はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

メタマスク、仮想通貨の永続契約取引機能をローンチ 予測市場ポリマーケットへの対応計画も 報酬プログラムも説明

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

永続契約取引機能をローンチ

イーサリアム(ETH)などの複数ブロックチェーンに対応する暗号資産(仮想通貨)ウォレット「メタマスク」は8日、メタマスクモバイルで永続契約(Perpetual Futures)取引機能をローンチしたことを発表した。

DEX(分散型取引所)のHyperliquidの協力によって永続契約取引機能を導入したと説明。発表では報酬プログラムにも言及しており、この2つの機能の導入によって、一体型セルフカストディアルウォレットとしてグローバル金融のトレード・投資のハブ(中心)になることを目指すと述べている。

セルフカストディアルとは

取引所などではなく、自身で秘密鍵を管理してデジタル資産を保有する形式のこと。

永続契約取引とは仮想通貨デリバティブ取引の1つ。将来の値動きを予想する先物取引に似ているが、ポジションに期限がないことが大きな特徴だ。永続契約取引は最近、仮想通貨領域のトレンドの1つになっており、Hyperliquid自体も注目を集めている。

メタマスクも今回の発表で、2025年8月の取引高が過去最高水準に達したというデータを引用し、永続契約取引の需要が高いことに言及した。一方で、インフラが断片的であったり、モバイル体験の質が高くなかったりすることが、まだ普及を妨げていると課題を指摘している。

そして、この課題を解決しようと取り組む中で、永続契約取引機能を導入することを決めたと説明。メタマスクでグローバルプロダクト部門のリードを務めるGal Eldar氏は、以下のようにコメントした。

メタマスクは、資産の真の所有権をユーザーに提供するために開発された。永続契約取引機能の導入によって、世界で非常に重要視されている市場にこの方針を拡大することができ、ユーザーは資産の管理権を手放さずにアクセスできる。

これは、メタマスクを個人の金融のためのオンチェーンプラットフォームに変えるためのさらなる一歩だ。

予測市場への参加機能

また、今回は2025年内にメタマスクのプラットフォームから予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」にアクセスできるようになることも発表された。

ポリマーケットへの対応によって、許可されている地域では、スポーツや仮想通貨、政治など幅広い予測市場にメタマスクから参加できるようになると説明している。

関連:予測大手ポリマーケット、Bakktの親会社ICEから3000億円の戦略的出資を獲得

報酬プログラム

上述したメタマスクの報酬プログラムについては、今月すでに発表されていた。今回は、認可されている地域でオンチェーンでのトレードなどに報酬を与えるプログラムを10月末までに開始すると説明。3カ月ごとに期間を分けて、レベルに応じた報酬を提供すると述べている。

ユーザーは、メタマスクでトークンのスワップ(交換)をしたり、永続契約取引をしたり、ステーブルコイン「mUSD」を購入したりするなどしてポイントを稼ぐことが可能。他にも、紹介ポイント報酬を導入し、ソーシャルレイヤーを追加するとも説明している。

そして、獲得したポイントに応じて、メタマスク開発企業コンセンシス関連のLINEAトークンを受け取れたり、永続契約取引の手数料割引が受けられたりするなどの特典を提供するとした。

関連:Linea(リネア)とは?SWIFTに選ばれる理由・報酬プログラムの始め方

また、メタマスクは現在、独自トークンのローンチ計画でも注目を集めており、報酬プログラムが独自トークンと関連する予定であるとも述べている。

関連:メタマスクトークンの可能性は?注目理由やリスクをわかりやすく解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:46
ビットコイン高止まり、過去最高水準の機関投資家需要とBNBミーム熱が市場牽引
仮想通貨市場で2つの大きな動きが確認された。1. ビットコインETFへの資金流入が過去最高水準に到達、大手金融機関の配分解禁で機関需要が加速。2. バイナンスのBNBチェーンのミームコイン市場が急拡大、10万人超の新規トレーダーが流入し取引量8200万ドル超え。最新市況を分析。
11:25
Superteam Japan、ナスダック上場DFDVと提携 日本でのソラナ特化トレジャリー事業展開へ
Superteam Japanがナスダック上場のDFDVと提携し、日本初のソラナ特化トレジャリー事業「DFDV JP」の立ち上げを目指す。韓国に続くアジア2例目の展開で、日本の投資家にソラナ成長への参加機会を提供する。
11:20
仮想通貨SOSOのエアドロップ戦略|SoSoValueの特徴やインデックストークンについて解説
仮想通貨SOSOのエアドロップ獲得のポイントを解説。SoSoValueの特徴から、報酬モデル、リスク管理まで網羅。価格情報や今後の展望も。
10:46
Linea(リネア)とは?SWIFTに選ばれる理由・報酬プログラムの始め方
世界11,000の金融機関を結ぶSWIFTがパイロット採用したLinea。TVL16億ドル、85%エコシステム配分の理由とは?メタマスク報酬3,000万ドル、Ignition10億トークンの獲得方法を解説。
10:27
「25年4QはビットコインETFに記録的な資金が流入」Bitwise
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、2025年4QにビットコインのETFに記録的な資金が流入すると同社が予測していると公表。要因を3つ挙げている。
09:55
CZ氏率いるYZiラボ、BNB開発者支援で1,500億円のファンド設立 ミームコイン取引も活発
バイナンス前CEOのCZ氏率いるYZiラボが、10億ドル規模のBNBチェーン開発者支援ファンドを発表した。仮想通貨BNBは急上昇しており、ミームコイン取引も活発化している。
09:41
メタマスク、仮想通貨の永続契約取引機能をローンチ
イーサリアムなどのブロックチェーンに対応する仮想通貨ウォレットのメタマスクは永続契約取引機能をローンチしたと発表。ポリマーケットへの対応計画や報酬プログラムについても説明した。
10/08 水曜日
17:12
ビットフライヤー、「スカイ(SKY)」の取扱い開始
bitFlyerは、メイカーダオ(MakerDAO)の後継トークン「スカイ(SKY)」の取扱いを開始。取扱記念キャンペーンも実施し、販売所での購入が可能となった。
16:15
IG証券、ビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を提供開始
IG証券がビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を開始。制度化が進む日本市場で、税区分や課税扱いを巡る動向にも注目が集まる。
14:00
「ビットコインは金に比べ著しく過小評価」ライトスパークCEO語る
ライトスパークCEOのデービッド・マーカス氏が、ビットコインは金と比較して著しく過小評価されており、金と同等の価値なら1BTC=130万ドルに達すると主張した。金価格が史上最高値の4000ドルを突破する中、JPモルガンもビットコインが過小評価されていると指摘し、16.5万ドルの価格予測を発表している。
13:25
トランプミームコイン発行企業、2億ドル調達でトレジャリー企業設立へ=報道
TRUMPミームコイン発行企業が最低2億ドルの資金調達を計画中とブルームバーグが報道。低迷するトークン蓄積のためデジタル資産トレジャリー企業設立を目指す。
13:10
米金融大手BNYメロン、トークン化預金を検討=報道
BNYメロンがトークン化預金の導入検討をブルームバーグが報道。1日2.5兆ドルの決済を処理する同行がブロックチェーン活用でインフラ近代化を推進。
11:45
「仮想通貨への投資は今でも遅すぎない」パンテラ幹部が見解
パンテラキャピタルのゼネラルパートナーがビットコイン、イーサリアム、ソラナなど仮想通貨投資の将来性を語った。ファンドマネージャーの多くが投資しておらず拡大余地ありとする。
11:15
クリーンコア、ドージコイン保有量7.1億DOGE到達 含み益30億円超に
米NYSE上場のクリーンコアソリューションズが公式ドージコイン・トレジャリーの保有量7.1億DOGE突破を発表。10億枚目標に向けビットスタンプ提携で取得継続中。
10:35
米SEC、仮想通貨企業向け「イノベーション免除」制度を年内にも正式化へ
SECのアトキンス委員長が8日、仮想通貨企業向けの「イノベーション免除」制度を年内か2026年第1四半期に正式化する意向を示した。政府閉鎖が規則制定の進展を妨げている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧