はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインの地位は揺るがない:ドラッケンミラー氏

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ドラッケンミラー氏のインタビュー

著名投資家のスタンレー・ドラッケンミラー氏は11日、米CNBCの独占インタビューに応じ、米ドルと暗号資産(仮想通貨)の今後や、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)についての見解を示した。

90年代に英ポンドをショートした経歴を持つ著名投資家のドラッケンミラー氏は、ジョージ・ソロス氏の右腕として知られた人物。現在は資産運用企業のDuquesne Family OfficeのCEOを務めており、2020年にはビットコインを所有していることを明かし、大きく注目を集めた。

関連:億万長者投資家のドラッケンミラー氏、ビットコイン保有の事実を明かす

ドラッケンミラー氏は現在の金融市場が全般的に「激しいマニア(バブル)」状態にあると形容。現状も株式市場を上昇局面と見ているものの、4、5ヶ月前に比べると「単純ではない」とした。

現在の加熱した相場状況がどれほど続くかは「分からない状況にある」として、昨年8月から10月の間にDuquesne Family Office社の資産の大半をコモディティーや金利、米ドルに移動したことを明かしている。

米ドルの地位に危機感

ドラッケンミラー氏は世界の準備通貨としての米ドルの地位についても懸念を示し、「今後15年以内に準備通貨としての恩恵がなくなる」と言及。欧州の金融状況は混乱している上、中国共産党の独裁体制には信頼度が低いことから、将来的には新たな「暗号通貨ベースの台帳システム」が米ドルに代わる存在として台頭する可能性があると予想した。

これまでは米ドルに代わる存在がいなかったものの、米連邦準備銀行(FRB)などの金融政策により米ドルの地位を揺るがしていると批判。また、各国で中央銀行に対する信頼が薄らいでることから、未だ開発されてない台帳システムが現れ、世界中で米ドルに代わると展望した。

関連:バイデン大統領、200兆円規模の大型経済対策に署名

BTCやETHについて

また、具体的な仮想通貨については、ビットコインやイーサリアムに言及。

BTCについては「価値の保存手段としてビットコインの座を揺るがすことは難しいだろう」と分析した。およそ「14年間」存在している点や、限られた供給量を要因として挙げた。

一方、イーサリアムについては「スマートコントラクトやコマースの観点では牽引している」点を評価しつつ、過去に検索エンジン大手だったヤフーからグーグルが覇権を奪った事例などを挙げ、「先行者利益を得ている技術が最終的に覇権を握るとは限らない」点を指摘。今後イーサリアムに台頭する技術が現れても何らおかしくないと見解を述べた。

さらにドラッケンミラー氏は、現在エンジニア系の有望な人材が名門校を卒業後、クリプト業界に足を踏み入れる事例が多くなっていると述べ、今後競争はさらに激しくなりとして、「まだ誰が最終的な決済システムやコマースの基盤となったか断定するのは難しい」と語っている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/05 金曜日
09:02
米国初のドージコインETF、来週にも上場か
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドがドージコイン直接投資ETF「DOJE」を9月第2週にも上場予定。
08:05
上場企業のビットコイン保有量100万BTC突破、半年で150社超に急拡大
上場企業のビットコイン保有総量が9月4日に100万枚を突破。マイケル・セイラー氏のストラテジー主導で半年間に80社から150社超へ急拡大。
07:00
Fireblocks、ステーブルコインのネットワークをローンチ
仮想通貨インフラ大手Fireblocksは、ステーブルコインのためのネットワークをローンチしたことを発表。USDCを発行するサークルなど40超の企業がローンチ時点で参加している。
06:55
ワールドリバティ(WLFI)、ジャスティン・サンのアドレスを凍結か
ワールド・リバティ・ファイナンシャルがトロン創設者ジャスティン・サンのウォレットを9月5日にブラックリスト化。900万ドル相当のWLFIトークン移動後に制裁措置。
06:25
ストラテジー、S&P500指数編入の可能性高まるか=ブルームバーグ
マイケル・セイラー率いるストラテジーがS&P500組み入れ候補に浮上。パッシブファンドの約160億ドル買い圧力への期待も。
06:00
SEC、仮想通貨規制枠組み明確化へ 規制アジェンダで新方針発表
SECアトキンス委員長が4日、仮想通貨規制の明確化を含む春季規制アジェンダを発表。イノベーション支援と資本形成促進を重視した新たな規制方針を表明。
05:40
ナスダックが仮想通貨保有上場企業への監視を強化、株価に打撃
ナスダックが仮想通貨トレジャリー企業への監督を強化。株主投票義務化や情報開示要求で、複数企業の株価が急落。
09/04 木曜日
18:30
10カ国で「政府よりビットコインを信頼」 コーネル大25か国調査
コーネル大の25か国調査で、10カ国が「政府よりBTCを信頼」。平均信頼度は4.67/10。株・社債は同等リスク視、日本は信頼・保有とも低位。
14:49
リップル社、ステーブルコイン『RLUSD』をアフリカ3社と提携し提供開始
Rippleの米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」がアフリカで利用開始。Chipper CashやVALRと提携し、国際展開を拡大中。
13:45
スイ・グループ、保有量1億SUI突破
ナスダック上場のスイ・グループが9月2日時点でSUIトークン保有量1億枚超を達成。約3億4400万ドル相当のSUI仮想通貨資産を確保し株主価値向上へ。
13:10
「既存の枠組み活用で仮想通貨市場に迅速対応を」米CFTC代理委員長が提唱|WebX2025
米商品先物取引委員会のファム代理委員長がWebX2025に登壇。米国における新たな仮想通貨規制方針について講演した。既存の規制枠組みを活用することを提唱している。
11:35
米M2供給が過去最高の22兆ドル超に、ビットコインは年内18万ドル到達可能か=専門家分析
米M2マネーサプライが史上最高値を記録し、ビットコインと金への影響が注目されている。専門家らは相関関係に基づきビットコイン16万7000-18万5000ドル到達を予測する。
11:05
トランプ関連の仮想通貨「WLFI」、16億円相当をバーン
Lookonchainは、トランプ米大統領ファミリーが支援するワールドリバティファイナンシャルの仮想通貨WLFIの16億円相当がバーンされたとXに投稿。数量は4,700万WLFIである。
10:50
著名投資家ダリオ「政府債務増大で仮想通貨やゴールドの価格上昇」と見解
レイ・ダリオ氏が政府債務問題による法定通貨価値下落でビットコインなどの仮想通貨やゴールドに資金が流入するとの見解を示した。ステーブルコインのリスクにも言及している。
10:05
堀田丸正、10月中旬に臨時株主総会開催予定 社名変更などが議題に
東証上場の堀田丸正が10月中旬に臨時株主総会を開催し、ビットコイン・ジャパン・コーポレーションへの社名変更を議題とする。CEOフィリップ・ロード氏がXで発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧