はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仏大手銀ソシエテ・ジェネラルの子会社、イーサリアムとソラナ基盤の米ドルステーブルコイン発行へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米ドルステーブルコイン発行へ

フランスの大手銀行ソシエテ・ジェネラルの暗号資産(仮想通貨)子会社であるSG-FORGEは10日、米ドルステーブルコイン「USD CoinVertible(USDCV)」を発行すると発表した。

パブリックブロックチェーンのイーサリアム(ETH)とソラナ(SOL)上で発行し、裏付け資産の管理は大手金融サービス企業BNYメロン(BNY)が担当。欧州の仮想通貨規制を定めたMiCA法に準拠し、従来とデジタルの金融エコシステムをシームレスにつなぐことを目指すという。

SG-FORGEは2023年4月にユーロのステーブルコイン「EUR CoinVertible(EURCV)」をすでにローンチしている。USDCVは2銘柄目のステーブルコインで、7月初めの取引開始を予定。SG-FORGEは様々な仮想通貨取引所に上場させていくと説明した。

関連:フランス大手銀、ステラでユーロ建てステーブルコイン「EURCV」発行

USDCVやEURCVはもちろん24時間いつでも法定通貨と交換が可能。顧客は仮想通貨のトレードや国際送金、オンチェーン決済など広範囲な取引にステーブルコインを利用できる。なお、どちらのステーブルコインも米国の人々は使用できない。

米ドルステーブルコインの重要性

SG-FORGEのJean-Marc Stenger CEOは、USDCVの発行について以下のようにコメントした。

ステーブルコインの普及が急速に進む中で、MiCA法に準拠したEURCVの後に米ドルステーブルコインをローンチすることは当然のステップ。市場では依然として米ドルステーブルコインが広範囲で利用されている。

機関や企業、個人投資家といった当社の顧客はUSDCVでも、機関レベルのステーブルコインの恩恵を受けることができるようになるだろう。

また、BNYでプロダクトとイノベーションの最高責任者を務めるCarolyn Weinberg氏のコメントは以下の通り。

従来の金融とデジタル資産における当社の確立された歴史と深い専門性は、現金、投資運用、カストディ、担保、オンチェーンデータ、決済などにおける金融システムの未来を推進している。

現物市場は現在、大規模な変革を継続中だ。24時間7日間使用できるステーブルコインは、この変革を促進している。

ステーブルコインは企業と投資家の双方のために、経済的な回復力を強化したり、効率性を向上させたり、新しい機会を創設したりする可能性を持っている。

カストディとは

投資家の代わりに資産を保有・管理することを指す。仮想通貨以外の資産にも広く使われる用語。

現在は、仮想通貨に肯定的な米トランプ政権の誕生やUSDCの発行企業サークルの上場などを背景に、ステーブルコインを活用しようとする動きが世界で加速している。

関連:Circle株価30%続伸、アップルやグーグルもステーブルコイン導入検討=報道

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/27 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの上値目標やSOL上のポケモンカード市場の急成長など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
クジラの大量送金で1700万円台へ下落、米政策レポート30日公開に注目|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は1750万円台から1700万円台へ下落。14年以上塩漬けされた3962BTC(約675億円)のクジラ送金が売り圧力懸念を招く。30日の米暗号資産政策レポート公開とFOMC結果に市場の注目が集まる。bitbankアナリスト長谷川氏による詳細分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|サトシ・ナカモトのBTC資産推定額に高い関心
今週は、サトシ・ナカモトのものとされるビットコイン保有資産、日本ブロックチェーン協会のアンケート結果公表、トランプ政権の仮想通貨政策報告書公表計画に関するニュースが最も関心を集めた。
05:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの買い方(始め方)を徹底解説。SBI VCトレード・bitbank・Coincheckなど主要取引所を比較し、安全な購入方法や投資メリットを初心者向けに解説します。最適な取引所選びで失敗しないコツも紹介
07/26 土曜日
14:45
ビットコイントレジャリー企業メタプラネット、米国に持株会社を設立
メタプラネットが米フロリダ州に持株会社を新設する。ビットコイントレジャリー企業としての国際展開を支える動きだ。デリバティブ事業の新子会社も計画している。
14:15
キヨサキ氏、ビットコインをETFで持つことに注意促す
金持ち父さん著書のロバート・キヨサキ氏が仮想通貨ビットコインETFの注意点を指摘した。現物保有とETFの違いを認識することが大切だと意見している。
13:25
「インターネット金融市場の中枢に」ソラナ創設者が新たな構築計画を発表
仮想通貨ソラナ創設者らが24日、インターネット金融市場ロードマップを発表。アプリケーション制御実行技術ACEで取引順序制御を可能にし、従来型取引所に匹敵する性能実現を目指す。
11:05
シティ、ビットコイン13.5万ドル予測 その根拠は?
シティグループがビットコイン年末目標価格13万5000ドルを発表。ETF資金流入とネットワーク価値分析に基づく評価モデルで、仮想通貨市場の成長を予測。
10:02
仮想通貨市場に夏枯れ相場到来か Matrixport最新予想
仮想通貨サービス企業Matrixportが夏の市場停滞を予測している。ビットコイン、イーサリアムなど主要アルトコインは米クリプトウィーク後に脆弱性が上昇すると述べた。
09:10
「ETHが最大6カ月間はBTCのパフォーマンスを上回る可能性」ノボグラッツ
ギャラクシーのノボグラッツCEOは、仮想通貨イーサリアムは今後3カ月から6カ月の間ビットコインをアウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。イーサリアムの強気要因を説明している。
08:25
「4年周期は終焉」ビットワイズCIOが示す仮想通貨市場の変化とは
ビットワイズのマット・ホーガンCIOが25日、仮想通貨の4年周期が終わったと分析。ETF成長や機関投資家の参入、規制進展などの長期要因が従来の周期を圧倒し、2026年も好調な相場が続くと予想している。
07:00
ギャラクシー・デジタル、1.3兆円相当のビットコイン売却を完了 サトシ時代投資家の利益確定
デジタル資産大手ギャラクシー・デジタルが25日、サトシ時代投資家の代理で8万BTC超(90億ドル相当)を売却したと発表。仮想通貨史上最大規模の取引の1つで、投資家の資産戦略の一環として実行された。
06:25
M2拡大でETH価格も上昇か? 8000ドル予測にエリック・トランプも賛同
仮想通貨アナリストのテッドピローズ氏が25日、イーサリアムがグローバル流動性に追随しM2マネー成長と比較して8000ドル超で取引されるべきと分析。エリック・トランプ氏も同意を示し、別のアナリストは1万ドル到達を予想している。
05:55
テスラ、ビットコインを売らなければ50億ドルの価値に=CNBC報道
CNBCによると、テスラが2022年に保有ビットコインの75%を売却した結果、その後の価格急騰で数十億ドルの機会損失となった。現在の保有資産は12億4000万ドルだが、継続保有していれば50億ドル相当に達していたと推定される。
07/25 金曜日
17:30
米国Web3規制の最新動向|CLARITY・GENIUS法案と企業参入の影響を徹底解説
本記事では、仮想通貨などに関する米Web3の制度整備や企業参入を俯瞰します。トランプ政権下で進む制度整備の目的や主要法案、注目領域、日本との違いについて解説しています。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧