CoinPostで今最も読まれています

バイナンス幹部が語る、日本の仮想通貨市場の課題・規制の取り組み・IPOの可能性【独自取材】

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バイナンスに独自取材

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスで地域市場責任者を務めるヴィシャル・サチェンドラン氏は、10月にCoinPostの独自取材に応じた。

同氏は2022年2月にバイナンスに入社し、2023年12月から現職に従事。金融や規制において20年以上の勤務経験がある。

バイナンスの前は、金融大手BNYメロンのグローバル顧客管理部門でシニアアソシエイトを5年超務め、アブダビ・グローバル・マーケット金融サービス規制庁(FSRA)ではシニアマネージャーを務めるなど6年超勤務した。

サチェンドラン氏には、8月のWebXカンファレンス後の関連取材として、規制に関する取り組みや日本市場などについて質問。日本に関する内容は、バイナンスジャパン代表の千野剛司氏にも質問に答えてもらっている。

規制について

バイナンスの取り組み

まずはバイナンスの規制に関する取り組みについて、これまで実現してきたことや今後の計画を聞いた。

実現したことについてサチェンドラン氏はシンプルに、これまで20の事業ライセンスや登録を行ってきたと回答。そして、各国・地域で暗号資産に対する考え方や規制のルールが異なり、バイナンスが所有する20の認可も全てがそれぞれ微妙に異なっていると説明した。

出典:バイナンス

一方、欧州のMiCA(暗号資産市場規制)法は、1つのライセンスで欧州の国々で事業が行えることが暗号資産にとってゲームチェンジャーだと話している。

サチェンドラン氏は、各地域で異なる規制に対応するには、その地域の市場に詳しい人材が必要だが、その確保は容易ではないと説明。今後、新しい市場へ進出するには、需要や規制環境における課題のみならず、優秀な人材をいかに確保するかという課題に向き合いながら検討していく必要があると語った。そして、なにより認可の取得は戦略的であるべきだと話している。

また、暗号資産を禁止している地域については、まずはより包括的な視点から検証してもらえるように取り組んでいると語った。

バイナンスの組織

規制について話す中で、サチェンドラン氏は、コンプライアンスを遵守することにバイナンスが多く投資を行っていると話している。コンプライアンス部門だけでメンバーが世界には550名超いて、2024年内には約700名まで増やす計画だと説明した。

また、Europolなどの国際的な捜査機関における勤務経験を有する専門家から構成される、バイナンスの金融犯罪部門の存在も非常に重要だと語っている。このチームは、各国の多くの法執行機関に向けたトレーニングを行ったり、情報照会に迅速に対応していると明かした。

さらに、教育や啓発活動の取り組みにも注力していると説明。教育はバイナンスのためだけでなく、ユーザー、規制当局、政治家、法執行機関にとっても重要であるとの認識を示している。

そして、バイナンスは、金融犯罪の被害を未然に防止するために最も大切なのは一人ひとりの金融リテラシー向上だと考えているため、教育コンテンツやセミナーなどの取り組みを通じて継続的に支援していくと説明した。

取り組みの成果

規制面においてこれまでの取り組みにおける重要な節目は何かと尋ねたところ、これはバイナンスが達成してきたこと全てだと回答。そして、特にこの2年半から3年の間で、バイナンスに対する社会の認識を大きく変えることができたと話した。

サチェンドラン氏は、規制当局やパートナー企業との協業に日々取り組んでいることが認識の変化をもたらすことにつながったと説明。足元では、ユーザー数の増加ペースが非常に速くなっていったとも語っている。

また、ETF(上場投資信託)が各国で認可されたり、企業らが資産として暗号資産を購入したりして、暗号資産に対する人々の見方も変わってきていると指摘。従来の大手金融機関の参入が加速するなどしている現状が、バイナンスに対する見方が変わることに寄与しているとも語った。

さらに、暗号資産の規制整備をする国が増えてきていることも非常に重要だと主張。政府も暗号資産を無視できなくなってきているのではないかと話している。

サチェンドラン氏は、人々は以前は暗号資産を「ギャンブル」などと好きなように呼んでいたが、バイナンスは今、金融サービス企業としての地位を確立したと語っている。

犯罪利用に関する指摘

今回の取材では、バイナンスを含む暗号資産取引所が犯罪者に多く使用されているのではとの指摘があったことについても質問した。

サチェンドラン氏はこの点について、マネーロンダリング全体で暗号資産が使用された割合はたった1%未満で、しかも2023年は0.34%まで減っているというデータを引用。金額にすると242億ドルだが、参考までにNASDAQが発表したレポートによると2023年に世界の金融システムに流れた違法資金の総額は3.1兆ドルであり、金融犯罪は法定通貨が依然として主流であることを指摘した。また、2023年に暗号資産を使ったマネーロンダリングが減少した背景については、バイナンスを含め業界全体で様々な努力が行われてきた成果だと説明した。

出典:バイナンス

加えて、ブロックチェーンは透明性が高く、犯罪者は身元を隠すことはできないと説明。そして、取引を追跡するツールが世界で使用されていると語った。

バイナンスはこれまで数多くの法執行機関の捜査に協力しており、その姿勢は今後も継続すると説明。また、金融犯罪についてバイナンスと各国で連携して捜査協力ができる体制が整っていると明かしている。

そして、今年についてはこれまで約7,300万ドル相当の盗難資金を回収もしくは凍結し、詐欺については24億ドルの被害を未然に防いだとも話した。

企業の取り組みについて

バイナンスの最優先事項

現在、バイナンスにとっての最優先事項は何か質問すると、サチェンドラン氏は、リチャード・テン氏がCEOに就任して以降、主に3つのことを重視していると述べた。

まず1つ目は規制対応。すでに規制の枠組みがある地域だけでなく、新しい市場においても対話および連携を重要視していると説明している。こういった地域は暗号資産が広く普及していることがあるため、イノベーションを推進するようなルールが整備されることを願うと期待を示した。

そして、人々がリスクを正しく理解して軽減できれば、暗号資産は健全に発展し、地域や経済も恩恵を受けたり、金融サービスの効率性が向上したりすると話し、そのために規制当局と密に連携すると語った。

優先事項の2つ目はユーザー。これからも信頼を獲得できるように努め、優れたプロダクトを提供するにとどまらず、教育に取り組んでいきたいと話している。そして、現在のユーザー数である2億3千万人という数は、バイナンスにとってはまだ少ないとし、さらに拡大していく意欲を見せた。

3つ目はパートナー。世界の銀行をはじめとした金融機関やカード会社などと、協業していくことを重要視していると語った。そして、暗号資産は悪者にされることが多いが、暗号資産がもたらし得る経済的・技術的な利点を理解しているパートナーとの協業のおかげで社会的認知が大きく変わってきていると話している。

プロダクト開発

バイナンスのプロダクト開発がどのように変化しているかを質問すると、サチェンドラン氏は、今ユーザーが何を望んでいるかと、どんな商品を規制当局が認可しているかの両軸で検討すると答えた。

また、バイナンスのプロダクトチームは非常に効率性が高く、プロダクトの構想段階から実際の提供開始までスピーディに開発できる実行力を持ち、とても優れたチームであると説明。他の業界では見たことない速さでプロダクト開発を行っていると語っている。

IPOについて

今回の取材では、バイナンスがIPO(新規株式上場)を行う計画があるのかも質問した。

この質問に対しサチェンドラン氏は、未来のことは予測できないと前置きした上で、現時点ではIPOの計画はないと回答。そして、もちろん様々な状況によるが、現在財務状態は非常に良好であることから出資は不要であり、グローバルなガバナンスモデルに問題はなく、現状に満足していると語っている。

新市場への参入

日本国内においては、バイナンスはサクラエクスチェンジを買収することで日本に市場参入したため、バイナンスの通常の参入方法はどのようなアプローチなのか、日本市場は独特だったのか、今後も買収の予定はあるかを質問した。

サチェンドラン氏は、日本以外にも1-2社を買収した事例があるとし、それは東南アジアの企業だと説明。市場の成長が速い場合は、参入するための最速の方法が買収になることがあると話している。

ただ、買収して運営者を変更するのは容易ではないとし、個人的には自身でライセンスを申請する方を好むと語った。

また、日本はバイナンスにとって重要な市場であると強調した。世界的に見て最も大きな市場の1つであり、暗号資産ユーザーに順応性があるとの見方を示している。

日本について

事業の課題

暗号資産のユースケースについて話す中で、日本のユーザー動向について千野氏に質問した。

この時に千野氏は、日本にはすでに高度に発展した決済システムがあり、「ペイペイ」などのすでに浸透している決済手段から暗号資産に移行してもらうのは非常に困難だと語っている。

また、暗号資産を決済に使うと税金の申告が必要になるという参入障壁を指摘。多くの人々が決済のために税金の申告を行うのは現実的でないと語った。

千野氏は、例えば一部のアフリカ諸国のように銀行のサービスを利用できない人々が多くいる地域とは事情が異なり、日本で近い将来に暗号資産による決済が普及するとは考えづらいと話している。

一方で、暗号資産の普及が進んでいけば、いつかは暗号資産による決済に対する需要が高まる可能性はあると期待を示した。

ステーブルコインの役割

千野氏は他にも、日本のWeb3エコシステムにはステーブルコインが欠けていると課題を指摘した。銀行口座からバイナンスのアカウントに日本円を送金し、暗号資産に交換するのは手間がかかる作業であると話している。

ステーブルコインを使用できるようになれば、銀行を経由する手間を考えなくてよくなり、すべてがブロックチェーン上で行えると主張。日本のユーザーが本当の意味でブロックチェーンを活用するのであれば、ステーブルコイン機能は必須であると語った。

そして、バイナンスジャパンはパートナーと協業しており、規制の要件を満たした上で、2025年にはステーブルコインのサービスを提供できる予定であると話している。

暗号資産市場

今回の取材ではサチェンドラン氏から千野氏に対し、日本の暗号資産市場は現時点では規模が小さく、個人投資家の市場規模は中国や韓国らの国よりも小さいと感じており、投資家が利益を得るには改革が必要だと思うが、今後どのような変化を予想しているかとの質問が上がった。

この質問に千野氏はステーブルコインの導入や税制の改革に加え、ETFの必要性を訴えている。そして、どのようにしたらETFをローンチできるのか、いつ提供できるのかが、規制当局を交えて積極的に議論されていると話した。

ETFがローンチされれば、株式などの伝統金融市場に馴染みのある投資家が暗号資産市場に参入する可能性があると千野氏は主張。そうなれば暗号資産自体の取引が減少するのではとの声も一部あるが、ETFとその原資産は強く結びついており、両方の流動性が高まると自身は考えていると語った。

サチェンドラン氏と千野氏

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/05 火曜日
10:48
英企業カートライト、年金基金のポートフォリオにビットコイン導入へ
英国の年金サービス企業カートライトが、年金基金に仮想通貨ビットコイン投資を導入した。ポートフォリオ分散化などを期待している。
10:27
ドイツテレコム、BTC採掘の実験プロジェクト実施へ
ドイツテレコム子会社Telekom MMSは、余剰エネルギーを活用して仮想通貨ビットコインのマイニングのインフラを運営する試験的なプロジェクトの実施を発表。今後のエネルギープロジェクトのためにデータや情報を提供する。
11/04 月曜日
15:30
ビットコインマイニングで生産コスト高騰が深刻化=CoinSharesレポート
CoinSharesは最新レポートで、ビットコインマイニングの収益が下落する中、難易度が上昇し、生産コストの高騰が深刻化していると指摘した。減価償却や株式ベースの報酬を含めると、1BTCあたりの平均生産コストは96,100ドル(約1,460万円)に達する可能性がある。
15:00
米Strive、ビットコイン組み入れ型の資産運用サービスを開始
米資産運用会社Striveが新部門でポートフォリオにビットコイン投資を組み入れる。トランプ陣営のラマスワミ氏が共同設立した企業だ。
14:43
11月のトークン総アンロック量、前月比52%減の27億ドル規模に 
11月の主要な仮想通貨トークンのロック解除スケジュールを解説。Sui、アービトラム、アプトスなど、総額27億ドル規模の解除が予定されている。
11/03 日曜日
13:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ソラナ・XRPの現物ETF申請やヴィタリックのイーサリアムコメントなど
仮想通貨の最新市場動向を解説。ビットコインが再び7万ドルを取り戻す中、イーサリアムの動向やソラナのETF申請、XRPの現物ETFの最新情報、アバランチ基盤ゲームへの出資など、時価総額上位銘柄に関する重要な材料をまとめた。
11:30
来週のビットコイン相場は米大統領選やFOMC控え、ボラタイルな1週間を想定|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが、米大統領選や米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えたビットコイン(BTC)相場を分析。ボラティリティ(価格変動性)が高まるリスクを指摘し、今後の展望を解説した。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BTC円建て最高値更新に高い関心
今週は仮想通貨ビットコインの円建て最高値更新、1BTC=20万ドル到達と米ドルの関係、バイナンス前CEOのCZ氏のイベント登壇に関する記事が最も関心を集めた。
11/02 土曜日
18:00
Sui(スイ)、Web3をAIで変革 エコシステムの最新動向
暗号資産(仮想通貨)業界で注目を集めるSuiがAI監査ツール開発やGoogle Cloudとの提携を通じてAI統合を加速。AIを活用することで、Web2の使いやすさとWeb3の革新性を組み合わせ、利便性向上とブロックチェーン普及を目指す。
15:00
半導体大手エヌビディアがダウ平均の構成銘柄に、インテルと入れ替わる
米エヌビディアが半導体業界の巨人インテルに取って代わり、ダウ工業株30種平均に加わることが発表された。この変更は2024年11月8日から適用される。
12:30
ソラナのDeFi預け入れ総額8700億円到達 Messariの7~9月期レポート
Messariが7~9月期のソラナについてレポート。ソラナ上のDeFi TVLやステーブルコイン時価総額が前四半期比で増加している。
10:42
米政府、FTXサム前CEOからの20億円規模の政治献金返還めぐり交渉中
米国政府がFTXサム前CEOらの政治献金返還について複数のグループと交渉中。最大20億円の寄付金返還を協議している。
08:25
ゲンスラー氏のSECによる提訴、仮想通貨企業の負担は計656億円に
ゲンスラー委員長下の米SECの提訴による仮想通貨企業の負担は計656億円まで増えていることがBlockchain Associationのデータで示されている。SECの委員長を代えるべきだとの声も上がっている。
07:10
スイス大手銀UBS、イーサリアム上でトークン化ファンドを立ち上げ
スイス大手銀UBS傘下のUBSアセットマネジメントは1日、イーサリアムのブロックチェーン上に構築された初のトークン化投資ファンド「uMINT」を発表した。
06:25
XRP現物ETF、21Sharesが米国で申請 3社目に
欧州大手の仮想通貨投資企業21Sharesは1日、XRPの現物ETFの申請書(S-1)を米証券取引委員会に提出した。BitwiseとCanary Capitalの申請に続く3件目となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧