はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインSV、仮想通貨暴落の要因「ハッシュ戦争」の終了を宣言|BSVは時価総額7位にランクイン

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインSV派の重鎮がハッシュ戦争終了を宣言
ビットコインSV派の中心人物の一人で、ビットコインSVブロックの20%をマイニングしているCoinGeek社のCEOであるCalvin Ayre氏がチェーンにリプレイプロテクションを導入することにより、ハッシュ戦争を終了すると同社ブログで発表した。同氏はプロトコルレベルでのリプレイプロテクション導入は2019年の第1四半期頃になるだろうと予想している。
ビットコインSVがCoinMarketCap時価総額7位にランクイン
また27日午前3時頃、仮想通貨データサイトのCoinMarketCapがビットコインSV(BSV)を新通貨として表示を開始し、BSVは現在、時価総額7位にランクインしている。

ハッシュ戦争終了か

日本時間11月16日に決行されたビットコインキャッシュのハードフォークで分岐したチェーンの一つ、ビットコインSV派の中心人物であるCoinGeek社 CEOのCalvin Ayre氏(以下、エア氏)がビットコインABCとビットコインSVの永続的な分裂(スプリット)を改めて発表した。

エア氏は26日、「本来のビットコインの帰還|ビットコインSVはスケーラビリティと企業の利用をもたらす」と題したCoinGeek社ブログで以下の発言をした。

今後、完全に分岐(スプリット)する為にはさらに措置を取る必要がある為、BSVとABC間で調整期間が設けられる。

と述べた上で、既にPoloniexやBitAsiaEx等の仮想通貨取引所ではBCHを2つの新通貨に分岐できると触れたものの、プロトコルレベルでのソリューションは2019年の第1四半期頃に発信したいと期待を示した。

またエア氏がCEOを務め、ビットコインSVのブロック約20%をマイニングしているCoinGeek社は公式プレスリリースにて、BCHハッシュ戦争の終了を宣言した。

出典:CoinGeek

リプレイプロテクション導入

CoinGeek社はハッシュ戦争終了の為にはリプレイプロテクションが必須だと述べ、ビットコインSVプロジェクトのテクニカル・ディレクターを務めるSteve Shadders氏は以下のように言及した。

安定性の一つの側面はリプレイプロテクションだ。ABC側は安定性を優先順位の高いものとして挙げていない為、ビットコインSVは両チェーンのユーザーや企業からの信頼回復を図るべく尽力していくつもりだ。

しかし(リプレイプロテクション導入には)ビットコインSV側がビットコイン・エコシステムと連携する必要がある為、タイムライン(具体的な日程)は準備が整ってから発表するつもりだ。

「オリジナル」ビットコイン

エア氏はビットコインキャッシュのハッシュ戦争への経緯を以下の通り説明した。

ビットコイン・コア(ビットコイン: BTCが)がセグウィット通貨になった(本来のBitcoinの道から逸れてしまったという主張)昨年、我々のミッションは常に本来の、オリジナル・ビットコインをどのように存続して、成功させることだ。

ABC側のBCHは先週行われた数々の変更・アップデート(SV分裂後複数のアップデートを行っている)により、本来のビットコインからかけ離れてしまい、今ではアルトコイン・プロジェクトと化している為、もうBCHの汚れたブランドと関わるつもりはない。

ビットコインSVはサトシのビジョンを保とうとしており、本来あるべきビットコインなのだ。これからは既に活気に満ちているビットコインSVのエコシステムを構築する為に全ての労力を注ぐ。

ABC側が損傷されたBCHというティッカーシンボルを得たかもしれないが、BSVはBCHのエコシステム(ユーザー、開発者等)をぞろぞろと引き寄せている。今後BCH(とBTC)にチェーン上で戦うのではなく、仮想通貨市場で追い越したいと思う。

今後の影響

今回の宣言はあくまでも宣言に留まるため、完全にハッシュ戦争が終了するかどうか、定かでは無いが、ABC、SV陣営共にハッシュ戦争による資金の浪費は厳しい状況に追い込まれていることが予想される。

実際にSV側もリプレイプロテクションの実装アップデートが実際に行われれば、ハッシュ値に関係なく取引所側の入出金が可能になるが、SVが真のビットコインであるといった動きも、コミュニティからどのように受け入れられるかという問題も浮上している。

記事下部でも記載しているが、CoinGeekは11月28日から11月30日にかけてカンファレンスを開催する予定であり、エアー氏は今後の展開について同カンファレンスで語る予定であるとしており、ここでの発表が注目されている。

ビットコインSVに対する開発者の展望

ハードフォーク後に時価総額4位のビットコインキャッシュから分裂したビットコインSV(BSV)は、仮想通貨データサイトであるCoinMarketCapで本日午前3時頃から表示が開始されており、現在ライトコイン(LTC)やテザー(USDT)を追い越し、時価総額7位に居座っている。

出典:CoinMarketCap

ビットコインSVは昨日(26日)からの1日で+34%の上昇を記録している。(画像は午前10時時点のもの)

出典:CoinMarketCap

スケーラビリティの重要性

またSV派、及び仮想通貨ビットコインSVの開発に携わるチームはロードマップ内で以下の4点を基本的な柱として掲げている。

安定性

スケーラビリティ(拡張性)

安全性

ゼロ承認トランザクション

以上4点の中でも、エア氏や、同じくSV派の中心人物であるクレイグ・ライト氏は特にビットコインSVのスケーラビリティに注力している模様で、他通貨よりもトランザクションスピードが優れている点を強調している。

ハードフォーク前に様々なツイートを発信していたライト氏は海外仮想通貨メディアとのインタビュー内でビットコインSVは「2年以内で全てのブロックチェーン取引やPayPalの1000倍の取引量を処理できる」と述べ、「1秒で100〜200万TPS」を目指すと自身のビットコインSVに対する展望を語った。

ビットコインSVはビットコインキャッシュの32MBのブロック容量からさらに4倍となった128MBのブロック容量を誇っており、ブロック容量を増やす理由として以下のサトシ・ナカモトによる発言に忠実であり続けることを挙げている。

現在Visaクレジットカードのネットワークは1日で1500万のインターネット取引を可能にしている。ビットコインでは既に存在するハードウェアより多くのトランザクションをはるかに低いコストで可能だ。ビットコインにはスケーラビリティの上限はない。

(2009年4月)

BCHハードフォークの影響

日本時間11月16日に決行した仮想通貨ビットコインキャッシュのハードフォークにより、Bitcoin ABCとBitcoin SV、2つのチェーンに分裂していた。

ハードフォーク前、エア氏と並び、SV派の中心人物で「サトシ・ナカモト」を自称したクレイグ・ライト氏はチェーンスプリットの可能性はないと語っていた。

しかしハードフォーク前後から仮想通貨市場は懸念材料が増え急落を記録。

ハードフォーク前にビットコインが6000ドルを切ると、翌週には5000ドル、さらには4000ドルと仮想通貨市場の50%以上のドミナンスを占める仮想通貨は急激な暴落を記録した。

この下落は全面的なもので、以前は時価総額2位だったスマートコントラクト・プラットフォームのイーサリアム価格は25日、ドル建てで2桁まで転落した。

イーサ価格が2桁に!

ハッシュ戦争にかかっている膨大なコストや価格への影響はこちらから。

ビットコイン再度急落で底値見えず|仮想通貨市場続落の背景を探る
ビットコイン価格は11月25日早朝、12%以上の急落を記録し、昨年9月以来米ドル建で4000ドルを大きく割った他、仮想通貨市場全体も全面安となり、約1時間半で1兆3千億円以上の時価総額が縮小した。要因と考えられるビットコインキャッシュのハッシュ戦争を考察。

ハッシュ戦争|ハードフォーク後の主な動き

さらにビットコインABC側は21日に新たなアップデートをリリースしていた。

これによりビットコインABCチェーン上で新たなチェーンが出現した際にも、10以上のブロックを遡るチェーンに関しては拒否されるようになっている。

その後SV派のCoinGeek社CEOであるエア氏は23日にブログを更新し、「本来のビットコインはビットコインSVとして生き残る」と題した内容を公開、以下のように言及している。

もうビットコインキャッシュの名称(ティッカーシンボル)にはこだわらない。ビットコインSVは”本物のビットコインキャッシュ”ではなく、本来のビットコインだ。

nChainもABCチェーンがリプレイプロテクションを導入しチェーンスプリットを決行すれば喜んで、ABC側への介入を止めると述べている。これは「勝ち」の定義が異なる双方にとって、ウィンウィンの状態となっている。

…現段階(23日時点)ではABC側がリプレイプロテクションを導入することによりチェーンを完全に分裂することは双方にとって「WIN」となると考えている。

本物のビットコインはビットコインSVとして、本来の経済モデルを尊重しながら生き延びる。

同様に、ABC側は他の新通貨・チェーンモデルに続き、自分達の可能性を示していける。仮想通貨市場で、ユーザーが行動によってどの通貨が良いか投票できる。

なおカルヴィン・エアー氏が率いるCoinGeekは11月28日から11月30日にかけてCoin Geek Week Conference と題したカンファレンスを開催する予定で、エアー氏は今後の展開について詳細を知りたい方は同イベントで「ビットコインの再誕を祝いながら新たな発表を聞ける」とブログ内で述べている。

Coin Geek Week Conferenceでは今回予告されたリプレイプロテクション導入に関する新情報公開の可能性がある為、引き続きビットコインSVの動向に注目したいところだ。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者5,000名突破しました。乱高下する仮想通貨市場における、効率の良い情報収集にぜひご活用下さい!

CoinPostの関連記事

仮想通貨ビットコインキャッシュ最新状況|なぜ分裂通貨BCHSVが50%価格上昇したのか
23日、SV陣営の有力な支持者であるCalvin Ayre氏がCoingeekのHPに見解を示した。表明内で、ビットコインSVが「オリジナルビットコイン」であり、「オリジナル・ビットコインキャッシュ」ではないとAyre氏は主張し、BCHの名称を引き継ぐことには執着はないと述べた。
ジハン・ウー氏インタビュー:仮想通貨ビットコインキャッシュハードフォーク後の現状
世界最大級の仮想通貨マイニング企業Bitmain社のジハン・ウー氏が日経CNBC主催のイベントに登壇し、BCHのハードフォーク関連と、人事異動やIPO申請などについて言及した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/17 日曜日
11:30
ビットコイン1750万円台で方向感欠く、ジャクソンホール会議が転換点に|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1750万円周辺で方向感を欠く展開。米CPI下振れで利下げ期待が高まるも、PPI上振れで大幅利下げ観測が後退。来週のジャクソンホール会議とパウエルFRB議長発言が相場の鍵を握る。テクニカルサポートも豊富な現在の市況を詳しく分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネットの大幅増益に高い関心
今週は、メタプラネットの決算発表、バリュークリエーションのビットコイン全売却、スコット・ベッセント米財務長官のビットコイン準備金に関する投稿のニュースが最も関心を集めた。
11:00
『守りの金(ゴールド) vs 攻めのビットコイン』資産配分における役割の違いを解説
相場暴落時に注目の集まりやすい金(ゴールド)とビットコインの比較を初心者にもわかるよう解説、インフレ耐性や政府の影響回避といった類似性と、安定性や価格変動要因の違いを比較、投資戦略や資産配分のポイントも提示する。
08/16 土曜日
13:45
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。
13:18
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。
11:20
ニューヨーク州議員、仮想通貨取引に0.2%課税法案を提出
ニューヨーク州議会のフィル・ステック議員が仮想通貨取引に0.2%の物品税を課す法案を提出。ビットコインやNFT取引が対象で年間1億5,800万ドルの税収を見込む。
10:15
米司法省、ランサムウェア攻撃容疑者から約4億円の仮想通貨を押収
米司法省がランサムウェア攻撃容疑者から280万ドル超の仮想通貨を押収した。トランプ大統領のビットコイン・仮想通貨準備金政策により、政府が備蓄資産に加える可能性もある。
09:50
ヒューマファイナンス、Eコマース販売者向け当日決済ソリューションを発表
ソラナ基盤のPayFiネットワークを運営するヒューマファイナンスがArf、Geoswift、PolyFlowと提携し、世界大手Eコマースプラットフォーム販売者向けの即時決済サービスを開始。
08:10
ETH財務企業ビットデジタル、25年2Qに黒字転換
ビットデジタルは2025年2Qの決算を発表。仮想通貨イーサリアムの保有量やステーキング量も報告し、今後もイーサリアムの買い増しを継続すると説明した。
07:30
DeFiデベロップメント、ソラナ保有量387億円相当に拡大
ソラナ特化型財務戦略企業DeFiデベロップメントが2200万ドルで11万SOL追加取得。総保有量142万SOLで1株あたり0.0675SOLに増加。
06:30
ビットマイン、186億円相当イーサリアムを追加取得
ETHトレジャリー企業ビットマインが過去2時間でギャラクシー・デジタルのOTCアドレスから大口ETH移転を受領。総保有量120万ETHから拡大継続。
06:00
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンク、四半期決算で大幅赤字
仮想通貨イーサリアム財務戦略企業シャープリンク・ゲーミングが第2四半期決算で大幅赤字。ETHステーキングに関する8780万ドルの非現金減損が損失の大部分を占める。
05:35
米FRB、仮想通貨監督の特別プログラムを終了 トランプ政権の規制緩和受け
米連邦準備制度理事会が2023年開始の仮想通貨・フィンテック特別監督プログラムを終了し、通常監督へ統合。トランプ政権の規制緩和方針が牽引。
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧