正式承認へ
自民党・デジタル社会推進本部 web3主査の塩崎あきひさ議員は、19日の自民党の政調審議会において、「暗号資産を国民経済に資する資産とするための緊急提言」が正式承認されたことを報告した。
19日の自民党の政調審議会において、「暗号資産を国民経済に資する資産とするための緊急提言」が正式に承認されました。①暗号資産取引を申告分離課税の対象へ、②規制の枠組みの見直し、③サイバーセキュリティへの支援強化に向けて、具体的な取り組みを加速させて参ります。提言本文はWGのnoteにもア… pic.twitter.com/NFvRfU0bCF
— 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) December 19, 2024
急速に拡大するクリプト経済圏における我が国の競争力強化を図ることを掲げるデジタル社会推進本部は、Web3をデジタル社会における成長エンジンの一つと位置付け、新たな政策方針を示している。
国内の暗号資産取引所の口座数が1,100万口座を超え、預託金が2.9兆円規模に達する中、以下の3つの重要施策が提示された。
1. 暗号資産取引による損益を申告分離課税の対象へ
現行の税制においては、個人所得課税において、暗号資産の取引により生じた所得は原則雑所得に該当するものとされ、総合課税の対象として最高税率(所得税と住民税を合わせて)55%で課税されるなど、諸外国に比べて厳しい扱いとなっているとの指摘がある。と言及。
こうした指摘や暗号資産を国民の投資対象となるべき金融資産として取り扱うかなどの観点を踏まえ、下記の点について検討を行っていくべきであると指摘した。
① 暗号資産の取引により生じた損益について 20%の税率による「申告分離課税」の対象とする
② 暗号資産にかかる所得金額からの「損失の繰越控除」を認める(翌年以降3年間)
③ 暗号資産デリバティブ取引についても同様に「申告分離課税」の対象にする
2. 暗号資産の金融商品化とETF検討
金融審議会での議論によると、暗号資産市場は投資対象としての性質を強めており、特に24年1月にビットコインETF(上場投資信託)の承認された米国では、機関投資家のビットコイン保有が着実に増加しており、同じく米SEC(証券取引委員会)に承認されたイーサリアム(ETH)を含め、投資アセットの一つとして確立しつつある。
しかし、暗号資産はブロックチェーンの基盤技術として不可欠な要素でもある。特にWeb3分野では、DAO(自立分散型組織)のガバナンスやゲーム内決済など、非金融での活用が広がっており、通信キャリアやゲーム会社などの参入も活発化している。
現在の日本では、セキュリティトークンは金融商品取引法の対象となっているものの、一般の暗号資産は資金決済法による規制が中心だ。この状況を踏まえ、暗号資産取引の振興や分離課税導入に向けて、利用者保護に留意しつつ、一部の暗号資産を金融商品として位置付けることが検討されている。
ただし、Web3ビジネスは金融以外の様々な事業を含むため、イノベーションを阻害しない規制設計が求められる。また、米国での規制緩和の動きも注視しながら、日本国内における暗号資産ETFの実現可能性も含めた包括的な検討を進めていく方針だ。
このような規制の見直しは、日本の暗号資産市場の発展と国際競争力の強化につながることが期待される。
3. セキュリティ体制の強化
暗号資産取引所には、利用者資産を保護するため、強固なサイバーセキュリティの確保が求められている。
過去のハッキング事件を踏まえ、各取引所は関連法令の遵守に加え、独自のセキュリティ対策を実施しているが、暗号資産の国際的な流通性を考慮すると、個社での対応には限界があることが指摘されている。
この課題に対応するため、取引所間でセキュリティ情報を共有し、分析する枠組みが求められている。緊急提言では、「国内取引所間の連携だけでなく、米国など海外との情報共有も強化すべきである」とし、「各事業者におけるセキュリティレベルの一層の向上を図るとともに、これらの取り組みについて政府が強力に後押ししていくべきである。」と総括した。
関連:ビットコインは今後どうなる?2025年の価格予測と3つの注目材料
関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較
-
2024/10/12
-
2024/11/16
-
2024/11/30