はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

全ての仮想通貨ビットコイン保有者が「WBTC」を通してイーサリアム・エコシステム活用可能に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン保有者は誰でも、WBTCを通してイーサリアム・エコシステムの活用が可能に
WBTCは、 BitGo, Kyber Networkなどのコミュニティパートナーと共同発足したプロジェクト。BTCの新しいユースケースとして、ETH上のdAppsなどの利便性を高めることが狙いとなる。

BTC保有者がWBTCを通してイーサリアム・エコシステムの活用可能に

WBTC(Wrapped Bitcoin)が、仮想通貨ビットコインに裏付けられた「ERC20トークン」として、多数のプラットフォームで取引可能になった。

WBTCは、2018年の10月26日に初めてアナウンスされ、 BitGo, Kyber Network, Ren (formerly Republic Protocol)や他のコミュニティパートナーと共同で発足したプロジェクトだ。

これにより、ビットコインの流動性を活用し、イーサリアム上のアプリケーション(dApps) の利便性を高めることが狙いとなる。

なぜイーサリアムにWBTCが必要なのか?

WBTCを使えば、ビットコインでイーサリアム・ネットワークを活用することができる。これにより、ビットコインの新しいユースケースが生まれることになる。

WBTCは、ビットコインをERC20フォーマットに標準化したトークンであるため、Compound、Dharma、dYdX、bZx、Gnosis、Maker、SetプロトコルなどのdAppsは、分散型レンディング、信用取引およびデリバティブ市場にビットコインを活用できるようになる。

エコシステムが成長を続け、革新が進むにつれて、さらに魅力的な新しいアプリケーションとユースケースが発見、実装されることになる。

WBTCの導入により、トレーダーは AirSwap、DDEX、ETHfinex、IDEX、KyberSwap、Loopring、Radar Relay、RenEx、Switcheo Network、TheOceanや Dolmite などの分散型取引所(DEX)でのトークン取引にビットコインを使える。

imToken 等のウォレットプロバイダや取引所は、イーサリアムノードを一つ維持するだけでビットコインを扱えるようになるため、間接費を減らすことも可能だ。

ローンチ直後から高い流動性を提供

Kyber Network と Ren は保有するビットコインから既にWBTCを生成しており、すぐにユーザーへ流動性を提供できるように準備を済ませている。BitGoがビットコインの初期のカストディアンである。

初期は、8つのマーチャントにてBTCとWBTCの交換をサポートする。

マーチャントは、AirSwap, Dharma, ETHfinex, GOPAX, Kyber Network, Prycto, Ren, そして Set Protocolだ。

その他、DEXや取引所でもWBTCを上場させる予定となっています。WBTC dashboard で検証可能なWBTCを調達し、マーケットに流動性を提供する。取引所以外にも、bZx, Compound, Dharma, dYdX, その他Kyberを統合する dApps やウォレットで取引可能ですし、CoinGeckoなどのウェブサイトでも取り扱われる。

コミュニティの透明性

WBTCスマートコントラクトは、Solidified Technologies、ChainSecurity、および Coinspect など、第三者監査機関による監査をすでに終えている。

イーサリアムチェーン上での最初のWBTCは既に発行され、バーンされていますが、その様子はイーサリアム上で検証できる。BTCを保管している証拠も、オンチェーンで検証可能だ。保管されているWBTCトークンとカストディアンによって保管されたBitcoinとの間で、正確に1:1を保っている。

WBTC DAOメンバーは、初期にはAirSwap、BitGo、Blockfolio、Compound、DDEX / Hydro、Dharma、Gnosis、GOPAX、Kyber Network、Loopring Protocol、MakerDAO、OmiseGO、Prycto、Ren、Set Protocol、およびTheOceanで構成される。 WBTCの構造に対する重大な変更は、DAOの承認によって進行する。

WBTCの基本設計とオープン性への取り組みこそ、透明性あるプロセスとガバナンスのための不可欠な要素だ。WBTCはこの原則を基礎としたコミュニティ主導のイニシチブであり、エコシステム全体のためのイノベーションを焦点としている。

関係者の発言

昨年10月の、WBTC発表時点の関係者の発言は以下の通りだ。

BitGO CTO

BitGoはブロックチェーン資産のセキュリティ、コンプライアンスや管理ソリューション暗号通貨サービスを提供している暗号通貨業界のリーダーであると共に、全世界のBitcoin取引の15%を処理する世界最大のオンチェーン・ビットコン・プロセッサーだ。すべての暗号化通貨で月額150億ドルを処理している。

最も広範に採用されている暗号通貨をイーサリアム上でトークン化することを大変喜んでいる。これは素晴らしく柔軟性があり、ブロックチェーンを強化する試みであり、より高い相互運用性とユーティリティをエコシステム全てに与えるだろう。

Kyber Network

Kyberのオンチェーン流動性プロトコルは、分散型トークン交換をあらゆるアプリケーションで統合可能にし、エコシステム内のあらゆるプレイヤー間の価値交換をシームレスにできる。

開発者はこのプロトコルを使い、瞬時のトークン交換とERC20決済、そして金融dAppsなど革新的な決済フローやアプリケーションを構築できる。これにより、あらゆるトークンがどこでも活用可能な世界の実現を目指す。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPostの関連記事

仮想通貨ビットコイン基軸のERC20トークン『WBTC』が来年1月に登場
WBTC (Wrapped Bitcoin) が、完全にビットコインに裏付けられたERC20トークンとして、2019年1月にイーサリアム上に登場することがプレスリリースより明らかになった。BTCの流動性と全ての分散型アプリケーションを強化するイーサリアム上のエコシステムを繋ぐ橋と注目される。
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの架け橋として注目のステーブルコイン「WBTC」|価値提案向上へ
1月から始動予定のWBTCについてKyber CEOは、イーサリアムネットワーク上でBTC価格に裏付けされ、BTCの流動性とETHスマートコントラクト機能を組み合わせた通貨だと表現。透明性をを強調した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
05:35
仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧