はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

日本で開催 学生ブロックチェーン開発支援プログラム「Next Base」ー「Hash Hub」から高度なブロックチェーン人材を生み出す

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

コワーキングスペース:HashHubにて学生による「NextBase」プロダクト発表会レポート
ブロックチェーン開発者のためのコワーキングスペース:HashHubにて、学生向けブロックチェーン開発支援プログラム「NextBase」の発表会が開催された。日本の次世代を担う学生たちがブロックチェーン開発に取り組む姿を追った。

「NextBase」とは

株式会社HashHub(本社:東京都文京区  ツイッターアカウント:@HashHub_Tokyo)が、次世代のブロックチェーン業界を牽引する人材を育成するため、 学生たちがブロックチェーンを活用したプロダクト制作を推奨するバウンティングプログラムである。 ブロックチェーン技術や開発の基本をすでに理解し、実際にプロダクトやプロジェクトの開発や立ち上げを経験したい大学生・高校生を対象に業界をリードするメンターの元、 2ヶ月半でプロダクトアウトまで行ない、次のステージへと昇華することを目的とする。

出典:CoinPost撮影

各チーム発表プロダクト

10月8日にキックオフされて最終的に発表されたプロダクトは4つである。

プロダクト名

①概要

②使用したブロックチェーンの種類

③成果と課題

④チーム名

上記の順を元に紹介していく。

「Lightning Networkのマイクロペイメントで稼働するIoT」

①Lightning Networkを使って指定したBitcoin量を払うことによりSwitchBot(loT)を起動し取付けたコーヒーメーカーを作動させる。 Lightning払いで飲むことができるコーヒーメーカーの実装をした。

②Bitcoin(Lightning Network

③SwitchBot、BTCPayserver、IFTTTという既存のシステムなどを使うことで比較的簡単に実装することができた。「お金を払えば動く」というものにLightningは相性がいいと思った。 一方でLightning Networkは基本的に送金以外の使用法がないということがよく分かった。

④俺たち、ブロック少年

「EOSを利用した爽快ブラックジャックゲーム」

①EOSを用いてオンチェーン上で公平性を担保したブラックジャックゲーム。

EOS

③EOSはとにかく早い。全トランザクションをオンチェーンで認証を挟みながら行っても全くブロックチェーンを感じない仕上がりになった。 課題はメインネットにあげてみてどうなるか。そして実例が少ないEOSの安全な送金面でコントラクト外or内で行うのかの決定。

④Nojiru

「Ethereum上のクラウドファンディングプラットフォーム」

①Ethereumのスマートコントラクトをクラウドファンディングにおける仲介とすることによって、ファンディングにおける仲介手数料をgas代のみにすることができるという仕組みを作った。 実装した主な機能として、「スマートコントラクトを用いたファンディングの自動化」、「Twitterによるアカウント認証」、「支援証明としてのERC721の発行」の3つがあげられる。

②Ethereum

③ただ作ってみようという考えでなく、実際にサービスとして考えてDAppsを作る事への意義、必要性をしっかり考えるのが重要だと感じた。 分散型アプリケーションという性質上なぜ運営者がいて、収益を上げるような仕組みにする必要があるのか。 実装を通してブロックチェーンに向いているもの、不向きなものと向き合うことができた。

④Ludens


「Ethereum上のトークンとスマートロックシステム」

①Ethereumで空間のシェアリングエコノミーのプラットフォーム。 大きく実装した事は3つ、エスクローシステム・評価システム・スマートロックです。 エスクローシステムは、商取引の安全を担保する第三者の役割をスマートコントラクトに任せます。 評価システムは、非中央集権のデメリットである「アカウントバンができない問題」の解決方法を示しました。 スマートロックは、ラズパイを購入し、1から自作しました。デジタルキーを受け取り、トランザクション処理の成功を確認したらラズパイが動きます。

②Ethereum

③今回見えた課題は、ブロックチェーンサービスにおける保証の難しさです。 KYCを確認する仕組みや器物損害に対する仕組みを入れると、仕組みが複雑になり、中央集権的な要素が多く入ってしまい、それらの仕組みをいれるのかいれないか妥協点を見つけるのが難しかった。

④Team Volare

出典:CoinPost撮影

最優秀プロダクト

最優秀賞プロダクトはTeam Volareの「Ethereum上のトークンとスマートロックシステム」であった。

彼等は今回開発を行なった上で得られた成果をこう語っている。

成果については、大きく3つあります。

1つ目に、最初の目論み通り、現実に落としやすいサービスと評価をいただいたことです。ブロックチェーンにおいて最も厄介な問題が鍵のリカバリー問題です。 この問題を避け、法律面、gas代などある程度他のサービスと比べて障壁が少ない分野を選んだことが今回の素晴らしい結果につながったと思っています。

2つ目に、評価システムについてです。評価システムは海外も含めてあまり実装されていなかったので、仕組みそのものから考えました。中央集権のサービスの評価システムとどう違い、何に意義があるのか。私たちは、この問題についても私たちなりの答えを導き出すことができました。

3つ目に、この短期間の中で多くのことを学び、企画書の通り全てを完成させることができたことだと思います。私たちのチームは週1回に必ずオンラインでミーティングをし、その時の課題に取り組み解決してきました。

さらに、東さんや谷口さん、中城さんのような多くの業界で活躍されている方にご指導しただけたことは私たちにとってこれまでにないほど多くの財産になりました。本当にありがとうございました。

出典:CoinPost撮影

HashHub CEO 東 晃慈が語るnextbaseの総観

株式会社HashHub CEOであり、今回はメンターとして学生をプロダクトアウトまで導いた東晃慈氏にnextbaseについて感想を頂いた。

今回のプログラムで各チームが最終発表日にデモとして実際に見せられるものまで作ってきてくれましたが、Team Volareのプロダクトの完成度は特に高かったです。

Ethereum上のNFTの発行のインターフェース提供から、トークンの移動に応じてスマートロックを稼働させるところまできっちり作りこまれており、 学生のプロジェクトとは思えないレベルだったという声が多かったです。

同時に今後実際にビジネス展開などを目指すのであればまだ課題も多く、ブロックチェーン技術をどこにどのようなところまで使うべきか、 に関してはさらなる研鑽の余地があるとも思いますし、Next Baseを通して、参加者、メンターなどからのフィードバックを通してさらにNext Base後もいいものを作っていってくれれば嬉しいです。

出典:CoinPost撮影

どのプロジェクトも学生とは思えない素晴らしいプロダクトであった。

ブロックチェーンに強い技術メンターが揃い、HashHubという場で学生が高度なブロックチェーン人材として成長出来る環境がそこにはあると感じた。

○HashHub

○NextBase

○HashHubツイッターアカウント

HashHub blockchain studio company based in Tokyo. リサーチ:@HashHubResearch , レンディング: ブログ:
▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

最大手マイニング企業ビットメイン社がイスラエル部門を閉鎖|仮想通貨の弱気相場受け事業見直しへ
最大手のマイニング企業であるビットメイン社が、仮想通貨の大体的な下落を受け、イスラエルに置く傘下の開発センターを閉鎖することを発表した。
GMOがマイニング報酬開示|わずか2ヶ月間で2.8億円まで急拡大
GMOグループは3月5日、仮想通貨のマイニング報酬を開示。資料によると、2月のマイニング報酬が1.8億円(内 BTC:1.4億円)に到達。「稼働台数増加に伴い、ハッシュレートは計画通りに上昇している」としています。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/28 金曜日
07:40
ネイバーとアップビット親会社ドゥナム、AIとブロックチェーン融合で1兆円投資へ
ネイバーとアップビット運営のドゥナムが、AIとブロックチェーンを組み合わせた次世代金融インフラ構築に向け、今後5年間で1兆円超を投資する計画を発表した。韓国ウォン連動型ステーブルコイン発行も視野に入れている。
07:10
イーサリアム、ブロックのガスリミットを6000万ユニットに引き上げ
仮想通貨イーサリアムは、ブロックのガスリミットが6000万ユニットに引き上げられた。これにより、フサカアップグレードの前にトランザクション処理能力が向上した。
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
15:07
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」、アブダビADGMが正式認定
中東での企業利用が加速へ リップル社は27日、同社の米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」が、アブダビ金融サービス規制庁(FSRA)により「法定通貨参照トークン」として正式…
14:02
Xapo Bank、ビットコイン信用ファンドの提供範囲を拡大
ジブラルタルのXapo Bankがビットコイン建て信用ファンドを全会員に拡大。初期段階で1億ドル調達。2022年の業界崩壊後、厳格なリスク管理で市場回復。長期BTC保有者向けに安定利回りを提供。
14:00
ビットコイン需要の低迷続く 市場は横ばいか=Glassnode分析
Glassnodeが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインの需要低迷を指摘した。新たな資金流入が回復するまで市場は狭いレンジで推移する可能性が高いと分析している。
13:55
タイ当局、サム・アルトマンのワールドコインに120万件の虹彩データ削除を命令
タイ個人情報保護委員会が、生体認証プロジェクトWorldに対し、仮想通貨と引き換えに虹彩スキャンデータを収集した行為が個人情報保護法違反として、120万件のデータ削除と業務停止を命令。世界各国でも同様の規制措置が相次いでいる。
13:35
世界取引所連合が米SECに書簡、仮想通貨企業への免除措置見直しを要請 トークン化株式に懸念
世界取引所連合が米証券取引委員会にトークン化株式を提供する仮想通貨企業への包括的な免除措置の見直しを求める書簡を送付した。ナスダックやCMEグループなどが加盟する同連合は、適切な規制遵守なしに仮想通貨プラットフォームが証券取引所の役割を果たすことへの懸念を表明。
11:10
「BTCが74000ドルまで下落しても転換社債に対する価値は5.9倍」ストラテジー
ストラテジー社は、仮想通貨ビットコインの価格が同社の平均購入価格である74,000ドルまで下落しても、転換社債に対して5.9倍の資産を保有していることになると投稿。債務の安全性を強調した。
10:30
韓国最大級仮想通貨取引所Upbit、ネイバーと合併 約1.5兆円規模の株式交換で傘下に
韓国IT大手ネイバーが仮想通貨取引所Upbit運営のドゥナムを1.5兆円規模で買収。韓国国内シェア7割超のUpbitとネイバーペイを統合し総合デジタル金融エコシステムを構築。2025年6月の合併発効を目指す。
10:15
BTCマイナーのクリーンスパーク決算発表、売上高が過去最高に AIインフラを拡大中
ナスダック上場のビットコインマイナー、クリーンスパークが決算報告。過去最高の売上高を記録した。AIとビットコインの両ワークロード対応の包括的プラットフォームへ進化中だ。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧