はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

USDTを提供するTether社がユーロに対応したトークンEURT発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

近日、米ドル対応のUSDTトークンを発行したTether社は賛否両論の注目の話題となっています。
同社は取引所や投資家に対してのトークン発行を成功させましたが、多くの批判者はUSDTは法定通貨に対応していないと懸念を表します。その一方で同社は、ERC20標準の互換性を持ち、ユーロに対応した新Tether、『EURT』を発表しました。

Tether、電子法定通貨発行

Tether(USDT)はOmniレイヤープロトコルを利用し、Bitcoinブロックチェーン上に発行されるデジタルアセットです。

USDTを開発した企業はTether Limited社であり、同社のプラットフォームを利用すれば米ドル1:1の割合でTetherトークンを得ることができます。

Tetherトークンが流通してから数年が経ち、数々の幅広い仮想通貨の成功とともにTetherトークンも大きな成長を遂げました。

一部の批判者は、その成長は不自然であり、デジタルアセット市場に『パンピング(信用を得るために真実ではない情報を報告すること)』をしたのではないかと疑いを問われています。

これらの批判者らは、USDTシステムには米ドルが存在しないのではないかと疑問に思っています。

EURT発表

一方で、Tether Limited社はERC20標準の互換性を持ち合わせた『euro thether(EURT)』をイーサリアムブロックチェーン上でローンチしました。

同社は、

『Tetherは、ブロックチェーン上で仮想通貨に由来する変動性や複雑性なく法定通貨対応の取引を促進した史上初のプラットフォームとして成功を修めました。Omniレイヤープロトコルを通しUSDTは普及に成功したTether社は、本日より米ドルだけでなくユーロに対応した新しいTetherの提供を始めます。この通貨はイーサリアムを基盤とし、ERC20標準機能を持ちます。』

と説明します。

Tether Limited社のパートナー取引所は、EURT上場準備開始

同社の新しいシステムは米ドルとユーロの両通貨の取引を可能にします。

さらに、このプロトコルはイーサリアムアプリケーションの相互運用が可能です。

ERC20の互換性があるということは、取引の手数料が下がり認証時間が短縮されることを意味します。

これによりTether Limited社は流動性向上や取引所間の鞘取り取引(アービトラージ)を可能にすると考えます。

既に、

『複数のパートナー取引所が新しいトークン上場の準備を始めている』

と公表しました。

EURTコントラクトは二つのコードベース監査を完了

同社はコードベースおよびコントラクトの監査を第三者監査役のZeppelin Audits社とPhil Daian社を通して完了させたと発表しました。

検査の結果、大きなな問題は見つからず、中程度の解決策の推薦があっただけでした。

Zeppelin社は、

『Tetherチームは我々の推薦を受け入れ、トークンコントラクトをアップデートさせました』

と報告しました。

Phi Daian社の検査結果では、

『もし企業が我々の推薦を受け入れれば、ERC20 Tetherコントラクトは安定した状態で始動するでしょう』

と記述されていました。

After The Rise of its Controversial ”Digital USD” Tether Releases EURTs

1/08/2017 Jamie Redman

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09:55
「ビットコインが暴落した時は買い増しの好機」金持ち父さん著者キヨサキ、強気姿勢を維持
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、仮想通貨ビットコインに対して改めて強気な見方を示した。暴落した時は買い増しの好機だとXに投稿している。
09:35
ジャック・ドーシー、ビットコイン送信対応のオフグリッドメッセージアプリ「Bitchat」を発表
ジャック・ドーシー氏が先週末にビットチャットを開発。Bluetoothメッシュネットワークで完全分散型通信を実現。インターネット不要で検閲耐性を持つ。
08:25
TON財団、UAE「ゴールデンビザ」プログラム否定後にマーケティング担当VPを急募
TON財団がゴールデンビザプログラムをUAE政府に否定された後、マーケティング担当副社長を募集。10万ドルステーキングプログラムは政府の認可を受けていないと判明。
07:40
ソラナ基盤パンプ・ファン、4日後にPUMPトークン上場予定 ライバルのレッツボンクが首位奪取
ソラナ系ミームコイン工場パンプ・ファンが7月12日にPUMPトークンを上場予定。一方、競合のレッツボンクが24時間取引量でパンプ・ファンを初めて上回った。
07:15
米国の仮想通貨現物ETF、次の商品のローンチは秋の初めか
米SECが新たに仮想通貨のETFを承認するのは、秋の初めごろになる可能性があるとの見方が上がった。SECは現在、XRPやドージコインなどの複数の現物ETFの承認判断を延期している。
07:05
米上場Bit Digital、企業資産をビットコインからイーサリアムに転換完了
米上場企業ビット・デジタルが企業資産のイーサリアム完全転換を発表。280BTCを売却し10万ETH超を保有。株価は一時20%急騰し時価総額10億ドルまで拡大。
06:25
売却ではなくアドレス更新か、14年以上動かなかった1兆円相当のビットコイン移動の謎
14年間動かなかった8万BTC超(1兆円相当)が先週末に移動。アーカムや有識者は単純なアドレス更新の可能性を指摘。売却の兆候は確認されていない。
06:00
ストラテジー、42億ドル資金調達発表 3カ月ぶりビットコイン購入見送りも
マイケル・セイラーのストラテジーが優先株発行で42億ドル資金調達を発表。先週は3カ月ぶりに仮想通貨ビットコイン購入を見送り。650億ドル相当のビットコイン保有を維持。
05:35
米政府関連ウォレットが3200万円相当ETHをコインベースに送金、仮想通貨準備金関連か?
米政府関連ウォレットが7月8日に仮想通貨イーサリアムをコインベースに送金。売却ではなく保管目的との見方も。
07/07 月曜日
19:35
Mofu Mofu NFT:東宝がWeb3参入、SaltSweeetと創るIPプロジェクト
東宝アニメーション支援のもと、SaltSweeetが開発するMofu Mofu Music CaravanのNFTが7月11日ローンチ。3ヶ月返金保証付き「流動性担保型ミント」で安心参加が可能。
16:00
Binance Japan千野剛司社長が語る日本市場戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、世界最大級の暗号資産取引所Binanceの日本法人が、国内最多60銘柄の取扱いを達成。千野剛司社長がWebX 2025への期待と日本市場での展望を語る。
15:57
メタプラネット、約345億円でビットコイン追加購入 保有量15,555BTC
メタプラネットが345億円でビットコイン2,205BTC追加購入。累計保有量15,555BTCで世界上場企業5位に。555ミリオン計画の進捗と株価への影響、今後の戦略を詳しく解説。
13:57
ヴィタリックらがイーサリアムのトランザクションごとのガス上限を共同提案 DoS攻撃対策と安定性向上目指す
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏と研究者のトニー・ワースタータ氏は、ネットワークのセキュリティと安定性向上を目的として、トランザクションごとのガス使用量にプロトコルレベルの上限を導入するEIP-7983を提案した。
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧