CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨XRP市場の売り圧力か、データ分析企業が指摘するリップル社の事情

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨XRPの売り圧力か
XRP価格の上値を重くしている原因について、仮想通貨データ分析企業2社が分析。リップル社および創業者らによる売り圧力や、通貨の流通率について調査を行なった。

仮想通貨XRPの売り圧力か

リップル社(Ripple Labs)が保有する大量のXRPが、相場の売り圧になるか否かの懸念は、市場でも定期的に取り沙汰される。

まず、発行された1000億XRPにおいて、「OpenCoin」のクリエーター・創業者Chris Larsen氏やJed McCaleb氏などの個人に計20%、そして会社(2012年時OpenCoin)へのギフトとして計80%のXRPが割り充てられた。

市場の売り圧になり得るとして懸念されるのは、リップル社が四半期ごとに暗号式エスクローから解除されるXRPを多く販売するほか、創業者らも定期的にXRPを売却することにあるとされる。

リップル社のQ2販売レポートが近づくにつれ、XRPの価格向上を妨げると言われる事象について、仮想通貨データ分析企業MessariのリサーチャーFlorent Moulin氏は詳しく解説を行なっている。

19日、仮想通貨相場記事

ビットコイン(BTC)暴騰で反撃の狼煙、2つの上昇要因と今後の展望|仮想通貨市況
反転攻勢を見せる仮想通貨ビットコイン(BTC)の上昇要因を相場考察。アルトコインも全面高となる中、海外著名アナリストが10,850ドルラインに注目する理由とは?

データで見るXRPの売り圧力

まずMoulin氏は、「リップル社のQ2(4〜7月)のXRP売り上げと供給率の増加が2018年に見られた過去最高額に次ぐものになるかもしれない。」と推算する。

左の図が示すように、リップル社による売却数が5月中旬より大幅に増加し、Q2では25%の実際供給率の増幅が算出されている。

黄色で表示されているMcCaleb氏による売却も顕著に増えているという。以前より談合によってXRPの売却キャップを定められたMcCaleb氏は5ヵ月間ほど売却を停止していたが、6月よりそれを再開したとのことだ。

さらに、Larsen氏による売りも右肩上がりの比率で増加。Messariの計算では、Q2における創業者らの売却量は、「4億XRP」に及び、現在の相場で換算すれば、138億円に相当する。

なお、リップル社や創業者らとして判別できるウォレットからは、計18億以上のXRPがQ2に転送されたという。

出典:Messari *図一

右側のチャートでは、これまで四半期セールのプログラムセール(取引所などでの売り)総合データで見れば、Messariの「オンチェーン」計算では、今年のQ1よりも30&ほど高で、2018年Q1の最高額に迫るような状況になると予想していることだ。

なお、Moulin氏の調査と分析によると、「リップル社からのみならず、Larsen氏からも大きな売り圧力をかけている。」という。

このデータを見ると、昨年のQ4では、Larsen氏およびその財団のウォレットからのXRP放出はおよそ21億XRPだったが、今年のQ1には23.7億にのぼってきた。

リップル社提供のデータに相違も?

Moulin氏は、このような大きな「供給率」に関して、特に2018年10月〜2019年3月の期間で見ると、リップル社のAPIによるデータと、実際の流通量を踏まえた「オンチェーン」によるデータには相違がある模様だ。

  • リップル社の報告:4.5%
  • 実際数値:11.6%

先月、リップル社は「プログラムセールの販売数は20bpsから10bpsまで落とす」、Q2によるXRPの販売数が前期より減少していることをあらかじめ発表したが、実際、ベンチーマークサイトCoinMarketCapのデータによれば、XRPの売却数がQ1より3倍も増加していると判明した。(*図一参照)

bpsとは、Basis Pointsの略で、1万分の1の値を「1.0」とする単位である。(例:1bps=0.01%) よって、10bpsは0.1%に相当する数値となる。

結論としてMoulin氏は、創業者による売り圧力と、リップル社の保有数が総じてXRPの価格不調に繋がっていると指摘している。

7月15日に付き、上位10通貨の中で、XRPとステラは最もパフォーマンスの悪い銘柄

出典:Messari

2つ目の報告書、XRP保有者とリップル社の利益の違い

(上述)仮想通貨分析企業Crypto.IQも、XRPの価格不調が主にXRPの売り圧力にあると指摘している。

最新のアナリストレポートは、XRPがBTC建てで2018年年始以来すでに88%の価格低下を記録している要因の一つに、XRPの供給が集中していることも挙げられると提起している。

2013年8月にCMCに上場したXRPの市場流通量が78億で、現在CMCのデータでは流通量が428.3億まで増えてきている。

出典:Crypto.IQ

このような流通量の増加に伴い、リップル社は2016年Q4に初めて売り上げ報告書を公開した時には、XRPによる販売売り上げが460万ドルだったが、2017年が1.6億、2018年の年度売り上げが5.3億ドルほどにのぼったという。



なおCrypto.IQは、2018年にはアルトコインバブルが弾けた上に、リップル社のXRP売却も加わり、2018年において、「3.81ドルから0.30ドルまで下落した理由」 としている。

さらに、リップル社の2018年Q3売り上げ報告書で、リップル社はXRPの売り上げがXRPの総取引高の1%しか到達していない主張に対して、Crypto.IQは、「当時のXRPの日割り出来高が主要取引所において、1000万ドル〜1億ドルのレンジであり、特にBitfinexでは1000万ドル程度であったため、リップル社関連の大きな売り板は相場を崩すに十分だ。」と指摘した。

CoinPostの注目記事

コインチェックの取引人数ランキング、ビットコインを抜いてXRP(リップル)が1位を獲得|ネム(XEM)も人気仮想通貨に
Coincheckが、取引所ユーザーのデータを数値、グラフ化したインフォグラフィック「Coincheck Data」を公開。日本におけるXRP(リップル)とネム(XEM)がアルトコインで人気を博していることがわかった。
南米の拠点ブラジルでリップル(XRP)が支持を拡大、仮想通貨ビットコインは世界的現象
投資指標ツールを提供するThe Tie社の最新レポートは、仮想通貨ビットコイン(BTC)が「世界的現象」となっていると指摘した。国別比較でBTC否定派が多い南米であるが、ブラジルはリップル(XRP)肯定派が多いことも明らかに。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/28 日曜日
17:00
日本におけるWeb3の可能性を解き放つ──「Fabric Tokyo」4章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの4章を配信。「日本におけるWeb3の可能性を解き放つ」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
メタバースに関わる法規制を専門家が解説
メタバース上ではアバター同士の交流、仮想空間上で商品購入などが行われている。留意すべき法規制は、取引や金融規制、知的財産、データなど、様々な法規制への留意が必要。本記事では法律事務所ZeLoが、メタバース事業者が配慮すべき法律について解説。
11:30
横ばいで推移のビットコイン、上値余地は限定的か
国内大手取引所bitbankのアナリストが、警戒感強まる今週のビットコイン相場と、万が一米国のデフォルト発生時の来週のシナリオを考察。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|バイナンスの日本向けサービスの案内に注目集まる
今週はバイナンスが、日本向けのグローバルサービスの終了などについて発表したニュースが最も多く読まれた。このほか、日本政府が仮想通貨の追跡を強化することなど、一週間分の情報をお届けする。
10:00
「GTA6」、仮想通貨導入の噂が再浮上
大手ゲームスタジオRockstar Gamesが手がける人気ゲームの新作、『Grand Theft Auto 6』に仮想通貨が導入されるのではないか」との噂が最近再燃している。しかしながら、こうした噂の真偽を裏付ける証拠は現時点では存在していない。
05/27 土曜日
17:00
次のミリオンユーザーを探る──「Fabric Tokyo」3章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの3章を配信。「次のミリオンユーザーを探る」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
NikeのNFTスニーカー 売上100万ドル超え
ナイキのWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」がNFTニーカーコレクション「Our Force 1」を5月15日に発売した。現在までの総売り上げは約2億円となっている。未販売在庫3万点が完売しない限り、セールは6月1日まで継続する。
12:00
サンドボックスCEOのツイッター乗っ取り 偽のエアドロップを宣伝
メタバース関連企業ザ・サンドボックスCEOのアカウントがハッキングされていた。ハッカーは、エアドロップを宣伝する詐欺のURLを掲載し不正に送金させようとしていた形だ。
11:00
RedditがUbisoftと提携、コラボNFTアバターをリリース
掲示板大手Redditは、フランスの大手ゲーム企業Ubisoftの人気ゲーム「ラビッツ・パーティー」の主役を描いたNFTアバターをリリースしたと発表した。これらのアバターは、ユーザーが自身のプロフィールを個性的に飾るために無料で使用できる。
10:00
世界経済フォーラム、グローバルな仮想通貨規制を提案
世界経済フォーラムは、ビットコインなど仮想通貨についての国際的な規制アプローチに関する提言を発表。世界の規制機関や業界などに向けて、一連の推奨事項を提案した。
08:00
バイナンス、タイにデジタル資産取引所をローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、タイで開設予定のデジタル資産取引所Gulf Binanceが、事業認可を取得したことを発表。取引所の開設は23年4Qを予定する。
05/26 金曜日
18:11
バイナンス、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予定を発表
最大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンスは、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予告を発表。今夏のBinance JAPAN(仮称)」の開設予定を明かした。
17:00
デジタルアイデンティティの未来──「Fabric Tokyo」2章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの2章を配信。「デジタルアイデンティティの未来」をテーマにゲストに話を聞いた。
16:39
日米共同声明で次世代半導体開発の強化を表明へ
半導体や先端・重要技術について、日米両国が共同声明を26日にも発表する見通しであることが明らかになった。中国が国際舞台での影響力を高める中、技術開発で中国に対抗するための動きと見られている。
12:59
米Stablyが「BRC-20」標準のステーブルコインをローンチ ビットコインネットワーク初
Web 3.0の決済インフラを提供する米Stablyは、ビットコインネットワーク上で米ドル建のステーブルコイン 「Stably USD」(#USD)の提供を開始。#USDはビットコインブロックチェーンのトークン規格「BRC-20」で作成される初のステーブルコインとなる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧