はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

メタプラネット、20億円でビットコインを追加購入 保有量2,235 BTCに

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

保有量は2,235BTCへ拡大

メタプラネットは25日、最新の投資活動として135BTCを新たに購入し、ビットコイン保有量が2,235BTCに達したと発表した。

今回の追加購入は1BTCあたり約1,436万円、総額約19億3,900万円で実施された。同社は2月17日時点で2,031.41BTCを保有していたが、その後約1週間での積極的な投資により、現在の累計投資額は278億800万円となっている。

メタプラネットは2025年1月に発表した「ビットコイン計画」において、2025年末までに10,000BTC、2026年末までに21,000BTCの保有を目標として掲げている。今回の購入により、同社の平均取得価格は1BTCあたり約1,244万円となった。

関連:なぜ企業がビットコインを保有し始めているのか?マイクロストラテジーとメタプラネットの事業戦略は

資金調達の進捗

メタプラネットはビットコイントレジャリー事業の一環として購入ペースを加速させている。

同社が重視する経営指標である「BTCイールド」は、2025年第1四半期(1-2月25日)に23.2%を記録。これは、ビットコイン保有総額と完全希薄化発行済株式数の比率を示す指標だ。前四半期(2024年10-12月)には309.8%という高い数値を達成していた。

資金調達面では、2月18日から25日の間にEVO FUNDによる第13回新株予約権の27.7%が行使され、1,164,000株(1株当たり平均行使価格約6,129円)の新株が発行された。同社は、EVO FUNDに対して2,100万株相当の新株予約権を発行する「2100万株プラン」について、約5.5%の進捗を達成しており、これまでの行使による手取概算額は約71億3,000万円に達している。

また、同社は2月10日に発行した第6回普通社債40億円について、2月21日までに全額の早期償還を完了しており、新株予約権の行使を通じた資金調達とビットコイン購入を今後も継続する方針だ。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/25 火曜日
14:57
OKXが米司法省と和解、750億円の罰金支払いへ 無認可送金事業運営で有罪認める
OKXが米国での無認可送金事業運営で有罪を認め、750億円の罰金支払いに同意した。コンプライアンス違反の詳細および、OKXが世界で進める事業展開について紹介する。
13:59
米モンタナ州議会、ビットコイン準備金法案を否決
米国モンタナ州下院がビットコイン準備金法案を41対59で否決した。一方、全米20州以上でも同様の法案が提出され審議が進められているところだ。
12:30
メタプラネット、20億円でビットコインを追加購入 保有量2,235 BTCに
メタプラネットが135BTCを追加購入し、ビットコイン保有量が2,235BTCに到達。1BTCあたり約1,436万円、総額19億3,900万円の投資で累計278億円超え。BTCイールドは第1四半期に23.2%を記録。EVO FUNDとの新株予約権行使も進行中。
12:00
仮想通貨市場は全面安、アルトコインの下落率が顕著に
暗号資産市場は全面安の展開に。ビットコインは9.2万ドル台まで下落し、アルトコインは軒並み10%前後の下落。背景にはインフレ懸念、トランプ関税リスク、モンタナ州BTC準備金法案否決、Bybitハッキング事件など複数の悪材料が続出している。
09:45
シタデル、仮想通貨市場のマーケットメイカー事業を計画
シタデル・セキュリティーズが仮想通貨市場のマーケットメイカー事業を計画。仮想通貨に肯定的なトランプ政権の誕生を背景に、コインベースやバイナンスなどのマーケットメイカーになる可能性がある。
08:40
ストラテジー、3000億円相当のBTC買い増し
ストラテジー社が約3000億円を使い、仮想通貨ビットコインを20,356BTC買い増しした。保有量は499,096BTCに到達し、ビットコイン発行上限の2.3%を超える。
08:25
Bybit事件などで売られすぎの暗号資産市場 を分析|仮想NISHI
米国のイラン石油産業制裁とBybitでの大規模ハッキング事件を受け、仮想通貨市場が大幅下落している。本レポートでは先物価格が現物を下回るバックワーデーション現象や、市場の過度な悲観的見通しを分析。
02/24 月曜日
14:02
イーサリアムのロールバック提案にコア開発者が反論、Bybitハッキング事件で
2,100億円相当のBybitハッキング事件後に提案された、イーサリアムのロールバックにコア開発者が反論し、なぜ難しいのかについて、一般ユーザーのために解説した。
13:10
Bybitハッカー、ミームコイン発行で資金洗浄か パンプファンが阻止
仮想通貨取引所Bybitから盗まれた仮想通貨の一部がミームコインを通じてマネロンされた。Bybitは資金回収のための報奨金プログラムを開始した。
10:05
バイナンスらがBybitに10万ETH緊急支援、ハッキング被害後も資産は安定か
ハッキング被害を受けた仮想通貨取引所Bybitにバイナンスら業界企業が計10万ETHの緊急支援を実施した。Bybitは出金にも対応中だ。
09:45
Pump.funの特徴・仕組みを徹底解説
Solanaブロックチェーン上で誰でも簡単にミームコインを作成・取引できるPump.funの基本的な仕組みや特徴、具体的な使い方、セキュリティリスクまで詳しく解説。2024年1月のローンチ以降、780万以上のトークンを生み出す人気プラットフォームを紹介。
02/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トランプ大統領発言によるBTC上昇やETH・XRPのETF申請で進展など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|Bybitへの史上最大規模のハッキングに高い関心
今週は、バイナンスによる仮想通貨4銘柄の上場廃止、グーグルのビットコイン参入本格化、VanEckによる戦略的ビットコイン準備金の可能性分析、Bybitへのハッキングに関するニュースが最も関心を集めた。
02/22 土曜日
13:50
SECがオープンシー調査を終了、コインベース訴訟撤回に続く規制緩和の動き
SECはついにOpenSeaの調査も終了。Coinbaseへの訴訟撤回と相まって仮想通貨業界における規制アプローチの重要な変化を示す。
13:20
フランス大手銀、ステラでユーロ建てステーブルコイン「EURCV」発行
仏大手銀行ソシエテジェネラル子会社が仮想通貨ステラ上でユーロ建てステーブルコイン「EURCV」を発行する。従来型金融とデジタル資産との融合が進むと述べている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧