
保有量は2,235BTCへ拡大
メタプラネットは25日、最新の投資活動として135BTCを新たに購入し、ビットコイン保有量が2,235BTCに達したと発表した。
今回の追加購入は1BTCあたり約1,436万円、総額約19億3,900万円で実施された。同社は2月17日時点で2,031.41BTCを保有していたが、その後約1週間での積極的な投資により、現在の累計投資額は278億800万円となっている。
メタプラネットは2025年1月に発表した「ビットコイン計画」において、2025年末までに10,000BTC、2026年末までに21,000BTCの保有を目標として掲げている。今回の購入により、同社の平均取得価格は1BTCあたり約1,244万円となった。
関連:なぜ企業がビットコインを保有し始めているのか?マイクロストラテジーとメタプラネットの事業戦略は
資金調達の進捗
メタプラネットはビットコイントレジャリー事業の一環として購入ペースを加速させている。
同社が重視する経営指標である「BTCイールド」は、2025年第1四半期(1-2月25日)に23.2%を記録。これは、ビットコイン保有総額と完全希薄化発行済株式数の比率を示す指標だ。前四半期(2024年10-12月)には309.8%という高い数値を達成していた。
資金調達面では、2月18日から25日の間にEVO FUNDによる第13回新株予約権の27.7%が行使され、1,164,000株(1株当たり平均行使価格約6,129円)の新株が発行された。同社は、EVO FUNDに対して2,100万株相当の新株予約権を発行する「2100万株プラン」について、約5.5%の進捗を達成しており、これまでの行使による手取概算額は約71億3,000万円に達している。
また、同社は2月10日に発行した第6回普通社債40億円について、2月21日までに全額の早期償還を完了しており、新株予約権の行使を通じた資金調達とビットコイン購入を今後も継続する方針だ。