はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Bitcoin革命、ZK技術で実現するBitcoinOSのアプローチ ビットコインの新たな可能性を解放するプロジェクト「BitcoinOS」とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインの誕生から16年以上が経過し、世界最大の暗号資産としての地位を確立する一方で、スマートコントラクト機能やスケーラビリティの制限により、実用面での課題も指摘されてきました。特にDeFi(分散型金融)分野では、ビットコインの利用は他のブロックチェーンに比べて限定的です。この状況を打開するために開発されたのが「BitcoinOS(BOS)」です。

BitcoinOSは、ゼロ知識証明(ZK)技術を活用し、ビットコインのコアプロトコルを一切変更することなく、プログラマビリティ、相互運用性、スケーラビリティを実現する先進的なオペレーティングシステム(OS)です。その目標は「すべてのブロックチェーン活動がビットコインのセキュリティで保護される世界」の実現です。

この記事では、ビットコインブロックチェーン上で史上初のゼロ知識証明検証に成功したBitcoinOSが解決する課題、主要プロダクト、エコシステムの拡大、プレセール概要、そして今後の展望を詳しく解説します。

ゼロ知識証明(ZK証明)とは

秘密情報を明かさずに、その情報が正しいことを証明する技術。例えば、「私は18歳以上である」ことを証明する際に、生年月日を公開せずに検証が可能でプライバシーを保護しながら信頼性を確保できる。

BitcoinOSのプレセールは現在進行中です。詳しくはこちらから確認できます。

目次
  1. BitcoinOSが解決する3つの課題
  2. 主要プロダクト
  3. 拡大するエコシステム
  4. BOSトークンの概要
  5. プレセール概要
  6. 2025-2026年ロードマップ
  7. まとめ

BitcoinOSが解決する3つの課題

ビットコインと暗号資産市場が直面する3つの主要課題に対し、BitcoinOSは以下の解決策を提供しています。

1. 分断された市場の統合

現在の暗号資産市場は、Ethereum、Solana、Cardanoなど複数のブロックチェーンに分断されています。これによりアプリケーションの互換性が失われ、資産移動も複雑になっています。BitcoinOSはビットコインを中心に据えた統合プラットフォームを構築し、チェーン間のシームレスな相互運用性を実現しています。

2. セキュリティの強化

従来のクロスチェーンブリッジは、第三者への信頼や中央集権的な管理が必要なため、ハッキングリスクが常に付きまとっていました。BitcoinOSの「Grailブリッジ」は「1/n信頼モデル」を採用し、多数の検証者のうち一人でも誠実であれば不正を防止できる仕組みを実装。これにより、セキュリティが向上しています。

3. プログラマビリティの拡張

ビットコインは高いセキュリティを持つ一方、スマートコントラクトなどのプログラマビリティが限られていました。BitcoinOSは、ビットコインのコードを変更せずに、プログラム可能な機能を提供します。これにより、DeFiや分散型アプリケーション(dApps)がビットコイン上で開発できるようになります。

主要プロダクト

BitcoinOSは3つの革新的なプロダクトを通じて、前述の課題解決に取り組んでいます。

BitSNARK

BitSNARKは、ビットコイン上でゼロ知識証明を検証するために特別に設計された技術です。わずか3つの基本命令(加算・ビット演算・比較)で構成され、従来のBitVMと比較して大幅に効率化されています。

簡単に言えば、BitSNARKは「複雑な計算が正しく行われたことをビットコイン上で少ないデータで証明する技術」です。

2025年3月には第二バージョンのBitSNARK v0.2がオープンソース化されました。ビットコイン上で「あらゆる計算を検証できる柔軟なフレームワーク」を提供し、開発者は実質的にどのようなブロックチェーンアプリケーションでも構築し、その実行をビットコイン上で直接検証できるようアップグレードされています。

主な特徴

  • 計算の検証
    あらゆる種類の計算結果を、ビットコイン上で検証可能に
  • 効率的なデータサイズ
    検証に必要なデータが100キロバイト未満と小さく、通常のブロックに容易に含められる
  • 処理効率の向上
    必要な通信回数が52回から6回に削減され、経済性と効率性が大幅に改善

この技術により、ビットコインの基本的な仕組みを変えることなく、複雑な計算結果をビットコイン上で効率的に検証できるようになりました。例えば、大量の取引をまとめて検証したり、別のブロックチェーン上での活動をビットコイン上で確認したりすることが可能になります。

Grailブリッジ

Grailブリッジは、ビットコインと他のブロックチェーン間で資産を安全に移転する技術です。

従来のブリッジが第三者への信頼を必要としていたのに対し、Grailは「1/n」セキュリティモデルを採用。多数の検証者のうち一人が誠実であれば不正を防止できるという画期的なセキュリティを実現しました。これによって、従来のブリッジが抱えていたハッキングリスクを解決しています。

Grailの基本的な仕組み

  1. ビットコイン上の特殊なアドレスにBTCを送金
  2. 預け入れが確実に行われたことを証明する電子証明書を作成
  3. 証明書が検証されると、他のブロックチェーン上で同等額のトークンが発行
  4. 元のビットコインに戻したい場合は、トークンを焼却(バーン)すれば、証明書を使って元のBTCを取り戻せる

この一連の流れは、異なるブロックチェーン間で資産を安全かつ簡単に移動できることを示しています。これによって、ビットコインの活用範囲が今後、大きく広がる可能性があります。

xBTC

xBTCは、BitcoinOSが開発したビットコインのメインネット上で動作するプログラマブルトークンであり、2025年5月4日にBitcoinOSが成功させたビットコインとカルダノのメインネット間でのブリッジレス転送と直接的に関連しています。

このブリッジレス転送は、信頼できる第三者(カストディアンやブリッジ)を介さず、ゼロ知識暗号技術を活用してセキュアかつ効率的に資産を移動させる技術であり、xBTCの基盤となる重要な技術革新です。具体的には、プログラム可能な資産やアプリケーションがビットコイン、カルダノ、その他を問わず、任意のUTXOチェーン上または間で機能できることを示しています。また、スマートコントラクトを念頭に設計されていなかったブロックチェーンでも機能します。

これにより、xBTCはビットコインのネイティブな特性を維持しつつ、DeFiやスマートコントラクトなどの高度な金融アプリケーションをビットコイン上で実現するための架け橋となります。つまり、ブリッジレス転送技術はxBTCがクロスチェーン環境で機能し、プログラマビリティを発揮するための核心的な仕組みです。

イーサリアム上のwETHがETHにプログラマビリティをもたらしたように、xBTCはビットコイン上でプログラマビリティを実現する革命的なプロダクトです。

拡大するエコシステム

BitcoinOSは複数のブロックチェーンとの相互運用性を高めるエコシステムを構築しており、主要なブロックチェーンプロジェクトとの連携を進めています。現在の主要パートナーは以下の通りです。

  • カルダノ(ADA)
    時価総額約300億ドル(約4.3兆円)を誇り、1,370以上のプロジェクトを持つ大手ブロックチェーン
  • アービトラム(ARB)
    時価総額約20億ドル(約3,000億円)、1秒当たり4万件の処理能力を持つイーサリアムL2
  • Merlin Chain(MERL)
    時価総額約6,000万ドル(約90億円)のビットコイン特化型L2

カルダノとの技術連携は特に注目されており、両ブロックチェーンの相互運用性向上に貢献しています。

BOSトークンの概要

基本情報

BitcoinOSは、Sovrynとの協力により、$BOSトークンを開発しました。このトークンはBitcoinOSエコシステム全体の経済基盤として機能し、複数の重要な役割を担います。

項目 詳細
名称 BitcoinOS
ティッカー $BOS
総供給量 210億トークン
発行期間 12年間(時間とともに発行量が徐々に減る仕組み)
トークン規格 ビットコイン上のプログラム可能なトークン

トークンアロケーション

配分 用途 詳細
35%
創設チームとパートナー
(4〜5年かけて少しずつ使用可能)
• Sovrynへの10%割当
• プロジェクトの長期運営資金
エコシステム構築への貢献に対する報酬と、プロジェクトの持続的な発展を支える長期的な資金として確保
32%
エコシステム開発用
(最大12年かけて使用、徐々に減少)
• ノードオペレーターへの報酬
• パートナープロジェクトの支援資金
• 取引の流動性確保
• 開発者支援や貢献者への報酬
ネットワークの維持と拡大、技術開発の促進、エコシステムの活性化のための資金として活用
33%
一般販売
• プレセールと公開販売
• 機関投資家や一般ユーザー向け販売
• トークン生成イベント時の流動性確保
幅広い参加者にトークンを分配し、コミュニティの形成と市場の流動性を促進

BOSトークンの3つの役割

$BOSトークンには3つの主要な機能があります。

1. SLAMノード運営のための担保

SLAMノードはBitcoinOSネットワークの基盤となるコンピュータで、ノード運営者はBOSトークンを担保として預けることでネットワークの安全性と安定性の維持や、異なるブロックチェーン間の通信仲介、ZK証明の検証などの役割を担います。これらの活動に対して、各ノードが処理する取引量と預けているBOSトークンの量に基づいて報酬が配分されます。

2. ネットワーク利用料の支払い手段

BitcoinOSのサービスを利用する際、ブロックチェーン間の送金手数料やZK証明の作成・検証費用、大量取引処理の費用などの支払いにBOSトークンが使用されます。BTCなど他の暗号資産も支払いに使えますが、$BOSを使うとさまざまな特典や割引が受けられる仕組みになっています。

3. エコシステム全体の調整

検証者や開発者への報酬提供、複数のブロックチェーン間の連携促進、システム運営への投票権分配、エコシステム拡大のための資金調達など、様々な面でBitcoinOSの成長をサポートします。$BOSトークンの価値は、ネットワーク全体の成長と利用拡大に連動し、様々なブロックチェーンでの活動から生まれる手数料収入がトークン保有者に還元される設計になっています。

プレセール概要

BitcoinOSエコシステムを支える$BOSトークンの先行販売(プレセール)が現在実施中です。このプレセールは、メインネットローンチやトークン生成イベント(TGE)に先立つ貴重な参加機会となります。

プレセールの概要
TGE予定時期 2025年第2四半期(4月〜6月頃)
総供給量 210億トークン
受付通貨 BTC、ADA、ETH、USDT、USDCなど主要な暗号資産
最低購入額 50ドル相当から参加可能
特典 BTCとADAでの購入で5%のボーナストークン付与
※ボーナスの合計は10%が上限となります
投資家向けの特徴
段階的価格設定 早期参加者ほど有利な価格設定
TGEでの流動性 TGE時に10%のトークンが即時流動化
透明な配布スケジュール TGE後、90%が6回の均等な月次配分(各15%)で解放される
BOSトークンプレセール参加はこちら
BitcoinOSプロジェクトの詳細情報やトークンセールについては、公式サイトで確認できます。現在実施中のプレセールでは、BTCとADAでの参加に対して追加のボーナスが提供されているとのことです。

2025-2026年ロードマップ

BitcoinOSの開発は計画的に進められており、以下のようなロードマップが示されています。

2025年Q1-Q2

  • BitSNARKの監査と統合の完了
  • Grailのメインネット導入
  • プログラマブルトークン標準の公開
  • BOSトークンの正式ローンチ(Q2)

2025年Q3-Q4

  • 統合をEVMチェーンからUTXO系、Solana、MoveVMなどに拡大
  • システムの大規模テストとスケーラビリティの向上
  • 主要ブロックチェーンとの堅固な統合
  • BOSテクノロジーの大部分をオープンソース化

このロードマップを着実に進めることで、BitcoinOSは2025年末までにビットコインの機能を大幅に拡張するシステムとして確立され、Web3全体に新たな可能性をもたらすことを目指しています。

まとめ

BitcoinOSは、ゼロ知識証明という先進技術を活用して、ビットコインの可能性を大きく広げようとするプロジェクトです。特筆すべきは、ビットコインの基本設計を変えることなく、その機能を拡張するというアプローチです。これにより、ビットコインの根幹にある安全性を損なわずに、新しい応用可能性を開拓しています。

BitSNARK v0.2の開発とビットコインとCardano間のブリッジレス転送の成功は、この構想が実現に向けて着実に進んでいることを示しています。

BitcoinOSの詳細や最新情報については、公式ウェブサイトをご覧ください。プロジェクトの進展や技術の詳細解説、ロードマップの最新情報などが掲載されています。

プレセールに今すぐ参加: https://origins.sovryn.app/bos/ref/K9GNJXX5MAF
Discord またはTelegramで $BOS についての会話に参加したり、サポートを受けたりできます。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/19 月曜日
18:00
Bitcoin革命、ZK技術で実現するBitcoinOSのアプローチ
ビットコインの可能性を広げるBitcoinOS(BOS)は、ZK技術を活用してビットコインのコードを変更せずにスマートコントラクト機能やスケーラビリティを実現。BitSNARK、Grailブリッジ、xBTCなどの革新的プロダクトで、ビットコイン中心の統合エコシステムを構築。
17:15
リミックスポイント、最大56億円を調達へ 44億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントがEVO FUND向け新株予約権で約56億円を調達。44億円で仮想通貨ビットコイン買い増し、12億円をWeb3バリデーター事業に投資へ。
16:50
変わるWeb3業界の投資地図 今注目のVC3社が語る「実需とインフラ」重視の新戦略
TEAMZ WEB3 AIサミットで取材したC² Ventures、DFG、Jsquareの3社が語るWeb3投資の現在地。実需・収益性・規制対応を軸に見極めが進む中、インフラやAIへの関心、そしてアジア市場の可能性にも注目が集まる。
15:05
アーサーヘイズが今夏以降の「アルトシーズン」再来の見通し 年末までにビットコイン2.5倍予想も
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨の強気相場を予測、今夏を目処にBTC20万ドルへの上昇とアルトシーズン開始を見込む。自身のポートフォリオは20%を金(ゴールド)に配分し「最終的に1〜2万ドルまで上昇」と展望する。米国債務拡大がビットコイン高騰の追い風になると分析した。
14:15
中国系上場企業DDC、5000BTC保有目標のビットコイン準備金戦略を発表 
米国上場の中国系食品企業DayDayCook(DDC)が、ビットコインを戦略的準備金として3年間で5,000BTCの蓄積を目指す計画を発表した。同社は、すでに100BTCを購入済みで、2025年末までに500BTCの取得を目指す。一方、中国の仮想通貨規制をいかに回避するかにも注目が集まる。
13:22
メタプラネット、151億円でビットコイン追加購入 保有数7,800 BTCに
メタプラネットが約151億円で暗号資産ビットコイン1,004BTCを追加購入。保有総数は7,800枚に拡大。5月の資金調達・債務償還の経緯も紹介。
11:40
過去最高値目前のビットコイン、迫るゴールデンクロスが中・長期の買いシグナルを示唆
ビットコインは投資家が重視する50MAと200MAのゴールデンクロスによる買いシグナルが形成間近に。米国債格下げでドル安圧力も追い風にとなるか。トランプ米政権の貿易・関税政策とインフレ懸念がのヘッジ需要を高める可能性が指摘される中、さらなる上昇を示唆する。
11:11
CMEグループ、XRPの先物取引を本日より提供開始へ 
米CMEグループが本日より暗号資産(仮想通貨)XRPを先物取引サービスを開始する。機関投資家の参入機会の拡大とリップル社とSECの裁判の和解進展状況も含め、その背景を解説。
05/18 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、企業のETH大量購入やアーサー・ヘイズのBTC100万ドル到達予測など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:49
UPCXが2025 Tokyo E-Prixスポンサーに 次世代決済とFanlinkの可能性を解説
UPCXが「2025 Tokyo E-Prix」のスポンサー契約を発表。世界標準決済を目指すブロックチェーンプラットフォーム「UPCX」と、ファン支援サービス「Fanlink」の特徴をCEO中野誠氏が解説した。秒間10万件の処理能力やグローバル展開の展望とは?
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネット株価1340円到達の可能性に高い関心
今週は、仮想通貨ビットコインの専門家アダム・バック氏によるメタプラネットの株価試算、資産運用会社によるイーサリアム価格急騰の要因分析、空売り投資家ジム・チェイノス氏の投資戦略に関するニュースが最も関心を集めた。
05/17 土曜日
14:00
アブダビ政府系ファンド、ビットコインETF買い増しで保有額750億円突破
アブダビのムバダラ・インベストメントが第1四半期にブラックロックのビットコインETFを49万株追加購入。ゴールドマン・サックスは最大保有者として3000万株を保有。
13:05
ビットコインETFフェイクニュース事件、犯人に懲役14か月の判決
米SEC公式Xアカウントを乗っ取り、ビットコインETFについてのフェイクニュースを流した26歳の被告に懲役14か月の判決が下りた。偽情報で仮想通貨市場を混乱させたことが重大視された。
12:43
史上最高値を試すのは時間の問題か、米中貿易緩和も上値トライ失敗|bitbankアナリスト寄稿
米中関税115%引き下げ合意やインフレ指標下振れもビットコイン上値を抑える展開。アリゾナ州知事の暗号資産準備金法案への拒否権行使も影響。短期筋による損切り送金増加で売りをこなした可能性。史上最高値トライは時間の問題か。bitbank長谷川アナリストが週次相場分析を解説。
11:00
ビットコイン長期保有数1437万BTCに到達も、利確売り強まる=アナリスト分析
ビットコインの長期保有者が3月から5月にかけて利益確定を加速。支出利益率は71%増加し227%の平均リターンを記録。長期保有量は1437万BTCに達するも、市場サイクルの分配フェーズへの移行を示唆。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧