CoinPostで今最も読まれています

世界最先端のCBDC実証実験──官民連携で取り組むデジタル人民元

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

深センでのテストよりも大幅に規模拡大

まもなく中国の蘇州で行われるデジタル人民元の大規模テストについて、前回よりもいくつかの側面で広範なものとなることが判明した。

二回目の大規模テストとなる蘇州では、一般市民に宝くじ抽選によりデジタル人民元を配布して、ショッピングを奨励することを施策として打ち出す。

テストは中国では大セールが行われる日として知られる「12月12日(双12)」の前日にあたる11日より開始し、27日まで実施される予定だ。

宝くじ形式の体験型モデルとした大枠はこれまでのデジタル人民元と共通するものの、蘇州では、いくつかの新たな注目すべき点が見られている。

eコマース大手がDCEP決済受付

まず、中国のeコマース大手JD.comがデジタル人民元(DCEP)を受け入れることだ。

JD.comによると、宝くじの当選者は、同プラットフォームのモバイルアプリを介して、JD.comのショップでのみDCEPを使用できるという。プラットフォーム上でサードパーティのショップが扱っている商品は購入できない。

JDは日本版Amazonと似た仕組みを持っており、自社モール内に商品を仕入れてJD名義で販売する方法がメイン販売ルートだ。これは、アリババのタオバオ(個人間取引を仲介)やTmall(日本の楽天市場のようなモデル)とも異なっており、集権的に決済テストを行える環境を提供できる利点がある。

店舗数、参加人数、期間の面でより拡大

また、深センでは約3300の店舗がDCEP決済を受け付けたが、今回蘇州ではスーパーマーケット、レストラン、コンビニエンスストアなど、合計約1万の店舗でDCEPによるショッピングが行えるようにする。

店舗数だけではなく、DCEPを貰える市民の人数も大幅に増加した。蘇州の人口(1,070万人)は深センの人口(1,300万人)よりも少ないものの、テスト参加者の総数は10万人の予定。深センでは5万人が実証実験に参加したが、その2倍に相当する。

テスト期間も長期間になる予定だ。深センではDCEPのテストは1週間弱であったのに対し、蘇州では12月11日から12月27日の2週間以上に渡って実施されることになる。

オフライン決済機能の導入も

技術的な側面では、今回よりオフライン決済機能が導入されることも大きい。

この機能をテストするために、10万人の宝くじ当選者からさらに、1000人未満の市民が選ばれることになる。

オフライン決済は、近距離無線通信技術に基づくものだ。中国人民銀行 (PBoC) は以前、DCEPウォレットは、正式展開された際に、インターネットに接続していなくても、2つのスマートフォンまたはハードウェアデバイスを相互に接触させることで取引を実行できる特徴がある。災害時などのインフラ停止などを想定した機能だ。

PBoCのデジタル通貨研究所は、10月に「デジタル通貨チップカードを使用してオフライン取引を完了する方法とシステム」の特許を取得していた。

この特許は、オフライン取引を行う上で、近距離無線通信またはBluetoothをどのように活用するかを詳述している。オフライン取引を受信する当事者が、インターネットに接続した場合には、中央銀行のプライベート台帳と同期して情報を共有するという。

ウォレットを提供する機関を追加

また、深センのテストではDCEPウォレットをアクティブ化するためには、ユーザーが4大商業銀行のうちの1つを選択する必要があったが、蘇州のテストでは、新たな銀行二行が選択肢に加えた。

4大銀行である中国工商銀行、中国建設銀行、中国農業銀行、中国銀行は、DCEP用のモバイルウォレット、ハードウェアウォレットの開発に参加してきた国営の銀行だ。

蘇州のテストでは、これらに加えて交通銀行と中国郵政儲蓄銀行という2つの金融機関でも、新たにウォレットをアクティブ化することができるようになる。

この動きは、将来のテストにおいて民間企業もDCEPの発行システムに参加する可能性があることを窺わせるものだ。

蘇州政府は、「他の事業体はまだ積極的にウォレットのシステムを開発している最中である一方、今回のテストには6つの商業銀行が参加する準備を整えている」と述べた。

なお、DCEPの開発には、大手銀行に加えて銀聯、DiDi、Meituan、AliPay、WeChatPayなどの企業も参加したと報告されており、将来は、こうした民間IT企業もデジタル人民元のテストに参加し、より一般的な生活に適応できる最終モデルへフェーズわけされていることが見て取れる。

これらの動きを経て、米大手投資銀行ゴールドマン・サックスは、デジタル人民元が2029年までに、中国国内消費額の15%を占めるようになると予想している。

関連:ゴールドマン・サックス「デジタル人民元は10年以内に中国の決済総額の15%に到達」

記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/29 月曜日
14:35
JPモルガン、金融系AI(人工知能)「IndexGPT」の商標登録を申請
米JPモルガンは金融システムに活かすための人工知能「IndexGPT」の商標登録を申請した。株指数の作成や投資コンサルティングなど様々な金融サービスに使うことを念頭に置いている。
13:25
JPモルガンのアナリスト、ビットコインが45000ドルに達する可能性を指摘
JPモルガンのアナリストは顧客向けの相場予想で、暗号資産(仮想通貨)ビットコインが45000ドル(630万円)に到達する可能性を示唆した。
12:31
中国北京市、Web3産業の政策支援強化へ 年20億円以上の投資計画 
中国北京市の科学技術委員会は、Web3イノベーションの開発をテーマとした白書を発表。北京市がWeb3産業育成のため政策支援を行っていくと述べた。朝陽区は毎年20億円以上を投資する計画だ。
12:17
デフォルト懸念後退でビットコイン反発、潮目が変わる3つの背景
米債務上限問題で原則合意に至るなど大きな進展が見られ、デフォルト回避思惑で株式市場やビットコインなど暗号資産(仮想通貨)市場が大幅反発した。6月以降に潮目が変わる3つの背景を探る。
05/28 日曜日
17:00
日本におけるWeb3の可能性を解き放つ──「Fabric Tokyo」4章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの4章を配信。「日本におけるWeb3の可能性を解き放つ」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
メタバースに関わる法規制を専門家が解説
メタバース上ではアバター同士の交流、仮想空間上で商品購入などが行われている。留意すべき法規制は、取引や金融規制、知的財産、データなど、様々な法規制への留意が必要。本記事では法律事務所ZeLoが、メタバース事業者が配慮すべき法律について解説。
11:30
横ばいで推移のビットコイン、上値余地は限定的か
国内大手取引所bitbankのアナリストが、警戒感強まる今週のビットコイン相場と、万が一米国のデフォルト発生時の来週のシナリオを考察。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|バイナンスの日本向けサービスの案内に注目集まる
今週はバイナンスが、日本向けのグローバルサービスの終了などについて発表したニュースが最も多く読まれた。このほか、日本政府が仮想通貨の追跡を強化することなど、一週間分の情報をお届けする。
10:00
「GTA6」、仮想通貨導入の噂が再浮上
大手ゲームスタジオRockstar Gamesが手がける人気ゲームの新作、『Grand Theft Auto 6』に仮想通貨が導入されるのではないか」との噂が最近再燃している。しかしながら、こうした噂の真偽を裏付ける証拠は現時点では存在していない。
05/27 土曜日
17:00
次のミリオンユーザーを探る──「Fabric Tokyo」3章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの3章を配信。「次のミリオンユーザーを探る」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
NikeのNFTスニーカー 売上100万ドル超え
ナイキのWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」がNFTニーカーコレクション「Our Force 1」を5月15日に発売した。現在までの総売り上げは約2億円となっている。未販売在庫3万点が完売しない限り、セールは6月1日まで継続する。
12:00
サンドボックスCEOのツイッター乗っ取り 偽のエアドロップを宣伝
メタバース関連企業ザ・サンドボックスCEOのアカウントがハッキングされていた。ハッカーは、エアドロップを宣伝する詐欺のURLを掲載し不正に送金させようとしていた形だ。
11:00
RedditがUbisoftと提携、コラボNFTアバターをリリース
掲示板大手Redditは、フランスの大手ゲーム企業Ubisoftの人気ゲーム「ラビッツ・パーティー」の主役を描いたNFTアバターをリリースしたと発表した。これらのアバターは、ユーザーが自身のプロフィールを個性的に飾るために無料で使用できる。
10:00
世界経済フォーラム、グローバルな仮想通貨規制を提案
世界経済フォーラムは、ビットコインなど仮想通貨についての国際的な規制アプローチに関する提言を発表。世界の規制機関や業界などに向けて、一連の推奨事項を提案した。
08:00
バイナンス、タイにデジタル資産取引所をローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、タイで開設予定のデジタル資産取引所Gulf Binanceが、事業認可を取得したことを発表。取引所の開設は23年4Qを予定する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧