はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

アダム・バック「ビットコイン財務株シーズンが新たなアルトシーズンに」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アルトコインよりもビットコイン財務株か

ブロックチェーンのインフラ開発を行うBlockstream社の創設者アダム・バック氏が23日、アルトコイン時代の終了を主張し、投資家にビットコイン(BTC)またはビットコイン財務株への資金移動を呼びかけた。同氏はXで「投機家にとって財務株シーズンが新たなアルトシーズンだ」と投稿した。

バック氏は「アルトコインを売却してビットコインかビットコイン財務株に移すべき時期」と強調。上場企業が転換社債や株式発行などの金融戦略でビットコイン蓄積を加速させていることを背景に挙げた。一方、一部の市場参加者からは、時価総額が比較的に小規模な企業が株価を引き上げるために大規模な資金調達を行い、本業とは別でビットコインを買うことには高いリスクが伴っていると指摘されている。

関連:相次ぐ小規模企業による大規模な仮想通貨投資発表、VanEck専門家は株価操作の可能性を指摘

BitcoinTreasuries.NETによると、ビットコインを保有する上場企業数は6月5日から倍増し、124社から240社超に拡大。これらの企業は現在、ビットコイン総供給量の約3.96%を保有している。

バック氏は企業が「1株当たりのビットコイン量を増やすため繰り返し購入している」と指摘。直接資産を保有せずにビットコイン投資を求める投資家にとって、これらの企業株は魅力的な選択肢になっているとした。

同氏は以前から企業投資家の採用を「ハイパービットコイン化」への道筋と位置づけており、今回も一貫した見解を示した。アルトコインで損失を出した投資家に対し「財務戦略企業への切り替えで損失を取り戻せる可能性がある」と助言した。

また、4月には、企業による100〜200兆ドル規模の取引可能性を示唆し、ビットコインの4年サイクルとインフレ率を上回る価格上昇が戦略の基盤となっていると分析した経緯がある。

関連:ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説

関連:ビットコイン価格、「セイラー・サイクル」でさらに100倍上昇の可能性 専門家が議論

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/10 日曜日
09:00
CoinPost代表と創業メンバーに聞く 事業拡大の軌跡と求める人材像とは?
創業8年を迎えたCoinPostCEOの各務貴仁氏と中辻諒氏が、仮想通貨バブルから規制強化、世界3位メディアへの成長を赤裸々に振り返る。「情報格差を埋めたい」想いから始まった小さなメディアの成長要因、ベンチャーの魅力、WebX創設秘話、そして暗号資産(仮想通貨)業界の未来ビジョンまで語る。
08/09 土曜日
20:15
ミームコイン「ドッグウィズハット(WIF)」のニット帽、1.2億円で落札
ミームコインWIFのアイコンで有名なピンクのニット帽が80万ドルで落札された。ソラナ系ローンチパッド創設者が購入し、コミュニティへの還元を示唆している。
19:50
トランプ政権、輸入金(ゴールド)へ関税課さないことを明確化の意向か=報道
米トランプ政権が輸入金への関税を課さない方針を明確化する計画だと伝えられる。米税関・国境警備局(CBP)の発表でゴールド市場が混乱していたことが背景だ。
09:00
ステーブルコインとは|市場規模・取引量・主要銘柄と規制の行方
分散型金融の知名度が高まるにつれ、ステーブルコインの取引高も増えている。本記事では「ステーブルコイン」の特徴や分類などをわかりやすく解説。
09:00
イーサリアム財団幹部、「Fusaka」延期可能性に言及
イーサリアム財団幹部のトマシュ・スタンチャク氏は、仮想通貨イーサリアムの開発者らに対しFusakaが遅延する可能性をもっと意識するように呼びかけた。その先のアップグレードへの関心が高まっている模様だ。
08:25
ハーバード大、117億ドル相当のブラックロックのビットコインETF保有
米ハーバード大学がブラックロックのビットコインETF「IBIT」に約1億1700万ドル投資。ブラウン大学も1300万ドルと倍増し、名門大学の仮想通貨投資が拡大。
07:00
コインベースがDEX統合機能を開始、取引可能資産を300から数百万に拡大
米大手仮想通貨取引所コインベースが分散型取引所の統合機能を発表。従来300銘柄から数百万の仮想通貨資産取引が可能になり、Aerodromeやユニスワップにも対応。
06:30
レックス・シェアーズ、ギャラクシー・デジタル株の2倍レバレッジETFを提供
米レックス・シェアーズとタトル・キャピタル・マネジメントが米国でマイク・ノボグラッツ氏率いるギャラクシー・デジタル株の2倍レバレッジETF「GLXU」を新規上場。
06:10
バイナンス、スペイン大手銀行BBVAと提携
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがスペインの大手銀行BBVAと提携し、顧客資産の独立保管サービスを提供開始。FTX破綻後の投資家不安解消が狙いか。
05:50
イーサリアムが8カ月ぶりに4000ドル突破、上場企業のETH財務戦略が背景に
イーサリアムが8日に8カ月ぶりに4000ドルを突破し最高4070ドルを記録。企業による数十億ドル規模の買い集めが価格上昇を後押ししているようだ。
08/08 金曜日
19:19
ビットバンク 8月14日にSUI(スイ)上場へ 
ビットバンクが8月14日からSUI(スイ)の取扱いを開始。元Meta開発陣による次世代ブロックチェーンで、並列処理技術により高速取引を実現。現物取引、販売所、レンディングサービスに対応し、9月11日まで取引手数料無料キャンペーンを実施中。
18:00
アルトコインを保有する上場企業一覧|ETH・SOL・XRPなど主要銘柄別に分析
イーサリアム、ソラナ、リップル社開発のXRPなど、ビットコイン以外の仮想通貨をトレジャリー戦略で保有する上場企業が急増中。銘柄別一覧とともに投資効率や保有動向をわかりやすく分析。
13:40
ビットコイン市場、最高値更新後「優柔不断」な局面に=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは週次市場レポートで、ビットコイン市場は現在、最高値更新後の「優柔不断な」調整局面にあり、価格は「エアギャップ」と呼ばれる流動性の低い領域に留まっていると分析した。
12:50
Pumpfunの新財団、ミームコイン支援で流動性注入へ
仮想通貨プラットフォームのパンプファン(Pump.fun)が新たにグラスフル財団を設立。有望コミュニティへの大規模流動性注入でソラナのミームコインエコシステムの成長を加速させる計画を発表。
12:00
カンファレンスを通じてリミックスポイントのビジョン発信の場に|WebXスポンサーインタビュー
今回、WebXのプラチナスポンサーとしてブースを出展する株式会社リミックスポイント取締役へ独占インタビューを実施。「次世代のビットコイントレジャリー企業」として、暗号資産の戦略的活用と企業財務の未来、WebX 2025への展望を語る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧