はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

DEXアグリゲーターOdos、2025年はソラナ対応へ 前年取引量が急成長

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Odosは暗号資産(仮想通貨)取引において、900以上の取引所(流動性ソース)と1,000以上の通貨ペアに対応し、ユーザーへ最適な取引価格を提案するDEXアグリゲーター(複数の分散型取引所を経由し、最善の取引価格を見つける)サービスを提供しています。

2024年はOdosにとって飛躍の年となりました。取引量が記録的に増加し、Simple Swapや指値注文機能、ロイヤルティプログラム、ODOSトークンなど新しいサービスのローンチに成功しました。さらにOdosチームとコミュニティの支援により、対応するブロックチェーンネットワークの拡大とユーザー数の成長が実現されました。

現在、OdosはBaseやArbitrum、Optimismをはじめとする主要なEVM(イーサリアム仮想マシン)対応ネットワーク、トップクラスのアグリゲーターとしての地位を確立しています。

本記事では、Odosの2024年における成果と2025年の展望について詳しく紹介します。

目次
  1. Odosの2024年における成果
  2. Odosの2025年におけるロードマップと展望
  3. 総括

Odosの2024年における成果

主な成果

2024年において、Odosの年間取引量は530億ドルに到達し、2023年の100億ドルと比較して5倍の成長を記録しました。

出典: Odos公式ブログ

新規ウォレットの登録数も270万件に達し、2023年の130万件から倍増しました。この急成長は、Odosプラットフォームがユーザーの獲得と定着に成功していることを示しています。

その他の成果

Odosトークンジェネレーションイベント(TGE)

2024年にODOSトークンが発行され、73%の高いクレーム率(償還率)を記録、357,400以上のウォレットにトークンが分配されました。

主要なCEX(中央集権型取引所)であるBybit、Paribu、MEXCからの支援を受け、Odosエコシステムの分散化に向けたマイルストーンとなりました。

ネットワークの拡大

対応ネットワーク数も2023年の9チェーンから2024年には14チェーンへ増加し、ユーザーはより多くの選択肢の中から最適な取引条件を見つけることができるようになりました。

Odosロイヤルティプログラム(Odos Loyalty Program)

コミュニティへの還元とエンゲージメント向上を目的に、Odosロイヤルティプログラムが開始されました。

出典: Odos公式ブログ

初回の報酬配布では、40,000人以上のアクティブユーザーへ報酬が提供されました。

Odosのロイヤルティプログラムについては別途記事で詳細に解説されています。

関連記事: Odosのロイヤルティプログラムがスタートしました!

Odosの2025年におけるロードマップと展望

2022年にローンチされて以来、L2(レイヤー2)領域で優れた実績を残し、L1(レイヤー1)領域にも進出をするなど、Odosは急成長を続けています。

30日間で75億ドル以上の取引量を記録し、DeFi市場を牽引するプロジェクトとして注目を浴びています。

Web3の発展に伴い、新しいチェーンや暗号資産が登場する中、DEXアグリゲーターのようなルーティング技術はWeb3の基盤として不可欠となっています。

今後は以下の分野において活躍が期待されています。

DEXアグリゲーターの今後の活躍が期待される分野
ウォレット、DEX、クロスチェーンブリッジ、トレーディング企業、ミームトークン、AIエージェント、CEX(中央集権型取引所)のオンチェーン移行

DeFi分野では効率的に取引注文を実行することに対する需要が非常に高まっています。以下の記事でOdosが解決するDeFiの課題について詳しく紹介しています。

関連記事: DeFiトレード最適化のDEXアグリゲーター、Odosが果たす重要な役割を解説

現在、AIエージェントが高度な取引戦略を実行する時代です。リアルタイムで流動性の変動やガス価格の不確実性、多様なオンチェーン市場といった複雑化したDeFiにおいて、最適なルートを案内するルーティング機能が求められています。

Odosではその基盤を提供し、複数のプロトコルとブロックチェーンを経由して暗号資産取引での最小限のスリッページと最大限の効率性で実行できるような環境が提供されています。

2025年のロードマップでは、トークンのユーティリティの拡張、ユーザーの新規獲得など新しいイノベーションを引き起こすことでステップアップすることが期待されています。

エンタープライズAPIの導入と大規模な採用拡大へ

Odosは、DeFiにおけるルーティングソリューション(最適な取引経路を提供するサービス)としての地位を確立するため、2025年第1四半期に企業向けの有料APIのベータプログラムを開始します。

Odos公式ブログ

OdosAPIの重要性

  • Odosを経由する取引量の増加により、ルーティングサービスの需要がさらに拡大する見込み
  • 主要パートナーがOdosの技術を統合することで、認知度と信頼性が向上
  • 継続的な収益を生み出すビジネスモデルを確立し、長期的な成長と持続可能性を強化

Web3業界の主要プレイヤーに高性能なルーティングインフラ(DEX取引経路最適化インフラ)を提供し、OdosはDeFi市場における優位性を確立、Odos DAO(Odosの分散型自立組織)メンバーが成長の恩恵を受けられる仕組みが構築されています。

次世代の取引ツールで、さらに効率化されたDeFi体験を実現

2025年にOdosは、Simple Swap(スリッページなど最適に設定された取引機能)やAdvanced Swap(カスタム性に優れた取引機能)の枠を超え、高度な取引ツールを導入し、ユーザーが効率的に取引できる環境を提供します。

今後の新機能

  • DCA(ドルコスト平均法)とTWAP(時間加重平均価格)
    自動実行による計画的な取引戦略を導入し、効率的な取引が可能に
  • アルゴリズム取引機能:
    上級トレーダーや暗号資産取引企業向けに、高度なルーティング(取引経路の探索)と流動性の最適化ツールを提供

ミームコインの取引をするDeFiユーザーから、精密な取引戦略を求めるプロフェッショナルなトレーダーまで、Odosはあらゆるニーズに対応した最適化された取引戦略を提供しています。

クロスチェーン統合とSolana対応

現在、DeFiのマルチチェーン(複数のブロックチェーンが連携)分野が急速に発展しており、Odosはユーザーが異なるエコシステム間でシームレスに取引できる環境を構築しています。

  • クロスチェーンルーティング
    異なるブロックチェーン間で最高水準の実行性能を持つ取引機能の提供
  • Solanaへの対応
    急成長中のSolanaエコシステムでOdosの高度なオーダールーティング機能(取引経路探索機能)を導入

多くのブロックチェーンとの統合やルーティング機能を拡張することで新たな取引機会を創出し、今後のエコシステム拡大が期待されています。

Odosトークンのユーティリティ強化

Odosのコミュニティから多く寄せられた要望の一つが、ODOSトークンのユーティリティ性の強化です。

Odosの目標は、DAOメンバーが最大限の価値を得られると同時にエコシステム全体を強化することです。

トークン機能の主な強化点

  • 取引報酬
    強化された報酬モデルを開発、ユーザーの取引量に応じて報酬が増加
  • 流動性プロビジョニング
    2024年12月に設立されたOdos DAOで、流動性プロバイダーのインセンティブプログラムのような市場流動性向上を促す提案が審査、支援される
  • パートナーロイヤルティプログラム
    APIパートナーと連携、Odosのルーティングインフラを活用するユーザーやプロトコルにインセンティブを提供
  • コミュニティ主導のユーティリティ拡張
    Odos DAOコミュニティメンバーから新しいアイデアや提案を受け入れ、トークンのユーティリティ性を強化
  • Odos DAOとコミュニティガバナンス
    DAOを通じてコミュニティを強化し、トークン保有者がプロトコルの将来に関われるようにする

今後のDAOの強化施策

  • ガバナンスの継続的な強化
    ODOSトークン保有者が、アップグレード、パートナーシップ、報酬メカニズム、戦略的な取り組みに関する投票を通じてプロトコルの将来を決定できる仕組みを提供
  • 長期的DAOメンバー向けのロイヤルティ報酬
    積極的なDAOメンバーが比較的多くのインセンティブを得られる仕組みを構築
  • 財務基盤の強化
    DAOの資金調達を拡大し、革新的なプロジェクトやパートナーシップ、エコシステムの成長を支援

Odos DAOは、イノベーションや協力、成長の中心的な存在として、コミュニティの長期的な成功の恩恵を直接還元する仕組みが築かれています。

総括

ここまで、Odosの2024年の実績と2025年のロードマップについて詳しく解説しました。2024年に目覚ましい成長を遂げたOdosは今年、更なる取引機能の強化やコミュニティメンバーへ報酬が還元される見込みです。

Odosは初心者から上級者まで誰もが使いやすい取引ツールを提供しており、今後エコシステムのさらなる発展が期待されています。

Odosアンバサダープログラムに参加するメリット

  • 報酬とインセンティブ
    コミュニティの普及や教育活動を行い、Odosトークンとその他の特典を獲得
  • グローバルコミュニティの構築
    オーダールーティングを牽引するプロジェクトの一員としての活動
  • イベントとマーケティング支援
    Odosのコンテンツ発信やAMA(質疑応答セッション)、パートナーシップ発表に登壇する機会を提供

Odosアンバサダーとして活動することで、認知度の拡大、普及の促進、Odosエコシステムの強化において重要な役割を果たすことができます。

Odosアンバサダープログラムへの応募方法などの詳細は近日発表予定です。

Odosコミュニティへの参加方法

DeFiの未来を牽引するコミュニティの一員になることができます。

  • Odosロイヤルティプログラムに参加: こちらのサイトからスワップで$ODOS報酬を獲得
  • 最新情報をチェック: 公式X(旧Twitter)でニュースやアップデートに関する最新情報を確認できます。
  • コミュニティとつながる: DiscordでDAOのメンバーと交流し、学びを深めることができます。
  • 取引を最適化: OdosアプリでOdosの機能を体験することができます。

Odos APIの統合に関心がある方へ

OdosのAPI統合に興味がある方は、こちらの公式ドキュメントで確認できます。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
15:35
金融庁、暗号資産・ステーブルコインの送金決済規制見直しへ本腰
金融庁は、暗号資産関連の送金・決済サービスに関する制度を整備する。仲介業の新設や信託型ステーブルコインの制度見直しなど、Web3時代に向けた新制度の詳細が明らかに。
14:21
LBankなど7社、DEXXハッキング被害者に対し約20億円の補償基金設立へ
暗号資産取引所大手のLBankが主導し、MEXC VenturesやHashKey Capitalなど業界有力7社が共同で、DEXXハッキング被害の救済基金を設立。新設の「ミームコイン振興委員会」が運営を担い、NFTステーキングによる補償プランも導入。
13:30
パウエルFRB議長「仮想通貨企業の銀行アクセス問題を再検討すべき時」
パウエルFRB議長が上院銀行委員会で、仮想通貨業界の銀行サービスのアクセス問題に関して再検討を表明。規制当局が銀行に対し、過度の規制を行わないよう協力すると約束した。
12:00
DEXアグリゲーターOdos、2025年はソラナ対応へ
暗号資産DEXアグリゲーターのOdosが2024年に取引量530億ドルを達成。新規ウォレット数270万件、14チェーンに対応拡大。2025年はSolana対応やエンタープライズAPI提供を予定。ODOSトークンの活用法も強化へ。
11:30
リップル社、ポルトガルとブラジル間の即時国際決済を実現へ
リップル社はユニカンビオと提携し、リップルペイメントを使ってポルトガルとブラジル間の即時国際決済を提供する。
10:42
ETFのBTC購入量、25年は新規発行量を3倍超過か
仮想通貨ビットコインの現物ETFが購入するビットコイン数量は2025年、新規発行される数量を大きく上回っている。ETFの購入量が新規発行量を3倍超上回っているとの指摘も上がった。
10:25
香港政府、投資移民の資産としてビットコインとイーサリアムを認定か=報道
香港当局が、仮想通貨ビットコインとイーサリアムを投資移民の資産として承認したと伝えられる。香港ではBTC準備金の検討を唱える議員もいる。
09:48
仮想通貨カストディ大手BitGO、IPO計画か
アメリカ拠点の大手仮想通貨カストディ企業BitGoがIPOによる上場を計画しているようだ。ブルームバーグの情報によれば、上場は2025年第2四半期を見込んでいると伝えられている。
08:50
トランプ一族のワールド・リバティ、「マクロ・ストラテジー」準備金を発表
ドナルド・トランプ米大統領が関係する分散型金融(DeFi)プラットフォーム「ワールド・リバティ・フィナンシャル」は12日、主要な仮想通貨の戦略的準備金「マクロ・ストラテジー」を設立すると発表した。
07:55
ビットコイン軟調、パウエル議長発言とCPI発表前の影響分析|仮想NISHI
仮想通貨市場は、軟調な動きを継続。米国消費者物価指数(CPI)の公表を控え、投資家が様子見姿勢を取っていることが挙げられる。
07:40
ユニスワップ、Unichainのメインネットをローンチ
大手DEXユニスワップは、仮想通貨イーサリアムのL2「Unichain」のメインネットをローンチ。発表で、DeFiを復興させることを表明した。
06:50
バイナンス、相場ピーク時に自社資産のビットコインなどを大量売却 罰金支払いのためか
大手仮想通貨取引所バイナンスが、自社保有の仮想通貨資産を大規模に売却していたことが12日、同社の準備金証明報告書から明らかになった。以前の罰金支払いのために清算したと見られる。
06:30
米SEC、複数のソラナ現物ETF申請を審査開始
米証券取引委員会は12日、複数の運用会社が申請したソラナの現物ETF(上場投資信託)に関する審査手続きを開始した。
06:10
ADA・ライトコインが11日に大幅高、ETF進展を好感
仮想通貨ライトコインとカルダノが11日、大幅高となった。前日比でライトコインが約11%高、カルダノが約16%上昇した。
05:50
ストラテジー、ビットコインの追加購入を再開
米ストラテジーは10日夜、仮想通貨ビットコインの買い増しを再開し大量に購入したことを発表。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧