はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

老舗取引所クラーケンが解説、ビットコイン相場「2つの突破口」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Krakenが見るBTC突破口

老舗仮想通貨(暗号資産)取引所クラーケンが最新の月間レポートで、5月12日頃に半減期を迎えるビットコインの今後(半減期後も)について、重要な突破口を解説した。

出典:Binance

レポートが取り上げた重要ポイントはこちら。

  • ビットコインのハッシュレート
  • 新型コロナ(COVID-19)

クラーケンのアナリストは、ビットコイン(BTC)のハッシュレート(採掘速度)が続伸し、新型コロナの感染者数が低下していけば、ビットコインの価格は続伸し得ると見ている。

ハッシュレートはビットコインの価格水準に追随、過去最高値に接近しているものの、半減期後は報酬の半減に伴い弱小マイナーが撤退する可能性が高いとされており、需給関係およびネットワークの堅牢性にも強く影響するハッシュレート推移は大きな注目ポイントだ。

ハッシュレートは、3月に金融市場全体で歴史的暴落を引き起こしたコロナ・ショックの影響が取り沙汰され、年初来最低値をつけた4月6日より大幅に回復。クラーケンは「マイナーは相場の上昇とともに、再びマシンを稼働させる傾向がある」と指摘した。

出典:Kraken

クラーケンでは、新型コロナに対する市場不安も緩和傾向にあると指摘。半減期後も、BTCハッシュレートと新型コロナという二大要素は注目するべきと強調している。

トレンドライン突破

クラーケンはレポートで、上記の2大要素に関わるビットコインの長期的トレンドラインについても説明を行なった。

3月のコロナショックによる暴落以来、ビットコインの週足は7連続陽線に。市場参加者は、1万ドルの心理的節目へのリトライを予測している。

ハッシュレートの上昇と、世界的な新型コロナに関する緊張緩和が続くようであれば、ビットコインが10,500ドルまで高騰する公算は高く、2018年以来2年以上続くマクロダウントレンドを抜け出せるかもしれない。

2017年末のATH以来の巨大な三角保ち合いが数年単位で収束する中、1万ドル突破を一つの糸口とした。

出典:Kraken

クラーケンレポート公開後の相場動向では、約2ヶ月半ぶりに1万ドルに到達している。

関連速報 仮想通貨ビットコイン、1万ドルを突破

参考:Kraken

CoinPost半減期特集

ビットコイン、半減期でも「高騰が期待できない理由」 仮想通貨市場に大きな影響を及ぼす「半減期」とは、過去の事例から独自考察
仮想通貨市場急落、BCH・BSVのハッシュレート激減が影響 半減期後のビットコインSV、SBI Cryptoが採掘シェア急拡大 
ライトコインの半減期がマイニング業者に与える影響 BTC半減期後、マイナーは耐えれるか?日間収益を試算
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/28 火曜日
11:20
「ステーブルコインは世界の金融安定性に対する脅威」中国人民銀行総裁が表明
中国人民銀行の潘功勝総裁がステーブルコインを世界的な金融安定への脅威と表明した。米ドル建てステーブルコインの台頭と人民元国際化の競争が背景にあるとみられる。
11:00
ブロックチェーン「MegaETH」、数分で約76億円を調達
ブロックチェーンMegaETHは、独自トークンMEGAのパブリックセールを開始。開始から数分で上限額に到達しており、投資家の関心の高さを示していて、仮想通貨領域で注目を集めている。
10:10
アマゾン提携でNFTキャラクター販売、ユガラボの「アザーサイド」11月に正式リリース 
ユガ・ラボはメタバース「アザーサイド」を11月12日に正式リリースすると発表した。アマゾン・ゲーミングと提携し共同ブランドのキャラクター「ボクシマス」を10月30日から販売予定。
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。
08:55
ビットコイン復調の兆し、ゴールドと逆相関、FOMC緩和期待が追い風|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは10月半ばに急落したものの、日経平均株価が史上初の5万円を突破し、米国株式指数も3日連続で最高値を更新するなど、リスク資産への資金流入が強まる中で復調の兆しを見せている。
08:15
IBM、企業向け仮想通貨管理プラットフォームを発表
IBMが機関投資家向けに仮想通貨管理プラットフォーム「Digital Asset Haven」を発表した。マルチチェーン対応のウォレット管理、柔軟な鍵管理モデル、機密コンピューティングによる高度なセキュリティを提供。
07:40
仮想通貨投資商品、先週は約1400億円の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産投資商品全体への先週の資金フローは約1,400億円の純流入だったと報告。ビットコインの投資商品は資金フローがプラスに転じた。
07:15
「ビットコインが二度と10万ドル割らない可能性」スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行の仮想通貨アナリストが米中貿易協議の改善を背景に、ビットコインが10万ドルを下回らない可能性があると予測。
06:45
S&Pグローバル、ストラテジーに初の格付け「B-」付与 その理由は
S&Pグローバル・レーティングスがビットコイン保有最大手のストラテジーに発行体格付け「B-」を付与したと発表した。その理由は?
06:20
BNBチェーン、四半期バーンで1800億円相当のBNBを永久焼却
BNB財団が第33回四半期トークンバーンの完了を発表し、1800億円相当の144万BNBを永久焼却したことを明らかにした。
06:00
トム・リー率いるビットマイン、過去一週間で488億円相当のイーサリアムを追加購入
ナスダック上場のビットマインが仮想通貨イーサリアム保有が331万ETHに達し、仮想通貨と現金の総保有額が2.1兆円になったと発表した。
05:45
米上場企業が61億円相当のイーサリアム売却で自社株買い実施、株価急騰
ETHジラが61億円相当の仮想通貨イーサリアムを売却しその資金で自社株買いを実施したと発表。株価が急騰した。
05:30
米政府閉鎖中も仮想通貨ETF上場実現、ソラナやライトコインなど今週取引開始
米国政府閉鎖が続く中、ソラナやライトコインなど複数の仮想通貨ETFが今週上場する予定。
10/27 月曜日
18:42
日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbankedなど関連テーマ銘柄にも買いが波及し、デジタル金融市場拡大の兆しを示した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧