はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ハードフォークには4つの種類がある

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ハードフォークには4つの種類がある
通常状態での分岐、意見対立のないアップグレードによるハードフォーク、ブロックチェーンの特性を利用して派生通貨を作るハードフォーク、意見対立のあるハードフォークの4つです。それぞれの内容を解説し、実際にハードフォークが起きた通貨例も紹介します。

ビットコインやイーサリアムまた、ビットコインから派生したビットコインゴールドなど、多くのハードフォークがありました。

ビットコインキャッシュなどが大きく値段をつけ、ハードフォークがビジネスチャンスだと思う方もいれば、SegWit2xでビットコインがまずい方向に進むのではないか?と危惧したり、そもそもハードフォークが危ないと思っている方もいると思います。

日本語で記事などを読む時に、全ての種類のハードフォークを一括りにして話を進めていることが多いため、このような認識の違いが生まれます。

ブロックチェーンにおいての”ハードフォーク”とは、一つのブロックチェーンが二つの競合性を持つブロックチェーンに分岐することを指します。

これに伴う結果が違う4種類のハードフォークがあり、その内容を有名なハードフォークを含めどれに当てはまるのか解説します。

目次
  1. 通常に行われる分岐
  2. ブロックチェーン更新に伴う内容の対立が起きない、アップグレードのためのハードフォーク
  3. ブロックチェーンの特性を利用して派生通貨を作る”エアー・ドロップ”フォーク
  4. ブロックチェーン更新に伴う内容の対立が起きるハードフォーク
  5. エアードロップの仕組み

1,通常に行われる分岐

ブロックチェーンの仕組みとして一本の長いブロックが続いていますが、日常的に分岐が繰り返し行われており、一時的に分岐した後一番長く生成されているブロックチェーンが残る仕組みとなっています。

この作業は自動的に行われ、ブロックチェーン本来の仕組みとなるため、”新しい”通貨及びブロックチェーンは生成されません。

ブロックチェーンのより詳しい仕組みが知りたい方は↓をご覧ください。

通常分岐に関しては記事内の『同時にブロックが作られたらどうなるの?』に記載してあります。

仮想通貨の仕組み【初心者向け図解】暗号技術と問題点について
仮想通貨を支えるブロックチェーン技術について解説図を用いて簡単に、仮想通貨がはじめての人でもわかりやすく解説します。暗号技術・ハッシュ・P2Pなどが主要なキーワードになります。

2,ブロックチェーン更新に伴う内容の対立が起きない、アップグレードのためのハードフォーク

携帯やパソコンを利用されている方は、常日頃からOSやアプリケーションのバージョンアップアップデートが行われていることがわかると思います。

これは初期に作られたものに、多くの機能や性能の向上などを更新して、プロダクトをより良いものにする目的のもと行われます。

これはブロックチェーンを利用する仮想通貨でも同様に通貨内容の更新として行われることになりますが、これを行う際、ハードフォークが必要となります。

これは、その仮想通貨技術コミュニティがアップデート内容を発表し、それを元にコミュニティ全体で同じ内容のアップデートとして行われるため、意見の対立が発生しないのです。

一般的に、大部分のネットワークが新しいソフトウェア・バージョンにアップグレードされ、古いチェーンは機能しなくなります。新しい通貨及びブロックチェーンは作成されません。

該当ハードフォーク:イーサリアムビザンチウムやその他多くの通貨アップデート。

近日のハードフォーク:12月12日予定イーサリアムクラシックのハードフォーク

イーサリアムクラシック12月12日ハードフォークを予定/今後の価格上昇に大きな後押し
イーサリアム・クラシックは、新たな金融政策を発表し、発行数推移及び、発行数限度を定めました。ビットコインのように最大発行枚数が設定されたことで、有限資産としての価格上昇も見込めるようになります。

3,ブロックチェーンの特性を利用して派生通貨を作る”エアドロップ”フォーク

ブロックチェーンによって内容は異なりますが、ビットコインを例で話すと、ビットコインのコミュニティ自体がアップデートを望むわけではなく、ビットコインのブロックチェーンを使って他のコミュニティが特性を受け継ぐ違う通貨またはブロックチェーンを作りたい時に行われるハードフォークです。

よって既存のブロックチェーンから分岐し、新しいブロックチェーンが作成されます。

他のコミュニティが新しいブロックチェーンを利用するため、新しいチェーンは生成されますが、既存のチェーンには基本的に支障はなく維持され、ビットコイン(既存のチェーン)やビットコイン・キャッシュ(新たなチェーン)のように、二つの分岐されたチェーンは、違う名前でそれぞれ機能し続けます。

この場合、新規ブロックチェーンが作成され、新しい名の下で機能します。

この際に発生するトークン分配の仕組みはエアードロップ(後述記載)に似ています。

該当ハードフォーク:ビットコインキャッシュ、ビットコインゴールドなど

今後連続するであろうビットコインから派生するハードフォーク(情報で差をつけろ!にて予定表記載)

情報で差をつけろ!8月の仮想通貨重要な予定とニュースまとめ
2018年8月の仮想通貨市場イベントまとめページです。仮想通貨に関する、アップデートやカンファレンス、ミートアップなどの予定を通貨ごとに時系列順で詳しくまとめました。

4,ブロックチェーン更新に伴う内容の対立が起きるハードフォーク

コミュニティー内で意見の対立があり、ブロックチェーンの機能に対し合意できない場合に起こります。

一つ、または複数のコミュニティーがブロックチェーンに対し、それぞれ違う変更を希望しており、違う意見を提示するそれぞれのコミュニティが自分たちが主張するバージョンのブロックチェーンが”新しい”チェーンであるべきだと考えています。

このハードフォークは3のように違うコミュニティが介入するわけではなく、2のように同じブロックチェーンのコミュニティが、アップデートに伴い意見が対立することを意味します。よってその通貨自体に大きな影響を及ぼす事も考えられます。

この場合、ブロックチェーン上で分裂が起こり、一つ、または複数のチェーン(コミュニティの分裂数に依存)が残り機能し続ける可能性があります。

そして、それぞれのチェーンの名称に関して、市場に混乱を及ぼすことが予想されます。

最悪のケースを考えた場合ですが、この分裂したコミュニティが提唱する新たなチェーンまたは仮想通貨が市場から指示された場合、そのチェーンがメインチェーンとして認証される可能性があるという点や、コミュニティ分裂により、従来の仮想通貨から分裂したコミュニティに資金が流れ、従来の通貨の価格が下落する可能性もあります。

該当ハードフォーク:SegWit2x、DAO事件後のイーサリアムクラシック

エアードロップの仕組み

“エアー・ドロップ”は、新規トークンが既存のトークン所持者に分配される仕組みを持ちます。

新規トークンは、分岐源のチェーンからのフォーク、または、新しいブロックチェーン、全く違うブロックチェーンに分配されます。

エアー・ドロップは、一般的にはコミュニティなどの余地はなく、エアー・ドロップされたトークンを受け取るにはウォレット管理においていくつかの手順を踏む必要があります。

このエアードロップの対応は、ハードフォークに伴う分配とその通貨を有する企業がトークン分配させる方法で大きく分けて2種類あります。

ハードフォークに伴うエアードロップは、自分で既存トークンを有するウォレットのプライベートキーを管理、新規トークンをサポートするウォレットで同期させて獲得する方法や、新規トークン分配をサポートしてくれる取引所に、ハードフォーク時預けておく方法があります。

これとは別に通貨を有する企業が行うエアードロップもあります。 これには色々な意味がありますが、株式での株主優待などのように、自社トークンを保有してもらうお礼に分配する意味などもあるでしょう。

有名なのは満月の日にほぼ毎月エアードロップを行うバイトボールや、イーサリアムチェーンを利用しているOmiseGoもイーサリアム保有者にトークン分配をしました。

確認方法はそれぞれの通貨によってことなるため、公式HPを参照して行うことが必要となります。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。
13:50
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。
13:00
米ストラテジー社に集団訴訟 ビットコイン保有リスクを軽視と主張
米国でストラテジー社に対する集団訴訟が提起された。ビットコイン投資戦略を過大評価しリスクを軽視したと主張している。新会計規則適用後の損失計上が争点の一つになっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧