はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

トランプ氏ミームコインなど「PolitiFi」トークンが選挙で果たす役割 研究者ら分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「PolitiFi」トークンの役割とは

カナダを拠点とする研究者らは、PolitiFiトークンが選挙活動で示す役割について分析する論文を発表した。

こうしたトークンを戦略的に展開することで、候補者が暗号資産(仮想通貨)分野で知名度を高め、ストーリーを形成し、若く、技術に精通した層の有権者にアピールできると述べている。

論文著者のジュリアン・プロエルス氏らは、「PolitiFi(政治金融の意味を表わす造語)」トークンは、政治家やその運動と関連付けられることが多いミームコインだと定義した。

認知向上、物語の形成、仮想通貨による寄付の勧誘、テクノロジーに精通した若い有権者へのアピールなどの目的に使用されるとしている。

この論文が書かれたのは、トランプ氏の大統領再選が決まる前とみられ、代表例としてはトランプ氏の非公式ミームコイン「MAGA」などが挙げられていた。現在は、トランプ氏の公式ミームコイン「TRUMP」もリリースされているところだ。

ミームコインとは

インターネット上で話題になることで人気を集めるコイン。代表的なものにイーロン・マスク氏がSNSで言及することで取引量が急増したドージコイン(DOGE)がある。2020年にドージコインを踏まえてリリースされたSHIBA INU(SHIB)も存在。

▶️仮想通貨用語集

今後、資金調達に影響する可能性も

研究者らは、アフリカ系アメリカ人やヒスパニックなどのマイノリティや、ミレニアル世代とZ世代など若い層で仮想通貨の所有率が多いため、PolitiFiコインが、こうした過小評価されてきた有権者とつながる方法になると述べた。

また、実証的証拠によると、PolitiFiトークンは主要な選挙イベントに大きく反応しており、特に若くテクノロジーに親しい有権者における選挙関連の感情をリアルタイムで反映する指標になっていることが示唆されるとしている。

市場感情、有権者の行動、候補者の当選可能性などを反映する金融商品に成長しているとの見解を示す格好だ。

また、今後PolitiFiトークンは選挙の資金調達の動きにも影響を与え、ある候補者が仮想通貨に友好的な分散型の寄付者基盤を構築する力を与える可能性もあるとしている。

利益相反との批判

米国ではトランプ氏のミームコイン「TRUMP」に対して民主党から批判の声も上がっているところだ。

ジェラルド・コノリー議員は、TRUMPコインの事業は、トランプ一族の関連会社が運営しており、他の関連企業とともにトークンの80%を所有していると指摘し利益相反の懸念を表明した。

関連米民主党議員がトランプ大統領による利益相反の可能性を示唆

「TRUMP」トークンは、スニーカー、腕時計、フレグランスを販売するトランプ氏関連ブランドの商品購入にも使えるようになる。

一方で、トランプ政権のAI(人工知能)・仮想通貨特命官を務めるデビッド・サックス氏は、個人的見解と留保しつつ、ミームコインは「収集品」に分類されると意見。

ミームコインは野球選手のカードのように収集されるものであり、「TRUMP」もそうした性質を持っているので利益相反には当たらないと示唆した。

関連仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方・Jupiter等の使い方を解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/22 火曜日
18:15
ソラナで新ステーブルコイン「USD’」ローンチへ、GENIUS法準拠でBraleが発行
米規制準拠の次世代ステーブルコイン「USD’」がソラナチェーン上でローンチした。米国債100%担保でBraleが発行、金融機関対応の設計が注目されている。
17:51
エテナ財団、ENA財務戦略企業『StablecoinX』設立を計画 約530億円分のENA購入へ
エテナ財団が仮想通貨ENAの財務戦略企業StablecoinXを設立し、530億円相当のENAトークンを購入する計画だ。ナスダック上場を計画している。
12:01
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。企業による戦略的保有拡大や11月のFusakaアップグレード、SEC委員長の規制明確化発言も追い風に。
10:57
米ストラテジーとトランプ・メディア、財務戦略強化でビットコイン買い増し
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコイン約1,090億円相当を追加購入し、保有総量60.7万BTCに。トランプ・メディアも、約2,950億円相当のビットコイン関連資産保有を発表している。
10:44
NFT市場の時価総額が60億ドル超え 取引増加で25年2月以来の水準に
NFTの時価総額が一時68億ドルを超え、今月に入って増加基調にある。有識者の分析によると、イーサリアム等の仮想通貨の強気相場などが背景にあるようだ。
08:40
40万ETH保有計画のThe Ether Machine、ナスダックのSPAC上場目指す
仮想通貨イーサリアムに特化した事業を計画するThe Ether Machineという新しい企業が自社の誕生を発表。SPACとの合併によってナスダックに上場する計画である。
07/21 月曜日
14:00
IMF、エルサルバドルのビットコイン購入停止を指摘 政府は継続主張
国際通貨基金がエルサルバドルによる仮想通貨ビットコイン購入が停止していると報告した。同国政府の継続購入発表と食い違い、実際の保有状況に疑問符が浮上している。
13:41
英国政府、押収仮想通貨の売却に向け準備か 資金調達の可能性も
英国政府が押収した仮想通貨の売却を検討している。押収したビットコインなどは合計で1兆円規模と推定される。財政難の中、新たな資金調達手段となる可能性が指摘されている。
07/20 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22日に控え、戦略的ビットコイン備蓄の具体策にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧