資金が効率化され、取引リスクが軽減されるなど様々なメリットがある理由と、Odosが高度なルーティングアルゴリズムによってDEXアグリゲーターにおける主要なポジションに位置していることを詳しく紹介しています。

関連記事:DeFiトレードを最大限に効率化: Odosのようなアグリゲーターが果たす重要な役割

OdosはDeFiに関連する様々な課題に対するソリューションとトレーダーにとって取引での最良の機会を提供しています。

高度なルーティングアルゴリズムと深い流動性ソースの統合によって全ての取引が効率化、高いセキュリティで取引を実行することができ、OdosはDeFiにおける取引方法を革新しています。

Simple Swap: 初心者から上級者を対象にした利便性に優れるツール

Simple Swapはスリッページやガス代などのDEX取引における複雑性を排除し、利便性を向上させています。予想外の手数料の発生や様々な設定の必要性をなくし、ユーザーは正確な見積もりで取引ができます。

出典: Odos

Simple Swapに関する公式ドキュメントはこちらから確認できます。

Simple Swapの主な利点

  • 正確な見積り: クォート(見積り)で表示された通りの結果で取引を完了できます。見積もり以外に手数料が発生せず、ルーティングアルゴリズムによって最適化された取引を実現しています。
  • ガス代の抽象化: 取引手数料のためにネイティブでガストークンを用意する必要がありません。ガス代は各トークンから自動的に差し引かれ、シームレスに取引をすることができます。
  • スリッページを自動で最適に調整: ネガティブなスリッページからユーザーを保護し、見積価格と最終的な取引結果が一致します。ユーザーはスリッページに関する設定をする必要がなく、迅速な取引が可能です。

このリンクからSimple Swapを実際に体験できます。

Limit Orders: 上級トレーダーの取引戦略を最適化するツール

Limit Ordersは狙った取引を実現するのに最適なツールです。指値注文で取引を実行できます。さらに、取引におけるタイミングとコストも完全にコントロール可能です。

Limit Ordersに関する公式ドキュメントはこちらから確認できます。

Limit Ordersがどのように機能するのか

Limit Ordersではユーザーが正確な買値や売値を設定することができます。

例えば、WBTCが10万ドルで取引されている際にそこから1割引きで購入したい場合、BTCの価格が9万ドルになったら自動的に購入できるよう指値を設定することができます。

目標価格で自動的に取引が行われるので仕事中や睡眠時などで取引機会が損失されず、常時マーケットを確認する必要がなくなります。

Limit Ordersの主な利点

  • 取引を自動で実行できる: 希望の取引条件を設定するだけで自動的に取引が実行されます。
  • ガス代: 指値注文の発注やキャンセル時にガス代が発生しません。取引が実行される際に発生するネットワークのガス代は各トークンから自動的に差し引かれるため、シームレスな取引体験を実現しています。
  • スリッページが自動で調整される: Odosでは、ネガティブなスリッページからユーザーを保護し、自動で調整されます。スリッページを細かく設定しなくても最適な見積もりで取引可能です。

このリンクからLimit Ordersを実際に体験できます。

Advanced Swap: 上級トレーダーが細かい設定で取引を完全に制御できるツール

OdosのAdvanced Swapで行う成行注文では、最適価格で迅速に取引することができます。特に取引速度を重視する上級トレーダーや詳細な設定で取引を完全にコントロールしたいユーザーにとって最適なツールです。

出典: Odos

どの流動性ソースを取引に含めるのか、スリッページ許容度など様々な設定をすることができます。

出典: Odos

Odosでは多様な流動性ソースと高度なルーティングアルゴリズムを基にAdvanced Swapでそれぞれの取引が最良な結果になるよう設計されています。

成行注文は利便性と効率性を重視する個人トレーダーの間でも人気の取引方法です。Advanced Swapに関する公式ドキュメントはこちらから確認できます。

Advanced Swapの主な利点

  • 流動性ソースを指定可能: 最も高度な取引戦略では、Odosのルーティングでサーチされる流動性ソースをさらに絞り込む必要があり、流動性ソースを簡単に設定できます。
  • スリッページ許容度の設定: スリッページを自動設定するのではなく、自身で調整をしたいユーザーはスリッページ許容度を手動で設定することができます。上級トレーダーにとっては手動で設定することでさらに高いボラティリティの資産へのアクセスを可能にするメリットが大きいですが、約定が遅くなったり不利な価格で取引が完了するリスクも伴います。
  • ガス代の設定: ガス代のコントロールに関心のあるトレーダーはAdvanced Swapを利用し、手動で設定をすることができます。ただ、誤って設定をして手数料を低くしすぎるなど取引の成立を妨げるリスクがあります。

このリンクからAdvanced Swapを実際に体験できます。

まとめ

Odosのプロダクト群は、DeFiのトレーダーがそれぞれのニーズで取引できるような柔軟性が備わっています。例えば、Advanced Swapは取引を自身で完全にコントロールしたいトレーダー向けに、Simple Swapは利便性を最優先するトレーダーに快適な取引体験を提供します。Limit Ordersではユーザーの目標価格に対する取引戦略に高い精度をもたらします。

OdosはDeFiに関連する革新的なアプローチを可能とするプロダクトを提供しています。DeFiにおけるユーザーのオプションを増やし、トレーダーは有利な条件で市場に参加できます。DeFiでの取引における初心者からプロまで様々な使用用途に応じた柔軟性のあるツール群が提供されています。

OdosでDeFi取引をはじめる

Odosでの取引を開始するために、app.odos.xyzにアクセスしてウォレットを接続します。この簡単なステップで最適化された取引体験を経験することができます。

複雑化したDeFiにおける様々な機会を模索し、暗号資産取引をより良いものにしましょう。

Odosコミュニティへの参加

DeFiの未来を開拓している活気あるコミュニティの一員になることができます。

  • Odosロイヤリティプログラムへの参加: https://app.odos.xyz/rewardsにアクセスして、スワッピングに対する報酬$ODOSを獲得することができます。
  • 最新情報: Odosの公式X(旧Twitter)で最新情報やアップデート情報を確認できます。
  • コミュニティとの交流: OdosのDiscordグループに参加してコミュニティと交流したりOdosについて理解を深めることができます。
  • Odosを体験する: https://app.odos.xyz/にアクセスし、どのようにOdosがユーザーの取引を最適化してるのか確認できます。

APIの統合に興味のある方はこちらからドキュメントを確認できます。

Odosは高度なアルゴリズムと多様な流動性ソースからユーザーの取引体験を向上するDEXアグリゲーターです。DeFi(分散型金融)における様々な複雑性を解決し、取引体験に革命をもたらしています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:45
株価8倍ほど急騰、ナスダック上場企業Upexiが140億円の資金調達でソラナ財務戦略を導入
ナスダック上場企業Upexiが約140億円を調達し、仮想通貨ソラナを基盤とした財務戦略を導入すると発表。株価は一時700%急騰した。
14:45
グレースケールが分散型AIセクターの投資信託販売を開始 NEARやTAOなど5銘柄に投資
グレースケールが適格投資家向けに分散型AIファンドを提供開始。AIと暗号資産の交点に焦点を当て、NEAR、TAO、RENDERなど5銘柄に投資。市場時価総額加重方式で四半期ごとに再調整、運用手数料2.5%、現在の運用資産は約1.5億円。
14:00
ビットコイン採掘の収益性、過去5年間で最低水準に
仮想通貨ビットコインマイニングの収益性が過去5年間で最低水準に落ち込んでいる。難易度上昇、エネルギーコスト増、昨年のBTC半減期などが多くのマイナーに影響を与えている。
13:00
Galaxy DigitalとParadigmがイーサリアム大量売却か 160億円相当のETH移動をオンチェーンで検出
大手暗号資産投資企業Galaxy DigitalとParadigmによる大量のイーサリアム移動が検出された。Galaxy Digitalは約1億ドル相当のETHをBinanceに送金し、Paradigmは過去1年で約3億ドル相当をAnchorageに移動。売却圧力が高まる中、一部投資家は買い増しも行っている。
12:25
ドイツ銀行やスタンダード・チャータード、米国で仮想通貨事業参入を検討か=報道
トランプ政権による仮想通貨規制緩和を背景に、ドイツ銀行やスタンダード・チャータードなど大手銀行が米国での仮想通貨事業参入を検討していると伝えられる。
11:30
ビットコイン実現時価総額が史上最高値を更新、強気相場継続の兆しか
ビットコインの実現時価総額が8721億ドル超の史上最高値を記録し、投資家の長期保有と資本流入の増加を示唆。短期保有者は91,000ドル付近で依然含み損を抱えており、この価格帯が今後の市場動向の鍵を握ると見られている。
10:53
SEC、ポール・アトキンスの新委員長就任を発表 アルトコインのETF審査加速に期待感
トランプ米大統領指名のポール・アトキンス氏がSEC委員長に就任したことがわかった。暗号資産(仮想通貨)規制の方針転換が加速する見通しだ。すでに申請が受理されているソラナやXRP(リップル)やなどのETF承認プロセスも加速すると予測される。
10:11
イーサリアム、現物ETFの運用資産残高が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムの現物ETFにおける運用資産残高が減少基調にある。17日時点で過去最低水準まで減少してきていることが示されている。
09:28
自民党・ブロックチェーン推進議員連盟、投資家保護と産業育成のバランス重視の姿勢示す 
日本の暗号資産政策の方向性が明らかになった会合では、金融庁による投資家保護と産業育成のバランス模索、経産省のWeb3実証事業の成果などが報告された。業界からはビットコインETF認可と並行した現物法制整備やレバレッジ規制緩和を求める声が上がり、5月12日に予定される次回会合での政策提言が注目される。
08:35
ビットコイン上昇、ドル安で反発か|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)への批判を強めたことを受けて米国資産に対する信認が低下しドル安が進行した。
07:50
ビットコイン、87000ドルへの反発は機関投資家信頼回復の兆し──QCPキャピタルが分析
仮想通貨取引会社QCPキャピタルが、米国のイースター休暇中のビットコイン急騰を分析。ETF資金流入の反転や金価格上昇との連動から、機関投資家の信頼回復と安全資産としての再評価の可能性を指摘している。
07:25
イーサリアムの性能が最大100倍高まる可能性、ヴィタリックが新たに提案
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの長期的な改善案を公開。今回の提案を実行することで、ケースによっては最大100倍以上ネットワークの効率性を向上できる可能性があると説明した。
06:40
70件以上の仮想通貨ETF申請が米SEC新委員長の承認待ち、XRPやADA、トランプコインも含む
米SECの新委員長ポール・アトキンス氏は就任時に72件の仮想通貨ETF申請の審査をすることに。XRPやソラナだけでなく、ドージコインやメラニア関連ミームコインまで多様な銘柄が含まれ、10月までの判断が注目される。
06:20
米国債買い戻し拡大でビットコイン10万ドル復帰の可能性、ヘイズ氏やキヨサキ氏が予測
BitMEX共同創業者のアーサー・ヘイズ氏が「ビットコイン10万ドル未満で購入できる最後のチャンス」と予測。キヨサキ氏も2025年に20万ドル到達を見込む中、米財務省の国債買い戻しプログラム拡大を背景に、仮想通貨市場の反発期待が高まる。
05:40
ストラテジー社、6556ビットコインを追加購入 5年以内に株価が10倍以上になるとの予測も
米ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)は4月21日、6,556 BTCの仮想通貨ビットコインを追加購入したと発表した。アナリストは同社株価について強気な予測を披露。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧