
マクロ経済と金融市場
3日の米NY株式市場は、ダウ平均株価が-1,679 (-3.98%)の40,545ドル、ナスダック株価指数は−1,050.44 (-5.97%)と20年3月のコロナ・ショック依頼の下落率で終えた。
米国株式市場が大幅下落を記録する中、仮想通貨市場も圧力を受けている。
仮想通貨市況
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比-1.0%の1BTC=82,886ドルに。

BTC/USD日足
関連:ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
市場心理を示す「Crypto Fear and Greed Index」は恐怖(Fear)に傾いており、総悲観にあることをうかがわせる。

トランプ関税をめぐる混乱によって金融マーケットのリスクオフが加速する中、仮想通貨の先物市場は過去最高の未決済建玉を記録している。機関投資家と個人投資家の間で投資戦略の分断が見られ、短期的な市場ボラティリティの要因となっている。
クジラ(大口投資家)は価格上昇に懐疑的な姿勢を示し、積極的に短期ショートポジションを構築している。一方、個人投資家はロングポジションを維持し、ビットコイン価格の上昇に楽観的な見方を続けている傾向が見られる。
ビットコイン先物の未決済建玉(OI)は1,000億ドルの高水準を超え、デリバティブ市場への資本流入が続いている。特にレバレッジポジションでのトレーダー活動が活発だ。

一方、アルトコイン市場では大口投資家がロングポジションを解消する動きが見られ、Binance、ByBit、OKX、Deribitといった主要取引所での資金調達率が全面的に低下している。多くのアルトコインでは、マイナスのFunding Rate(資金調達率)が観測されており、ショート取引ポジションの強まりを示している。
また、仮想通貨取引所が保有するビットコイン量は2021年初頭以来の最低水準に落ち込んでおり、ユーザーが取引所から自己管理ウォレットにコインを移動させていることを示している。この傾向は長期保有志向の高まりを反映している。
流通供給量の減少は現物市場での売り圧力低下につながり、需要増加と相まって上昇トレンドを形成する可能性がある。
トレーダーは4月4日と30日の満期日に向けて準備を進めており、ビットコイン先物の取引量が増加している。長期契約ではコールオプション、期限が近い契約ではプットオプションが好まれる傾向にある。
アーサー・ヘイズの見通し
BitMEX創業者のアーサー・ヘイズ氏は、トランプ大統領が”解放の日(Liberation Day)”と称する大規模な関税発表を受けて金融市場が暴落する中、ビットコインの見通しについて言及した。
同氏は、米国の確定申告期限である4月15日までにビットコインが76,500ドルのサポートレベルを維持できれば、危機を脱するとの見解を示している。
Mrkt no likey "Liberation Day", if $BTC can hold $76.5k btw now and US tax day Apr 15, then we are out of the woods. Don't get chopped up!
— Arthur Hayes (@CryptoHayes) April 2, 2025
この見解は、米国の確定申告期限前に投資家が納税資金を確保するための売りが発生しやすい相場環境を考慮したものとみられる。
関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較
🎉CoinPost、AI版(α)公開🎉
— CoinPost(仮想通貨メディア) (@coin_post) March 18, 2025
先着500名様限定のα版テストユーザーに参加しよう!https://t.co/kc6C6pSaCZ pic.twitter.com/KbF5nMZfdS
過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら