日本初のデジタル地域通貨「白虎」
ブロックチェーンの技術開発を行うソラミツは、スチューデントライフサポート、AiYUMUの2社と共同で、「相互運用」可能な決済・送金を目指すトークン型のデジタル地域通貨「Byacco/白虎」を開発・正式運用を開始することを発表した。
2020年7月1日から、福島県にある会津大学内の売店やカフェなどで運用する。
「Byacco/白虎」は、ソラミツとカンボジア国立銀行が共同開発した世界初の中銀デジタル通貨「バコン」の技術を活用し、日本向けに最適化したもので、ブロックチェーンを活用したデジタル通貨の正式運用は、日本初となるという。
カンボジア国立銀行のデジタル通貨「バコン」は、2019年7月18日に正式導入に向けたパイロット運用を開始。 すでにカンボジア国内最大の商業銀行アクレダを含む1014の銀行や決済事業者と接続して、1万人以上のアクティブユーザーが実際のお金を使って毎日送金や店舗での支払いを行っている。
AiYUMUが運営し会津若松市が官民連携で整備を進めてきたICTオフィス「スマートシティAiCT(アイクト)」にて、ソラミツにより開発が進められてきた。
ソラミツのプレスリリースでは、デジタル通貨(ステーブルコイン)の利点について以下のように言及した。
ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)と異なり、法定通貨に連動するため価値が安定しており、決済スピードや処理能力が高くファイナリティ(期待どおりの金額が確実に手に入る事)がある。
そのため、利便性の高いデジタル決済手段としての普及が見込まれており、実体経済への影響が大きくなることが予想されている。現在、中国のデジタル人民元(DCEP)、Facebookのリブラなどの開発が進められている。
デジタル地域通貨「Byacco/白虎」の特徴
ブロックチェーンを活用し、データ自体が現金と同等の価値を持ちファイナリティがあり、日本円と連動するデジタル通貨(XST-JPY)の店舗などでの本番正式運用としては日本初。
圧倒的な低コストと強固なセキュリティ、高い処理能力、高い安定性を両立させたデジタル地域通貨を様々な地域にスピーディに提供・カスタマイズが可能となるほか、通常のキャッシュレス決済が実現していない「転々流通」を実現し、個人間・企業間の決済・送金や企業内の経費清算などをスピーディに実施し、業務効率の向上、少子化対策、資金繰りを改善する。
また、「現金を徐々に代替して行き、紙媒体を使用せず非接触で決済が行われるため、新型コロナ等の感染症対策に有効であり、個人や企業への現金支給や支援なども安全かつ確実・スピーディに実施が可能」としている。