はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米アマゾンが開発するブロックチェーン、AWSが提供するクラウド上で利用可能に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Amazon Managed Blockchainがクラウド上で利用可能に
AWSが独自開発を行うプライベートチェーンが、AWS CloudFormation上で利用できるように。事業者はAWS上でエンタープライズ向けブロックチェーンアプリケーションの開発が容易になる。

AWS CloudFormation上でブロックチェーン構築が容易に

Amazon Web Services(AWS)は、同社が独自に構築するプライベートブロックチェーン – Amazon Managed Blockchainと同社のクラウドストレージサービスの接続を完了したことを明らかにした。

同社ウェブサイト上での発表によると、AWS上でのリソース管理を簡易化するサービス – AWS CloudFormationを用いて、このブロックチェーンの利用が可能になる。

Amazon Managed Blockchainは、AWSが開発を進め、提供を行うプライベートブロックチェーンであり、複数のAWSアカウントによるプライベートチェーンネットワークの構築を行うことができる。

 

CloudFormationがManaged Blockchainに対応することにより、新規にブロックチェーンネットワークを作成し、ネットワーク構築の要件定義を行ったり、アカウントを作成してそのネットワークに参加したり、そのアカウントやネットワークの詳細(投票規約など)に設定したりすることが可能。

本サービスの目的は、エンタープライズによるブロックチェーンネットワークを用いたアプリケーション開発の簡便化だ。

本来、サードパーティが提供するプライベートブロックチェーン構築ツールを用いて行わなければならなかったアプリケーション開発の煩雑なプロセスをAWS上で一貫して行うことができるようになる。ウォレット管理も行う必要がなく、AWSのアカウントによってアクセス権限付与などのマネジメントが可能になる。

同社は、「Amazon Managed Blockchainは、ネットワーク作成に必要な最初のハードルを排除し、数百万のトランザクションを実行する数千のアプリケーションのニーズを満たすよう自動的にスケーリングする」と話す。

CoinPostの関連記事

ニュージーランド、仮想通貨による給与支払いへの課税ガイダンスを発表
ニュージーランド税務当局は、仮想通貨による収入を合法と判断し、給与または賃金取得者に対する支払いに辺り、どのように課税されるべきかのガイダンスを発表した。現時点において、暗号資産を「給与や賃金と見なすことはできない」理由についての見解も示した。
独大手保険会社、ブロックチェーンを活用する決済用「デジタルトークン」を開発中
独保険会社大手「Allianz」は、ブロックチェーンを活用し、デジタルトークンの開発を進めている。このトークンを支払いで利用されることで、200の国と地域に広がる顧客の送金処理の効率化を狙う。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/19 水曜日
06:50
米SECがBitwiseのXRP現物ETF申請を受理 年内の承認予測率は78%
米SECが新たにBitwiseのXRP現物ETF申請についてのパブリックコメントを募集開始。グレースケールや21Sharesの申請に続き審査手続きが進行中。予測市場では2025年内の承認確率78%を示し、投資家の期待が高止まりだ。
06:20
ビットコイン買い増し予定、米ストラテジーが新たな資金調達へ
米ストラテジー社が20億ドルの無利息転換社債発行を発表。2030年満期の新規社債で機関投資家から資金調達へ。セイラー会長は先週のビットコイン非購入を報告、保有BTCは47.8万枚超を維持している。
06:02
破綻したFTXが現金での返金開始、5万ドル以下の顧客に最優先分配
仮想通貨取引所FTXが損害を被った顧客への返金を開始。第1弾として5万ドル以下の小口顧客への現金分配をBitGoとKrakenを通じて実施している。
05:40
グーグルがビットコイン参入を本格化、Googleアカウントでのウォレットログインなどで
グーグルがビットコインエコシステムとの連携を強化し、Web2ユーザー向けの参入障壁低下を目指す。グーグルアカウントでのウォレットログインやETFを活用した機関投資家向けサービスなど、仮想通貨普及に向けた取り組みを本格化。
02/18 火曜日
17:32
【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)の確定申告手順をPC・スマホ別に解説|Gtax寄稿
仮想通貨の確定申告方法をPC・スマホ別に解説。必要書類や所得計算方法、申告が必要な条件、国税庁の確定申告作成コーナーの具体的な入力手順まで、初心者にもわかりやすく紹介。
17:25
ハイパーリキッドが「HyperEVM」を実装
高速取引で知られる分散型取引所Hyperliquidが、独自の金融サービス開発を可能にする「HyperEVM」を開始。開発者は新たなDeFiアプリケーションの構築が可能になる。
15:05
政府が長年保有するゴールド準備金は今でも実在するのか? イーロンマスクが監査を示唆 
米国ケンタッキー州に位置する軍事基地内の金保管施設「フォートノックス」。4,580トンもの金を保管するとされるこの施設が、イーロン・マスク氏の発言をきっかけに再び注目を集めている。50年以上包括的な監査が行われていないことから、実際の保有量を疑問視する声も。
12:18
仮想通貨相場は弱含み、ETP(上場投資商品)は5週間ぶり流出超過へ
(5週)19週連続の資金流入に終止符、米国から最大の流出も欧州は買い継続した。一方でJPモルガンとゴールドマン・サックスは長期投資視野にETF保有を積み増し。一方、アーサー・ヘイズ氏は7.5万ドルまでの下落を警告している。
11:40
スタンチャート銀など3社、香港ドル建てステーブルコイン発行で新会社設立へ
スタンダード・チャータード銀行香港部門、アニモカブランズ、HKTがステーブルコイン発行で合弁会社を設立。香港当局へライセンスを申請する予定だ。
10:20
ビットコイン投資のメタプラネット、株式分割へ 一年で株価は40倍に
仮想通貨ビットコインに多く投資している「メタプラネット」は2月18日、株式分割に関する取締役会決議を発表した。分割比率は1株につき10株とし、2025年3月31日を基準日として実施する。
10:05
CZ氏、バイナンス売却の憶測を否定
CZ氏は、仮想通貨取引所バイナンス売却の憶測を株主として否定。同社の共同創設者ヘイ・イー氏も憶測を否定し、コメントを発表した。
09:45
トランプ大統領、相互関税導入を決定 仮想通貨市場への影響は? 
米国のトランプ大統領が公平性を理由に相互関税の導入を決定した。関税以外の貿易障壁も対象になる。仮想通貨市場は現時点で落ち着いた動きも、長期的にはインフレ懸念も存在する。
08:10
資金流入が細り低ボラティリティの仮想通貨市場|仮想NISHI
仮想通貨市場は依然として値動きが乏しい状況が継続。トランプ政権の関税政策により利下げ見込みは後退し、さらにロシア・ウクライナ戦争の停戦観測が高まったことで地政学リスクも低下。
07:55
中国人投資家が2億円相当のETHを焼却、外部からの「脳支配」と主張
中国人プログラマーが投資会社のCEOらによる「脳コンピューター兵器での支配」を告発。約2億円相当のイーサリアムを焼却アドレスに送信し、業界に衝撃が走った。
07:25
仮想通貨投資商品、1週間で約630億円の資金が純流出
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨投資商品は、1週間で計628億円の資金が純流出した。CoinSharesが週次レポートで主な原因を分析している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧