はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン約500万円まで高騰、テスラ参入の余波は多方面に波及

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場の最新動向

9日の暗号資産(仮想通貨)市場では、米証券取引委員会(SEC)の資料で米電気自動車(EV)大手のテスラが、ビットコイン(BTC)1600億円相当を購入したことが判明してビットコインが急騰した。

イーサリアム(ETH)が前日比+8.2%の181,000円、XRP(リップル)が前日比+8.1%の47.8円となるなど仮想通貨市場が全面高となったほか、米ニューヨーク株式市場では、マイクロストラテジーなど仮想通貨関連銘柄が軒並み上昇。東京株式市場でも、大手取引所コインチェックを傘下に収めるマネックスなどが大幅上昇した。

ビットコイン市場

ビットコインは米国時間にかけて一段高となり、一時47,550ドル(約500万円)に達した。

バイナンスやクラーケンなどの大手仮想通貨取引所では、投資家が殺到してサーバー障害が発生した。

関連:テスラのビットコイン投資報道で投資家殺到 複数の大手仮想通貨取引所で一時障害

分析企業GlassnodeのCTOによれば、大手デリバティブ取引所OKExで5700万ドル相当のショートポジションがロスカットされた。

テスラ社の影響

コロナ禍の金融緩和フェーズが長引き、米ドルの価値が目減りするなか、インフレヘッジ需要による代替資産性からビットコインを購入する上場企業が相次いでいる。

しかしながら、1600億円(15億ドル)もの巨額投資は、テスラ社の純現金保有額の内、15%相当に上る。仮想通貨市場特有のボラティリティ(価格変動性)の激しさから不確実性を懸念する声も聞かれるなど、その勝算については賛否両論がある。

ビットコイン購入量では、NASDAQ上場企業マイクロストラテジーをテスラが上回り、首位に躍り出た。

東氏が指摘するように、株式会社のBTC保有率は総供給量の内、0.56%(CoinGecko参照)に及んでおり、今後の変化にも関心が集まりそうだ。

なお、データ分析企業CryptoQuantのKi Young Ju氏によると、ビットコインの大口購入は、米コインベースのOTCデスクを通じて行われた可能性がある。同取引所からの大規模なアウトフローは、カストディサービスなどコールドウォレットへの資金移動を示唆しており、最も強気な兆候の一つとの見立てを示した。

市場評価として、米NASDAQ市場に上場するテスラ株価の行方にも注目が集まりそうだ。

テスラは世界株式ランキングでFacebookを上回る7位に位置し、時価総額8000億ドル(84兆円)に達するテスラ株。単純比較こそ出来ないが、現在のビットコインの時価総額とほぼ同等となる。

昨年1年間で約8倍高騰したテスラ株は、20年3月のコロナ・ショックから始まった金融緩和マネーの流入フェーズにおいて、単元未満で少額取引可能なロビンフッド(Robinhood)などの投資アプリを介した大規模な買いも後押ししたとされる。

関連:仮想通貨取引所FTX、アップルやテスラなどトークン化された株式を1株未満売買可能に

オルタナティブ資産の特性上、ビットコインと比較されやすい金(ゴールド)の時価総額は、推定10兆ドル。米ニューヨークの大手投資会社SkyBridgeキャピタルによれば、将来のビットコインの理論値535,000ドルを示すにあたり、ベンチマークの一つとなっている。

いずれにせよ、イーロン・マスクCEOらの強気姿勢は、他企業を触発する可能性が高そうだ。RSBのアナリストMitch Steves氏は、世界最大の時価総額を有する米アップル社が仮想通貨取引事業へ参入することで、年間400億ドル(4.2兆円相当)を超える収益を上げる可能性があるとの見立てを示した。

関連:カナダ大手投資銀行、米アップル仮想通貨業界参入時の影響を試算

良好な需給が後押し

Coin98 Analyticsによれば、資産運用会社グレースケールのビットコイン投資信託を介した購入量は、過去1ヶ月間で41,430BTCに及び、同期間に採掘(マイニング)された28,943BTCを凌駕した。

「需要」が「供給」を大きく上回っていることを意味し、価格上昇理由を裏付けている。

関連:ビットコインの高騰理由を解説、加速する資金流入に「3つの要因」

コインチェックで口座開設(リンク

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:15
XRPやライトコインの現物ETF上場申請、グレースケールなども参入
申請ラッシュに 仮想通貨資産運用企業CoinSharesは24日に米国で、ライトコインの「CoinShares Litecoin ETF」とXRPの「CoinShares XR…
06:55
ナスダック、ブラックロックのビットコインETFで現物償還へ変更申請
米ナスダックはブラックロックに代わり、同社のビットコイン現物ETFの運用方法を現金ではなく「インカインド」(in-kind)方式での償還が可能となるよう変更を求めている。
06:35
ビットコイン準備金は実現するのか? トランプ政権の新たな動き 
トランプ新政権は仮想通貨業界を支持する初期措置を講じたものの、実質的な規制の明確化にはまだ時間がかかる可能性が高いと指摘されている。
01/24 金曜日
15:37
仮想通貨AIエージェント銘柄ai16zとは?特徴・購入方法まで解説
ソラナ AI Hackathonから生まれた注目トークン『ai16z』について解説。a16z提供の開発キット「Eliza」を活用したAIエージェントプロジェクトの特徴や、Raydiumなどソラナ系DEXでの買い方を紹介。AI×ブロックチェーンの新たな展開を探る。
14:00
JPモルガンCEOが銀行秘密法の欠陥を指摘 仮想通貨企業の口座解約の真相とは
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、仮想通貨企業に対する口座解約措置は、銀行秘密法による制約によって余儀なくされたものだと指摘し、規制を見直す時期に来ていると主張した。
13:30
仮想通貨トロン(TRX)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
仮想通貨トロン(TRX)の特徴や将来性、取引所情報を詳しく解説。高速な取引処理と低コストを実現する分散型プラットフォームとして、エンターテインメント分野での活用が進む注目の仮想通貨を紹介。
13:25
米SEC、仮想通貨カストディ事業の壁となる「SAB121」ルールを撤回
トランプ新政権下の米証券取引委員会が、仮想通貨カストディ事業への妨げになるとみられたガイドライン「SAB121」を撤回した。
12:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。
11:45
トランプ夫妻のミームコイン「TRUMP」「MELANIA」の保有層や利益は? チェイナリシスが調査
ブロックチェーン分析企業チェイナリシスが、ドナルド・トランプ夫妻のミームコインの購入者層と利益状況の実態を分析した。
11:25
バイナンスラボ、「YZi Labs」にリブランディング
仮想通貨取引所バイナンスから独立したBinance Labsは、YZi Labsにリブランディングする。バイナンス前CEOのCZ氏が、投資活動に積極的に関与するという。
10:45
ソラナ基盤のジュピター、エアドロップ実施 200万以上のアドレスが対象に
仮想通貨分散型取引所アグリゲーターJupiter(ジュピター)は23日、235万の対象ウォレットに7億JUPトークン(5億4600万ドル相当)を配布し始めた。
08:45
「ビットコイン戦略的備蓄」大統領令で市場乱高下|仮想NISHI
ルミス米上院議員がデジタル資産小委員会の議長に選出されたことが発表されると、期待が一部後退し反落したが、未明にトランプ大統領が仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令に署名したことで、再び上昇する展開に。
08:15
ビットコイン価格、過去サイクルと連動した推移示すか Glassnode分析
仮想通貨ビットコインの現在の価格推移は、過去のマーケットサイクル、特に2015年から2018年のサイクルと非常に似ている傾向にあると分析された。
07:50
トランプ氏、米国を仮想通貨の中心地にすると改めて表明
米国を仮想通貨とAIの中心地にするとドナルド・トランプ米大統領はダボス会議で演説。トランプ氏は選挙活動中から米国を仮想通貨の中心地にすると表明していた。
07:10
中国政府、PlusTokenから押収した3兆円相当のビットコインを売却か
中国政府が保管するする3兆円相当の仮想通貨ビットコインを売却し大きな売り圧力を与えた可能性が浮上した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧