CoinPostで今最も読まれています

「中銀デジタル通貨発行にブロックチェーン活用のメリット」 国際シンクタンクで討論会開催へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CBDCの討論会を開催

中央銀行、経済政策、公共投資に焦点を当てたシンクタンクOMFIF(公的通過金融機関フォーラム)が、中銀発行のデジタル通貨(CBDC)に関するオンライン討論会を19日に開催することが分かった。

この討論会には中銀であるイングランド銀行(BoE)やスイス国立銀行、ハンガリー国立銀行からもメンバーが参加。ブロックチェーンの活用で、CBDCにどのようなメリットを齎すかを話し合う。

OMFIFは「仮想通貨の技術革新によって、各国中銀がデジタル通貨の開発にブロックチェーンや分散型台帳技術(DLT)を利用しようか検討している」と説明する一方で、CBDCを運営するための理想的なインフラについてはもっと議論する必要があると、討論会開催の背景を述べている。

ブロックチェーンのメリットについては主に、回復力があること、透明性があること、トークン化ができることを挙げたが、一方でスケーラビリティ、ブライバシーと分散性のバランス、互換性についてはさらなる調査が必要だと主張した。

討論会では国内外のブロックチェーンに互換性を持たせるために、DLTの設計や、スマートコントラクトやプログラム可能な通貨の利用についても議論する。さらにDLTが既存の技術や企業にどのような影響を与えるかも探るという。

CBDCのケースでは基本的に、プライベートチェーンの利用を行うケースが想定されるものの、トークンインセンティブを含む仮想通貨の仕組みも含め、幅広いブロックチェーンの技術を研究・調査を行うことが予想される。

OMFIFについて

今回の討論会はOMFIFのデジタル通貨部門「Digital Monetary Institute(DMI)」が主催。今年5月に設立されたDMIはデジタル金融の課題や可能性を探るをことを目的としており、規制機関や技術者、政策立案者らから成るチームだ。

関連中銀専門の国際シンクタンクが「デジタル通貨研究所」設立を発表

OMFIFの活動としては今月、タイ銀行(中央銀行)のCBDCプロジェクト「インサノン(Inthanon)」の上級開発者にインタビューを行なっている。

関連CBDCに分散型金融モデルは導入できるか? タイ中央銀行の考える課題とは

インサノンはタイ銀行とタイの主要金融機関8行による共同プロジェクト。同国の金融インフラ強化を目指し、DLTが持つ可能性について調査を行いながら実証実験を重ねている。スマートコントラクトを使用した機能性の評価も行った。

インタビューでは分散型システムがCBDCの課題解決にどのように貢献できるのかについて意見を語り合ったが、そこにはCBDC間の相互運用性に焦点を当てたブロックチェーン・プラットフォームCypheriumの創設者Sky Guoも加わった。

Guoは19日開催のOMFIFの討論会にも参加する。インサノンのインタビューでは、多くの国でCBDCの調査や実証実験が進められているが、それぞれ目的も利用方法も異なっており、スタンダードが確立されていないと指摘。新たなインフラの整備が必要だと主張した。

ブロックチェーンは、そのインフラとなる様々な要件を満たしており、異なるブロックチェーン間での相互運用性を高めることが重要であると語っている。

参考資料 : OMFIF

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/05 火曜日
06:30
コインベース、仮想通貨ポリゴンなどの先物も提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは先週末、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。COIN株価は5.5%高。
06:00
国際版バイナンス、銘柄新規上場
仮想通貨取引所大手バイナンスは新たなステーブルコイン「Anchored Coins EUR (AEUR)」新規上場を実施した。先月バイナンスに上場した「ORDI」は一ヶ月で約9倍も上昇した。
05:30
米Franklin TempletonのCEO、ビットコインやアルトコイン保有を明かす
米Franklin TempletonのCEOはFortune誌のインタビューで自身が仮想通貨ビットコイン(BTC)や一部のアルトコインを保有していると明かした。
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。
12:48
オーストラリア退職金ファンド(年金基金)、仮想通貨の保有額増加で900億円規模に
オーストラリア税務局は、退職年金を積立型SMSF(年金基金)の資産運用統計を発表。2019年以降の4年間で仮想通貨への投資額が大幅増加していることがわかった。
12:18
中国外相、ブロックチェーンやAI(人工知能)領域で日中韓協力を呼びかけ
中国の王毅外相は、日中韓外相会議で、ブロックチェーンや人工知能(AI)など最先端テクノロジー分野での三国の協力を呼びかけた。
11:41
ビットコイン1年半ぶり4万ドル水準へ、株式市場では「仮想通貨関連銘柄」が全面高に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインETF(上場投資信託)の上場承認期待やFRBの利上げ終了観測が強まったことで、BTCは4万ドルの節目を1年半ぶりに上回った。米国株ではコインベース株が大幅上昇しているほか、マネックスやセレス株など関連銘柄に資金が集まった。
12/03 日曜日
11:30
米経済減速続けばビットコイン上抜けは時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
3.8万ドル付近を底堅く推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|マイクロストラテジーのBTC買い増しに高い関心
今週は、マイクロストラテジーが仮想通貨ビットコインを買い増ししたニュースや、金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏がビットコインなどの資産への投資を推奨していることを書いた記事が関心を集めている。
12/02 土曜日
16:25
エルサルバドルのブケレ大統領、2024年再選を見据え職務離脱へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン支持者で知られる、エルサルバドルのナイブ・ブケレ大統領が総選挙キャンペーンのため職を離れる。再選を目指す中で、国内政治のチェック・アンド・バランスの弱体化と、国際関係への影響を探る。
14:00
2024年に半減期を迎えるビットコインは約1800万円到達、Matrixport分析
Matrixportによる暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格予測を深掘り。2024年に1835万円到達の可能性、歴史的なデータ分析、マクロ経済要因と地政学的影響を詳細に解説。ビットコイン投資の未来を探る。
13:00
米サークル社、「テロ資金調達への関与はない」
ステーブルコイン「USDC」を提供するサークル社は、公開書簡を米議員らに提出。テロ資金など不正金融への関与はないと強調した。
12:00
イーサリアム運用で高利回りを実現、Cegaのデュアルカレンシー戦略とは?
セガ・ファイナンスが新しいオプション戦略「デュアルカレンシー」を発表。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム、stETH、USDCホルダーに向けて、年利22%以上の収益を提供。この戦略は、リスクを最小限に抑えつつ、市場での高い固定利回りを実現する。
10:45
コインベースCEOがBaseトークン発行を否定 ソラナなどの統合計画も
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、イーサリアムL2「Base」に関する展望について話した。独自トークンや取引高速化について説明している。
09:55
コインベース・マイニング株大幅高、ビットコイン年初来高値更新|2日金融短観
本日のNYダウは+294.6ドルと続伸し、債券市場は反発した。この日にパウエル連邦準備制度理事会議長の発言からトーンダウンが示唆され2024年にFRBが利下げに動くとの観測がますます広がった格好だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア