CoinPostで今最も読まれています

全ての仮想通貨ビットコイン保有者が「WBTC」を通してイーサリアム・エコシステム活用可能に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン保有者は誰でも、WBTCを通してイーサリアム・エコシステムの活用が可能に
WBTCは、 BitGo, Kyber Networkなどのコミュニティパートナーと共同発足したプロジェクト。BTCの新しいユースケースとして、ETH上のdAppsなどの利便性を高めることが狙いとなる。

BTC保有者がWBTCを通してイーサリアム・エコシステムの活用可能に

WBTC(Wrapped Bitcoin)が、仮想通貨ビットコインに裏付けられた「ERC20トークン」として、多数のプラットフォームで取引可能になった。

WBTCは、2018年の10月26日に初めてアナウンスされ、 BitGo, Kyber Network, Ren (formerly Republic Protocol)や他のコミュニティパートナーと共同で発足したプロジェクトだ。

これにより、ビットコインの流動性を活用し、イーサリアム上のアプリケーション(dApps) の利便性を高めることが狙いとなる。

なぜイーサリアムにWBTCが必要なのか?

WBTCを使えば、ビットコインでイーサリアム・ネットワークを活用することができる。これにより、ビットコインの新しいユースケースが生まれることになる。

WBTCは、ビットコインをERC20フォーマットに標準化したトークンであるため、Compound、Dharma、dYdX、bZx、Gnosis、Maker、SetプロトコルなどのdAppsは、分散型レンディング、信用取引およびデリバティブ市場にビットコインを活用できるようになる。

エコシステムが成長を続け、革新が進むにつれて、さらに魅力的な新しいアプリケーションとユースケースが発見、実装されることになる。

WBTCの導入により、トレーダーは AirSwap、DDEX、ETHfinex、IDEX、KyberSwap、Loopring、Radar Relay、RenEx、Switcheo Network、TheOceanや Dolmite などの分散型取引所(DEX)でのトークン取引にビットコインを使える。

imToken 等のウォレットプロバイダや取引所は、イーサリアムノードを一つ維持するだけでビットコインを扱えるようになるため、間接費を減らすことも可能だ。

ローンチ直後から高い流動性を提供

Kyber Network と Ren は保有するビットコインから既にWBTCを生成しており、すぐにユーザーへ流動性を提供できるように準備を済ませている。BitGoがビットコインの初期のカストディアンである。

初期は、8つのマーチャントにてBTCとWBTCの交換をサポートする。

マーチャントは、AirSwap, Dharma, ETHfinex, GOPAX, Kyber Network, Prycto, Ren, そして Set Protocolだ。

その他、DEXや取引所でもWBTCを上場させる予定となっています。WBTC dashboard で検証可能なWBTCを調達し、マーケットに流動性を提供する。取引所以外にも、bZx, Compound, Dharma, dYdX, その他Kyberを統合する dApps やウォレットで取引可能ですし、CoinGeckoなどのウェブサイトでも取り扱われる。

コミュニティの透明性

WBTCスマートコントラクトは、Solidified Technologies、ChainSecurity、および Coinspect など、第三者監査機関による監査をすでに終えている。

イーサリアムチェーン上での最初のWBTCは既に発行され、バーンされていますが、その様子はイーサリアム上で検証できる。BTCを保管している証拠も、オンチェーンで検証可能だ。保管されているWBTCトークンとカストディアンによって保管されたBitcoinとの間で、正確に1:1を保っている。

WBTC DAOメンバーは、初期にはAirSwap、BitGo、Blockfolio、Compound、DDEX / Hydro、Dharma、Gnosis、GOPAX、Kyber Network、Loopring Protocol、MakerDAO、OmiseGO、Prycto、Ren、Set Protocol、およびTheOceanで構成される。 WBTCの構造に対する重大な変更は、DAOの承認によって進行する。

WBTCの基本設計とオープン性への取り組みこそ、透明性あるプロセスとガバナンスのための不可欠な要素だ。WBTCはこの原則を基礎としたコミュニティ主導のイニシチブであり、エコシステム全体のためのイノベーションを焦点としている。

関係者の発言

昨年10月の、WBTC発表時点の関係者の発言は以下の通りだ。

BitGO CTO

BitGoはブロックチェーン資産のセキュリティ、コンプライアンスや管理ソリューション暗号通貨サービスを提供している暗号通貨業界のリーダーであると共に、全世界のBitcoin取引の15%を処理する世界最大のオンチェーン・ビットコン・プロセッサーだ。すべての暗号化通貨で月額150億ドルを処理している。

最も広範に採用されている暗号通貨をイーサリアム上でトークン化することを大変喜んでいる。これは素晴らしく柔軟性があり、ブロックチェーンを強化する試みであり、より高い相互運用性とユーティリティをエコシステム全てに与えるだろう。

Kyber Network

Kyberのオンチェーン流動性プロトコルは、分散型トークン交換をあらゆるアプリケーションで統合可能にし、エコシステム内のあらゆるプレイヤー間の価値交換をシームレスにできる。

開発者はこのプロトコルを使い、瞬時のトークン交換とERC20決済、そして金融dAppsなど革新的な決済フローやアプリケーションを構築できる。これにより、あらゆるトークンがどこでも活用可能な世界の実現を目指す。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPostの関連記事

仮想通貨ビットコイン基軸のERC20トークン『WBTC』が来年1月に登場
WBTC (Wrapped Bitcoin) が、完全にビットコインに裏付けられたERC20トークンとして、2019年1月にイーサリアム上に登場することがプレスリリースより明らかになった。BTCの流動性と全ての分散型アプリケーションを強化するイーサリアム上のエコシステムを繋ぐ橋と注目される。
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの架け橋として注目のステーブルコイン「WBTC」|価値提案向上へ
1月から始動予定のWBTCについてKyber CEOは、イーサリアムネットワーク上でBTC価格に裏付けされ、BTCの流動性とETHスマートコントラクト機能を組み合わせた通貨だと表現。透明性をを強調した。
コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/24 金曜日
08:12
ヘデラ(HBAR)、国内初上場 CoinTrade
CoinTradeは23日、国内初の取扱いとなるヘデラおよびアバランチの新規取り扱い実施を発表した。
07:55
テラのDo Kwon氏、モンテネグロの空港で逮捕か
モンテネグロの内務大臣は、仮想通貨テラの開発を主導していたTerraform LabsのDo Kwon共同創設者と見られる人物を拘束したと発表。現在、身元確認が行われている。
07:30
米IT株・ナスダック反発 FOMC追加利上げから一夜明け|24日金融短観
3/24(金)朝の相場動向(前日比) 暗号資産 ビットコイン:28,259ドル +2.6% イーサリアム:1,818ドル +4.1% アービトラム:1.42ドル -71% 伝統…
03/23 木曜日
17:02
Bitrue、仮想通貨XRP関連トークン「COREUM」のエアドロップに対応
仮想通貨取引所のBitrueは、レイヤー1ブロックチェーン「COREUM」による、XRP(リップル)等の保有者向けエアドロップのサポートを発表した。スナップショットは3月24日13時(日本時間)から開始される。
16:05
Aavegotchi、ポリゴンでカスタムチェーン構築へ
メタバースゲーム「Aavegotchi」、独自ブロックチェーン「Gotchichain」の開発計画を発表した。カスタム可能なブロックチェーン構築ツール「Polygon Supernets」で専用のブロックチェーン「Gotchichain」が構築される。
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
重要指標
一覧
新着指標
一覧