S9がBTCハッシュレートの約2割を生産
CoinMetricsの調査によると、ビットメインのAntminer S9がビットコイン(BTC)ネットワーク全体のハッシュレートの約23%を生産していることが分かった。
BTC史上3回目の半減期を迎えるにあたって、多くのマイナーはマイニング機器を最新のモデルにアップグレードしているものの、2017年に販売され広く普及した旧型のS9でも、安価な電力を利用できる場合、少なくとも半減期前時点では利益を生み出せる水準にあるという。
ビットコインネットワークでは、差し迫る半減期において、1ブロックごとの報酬も12.5 BTCから6.25 BTCと半分になるため、多くのマイニング企業は、収益低下を相殺する必要があり、マイニング設備をより効率的な最新モデルにアップグレードしてきた。
CoinMetricsによると、2018年の段階では、S9がネットワークハッシュパワー全体の78%を生み出していた。他のマイニング機器のシェアが成長するにつれ、その数値は確実に減少しており、最新の数字では約23%となっている。
Coin MetricsはS9のシェアをナンス分布に基づいて計算。ナンスとは、マイニング機器がブロックチェーンに新たなブロックを追加する際にランダムに生成する数値である。
ナンス分布を経時的にグラフ化すると、空白の筋が表示される。S9とS7は特定範囲のナンスをスキップするという特性があるため、こうした筋が現れる。このため、ネットワークでのそれらが使用されている指標となる。
電気代次第で大きく変動
安価な電力を利用できる場合は今でも利益を生み出すことができるが、損益分岐点が大幅に上昇する半減期後でも安定した利益を維持できるかどうかについては、ビットコイン価格が大幅上昇しない限り厳しいとの見方も少なくない。
マイニングプールPoolInとF2Poolが調査するマイナー収益性インデックスによると、BTC9000ドルで計算した場合、ビットメインのS9やカナンのAvalon A851など旧型マイニング機器でも、平均電力コストがキロワットあたり0.05ドル(約5.33円)で、10〜20%の粗利益を生成できる。
さらに効率を上げるために電圧を下げるなどの方法を採用している場合、粗利益率はビットコインの現在の価格で、30〜40%まで増加する可能性もあるという。ビットコインの総採掘力の70%を占めると推定される中国では、次の梅雨シーズンに水力発電で、キロワットあたり3セント(約3.2円)を下回る安価な電力を利用できる。
一方、ビットメインのAntMiner S17、S19シリーズやMicroBTのWhatsMiner M20、M30シリーズなど現在の主力マシンでは、キロワットあたり5セントの電力で、60%以上の利益をもたらすことができるとされる。