はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

石油企業とビットコインマイニングのシナジー 最新事例と今後の展開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

サウジアラムコへBTCマイニングを提案か

中東サウジアラビアの石油大手Saudi Aramco(サウジアラムコ)に対し、ビットコイン(BTC)マイニングへの参入を検討するよう交渉している動きがあることがわかった。

同情報は、暗号資産(仮想通貨)関連会社Wise&Trustのビットコインマイニング部門責任者などを務めるRay Nasser氏が提供したもので、Nasser氏はYouTube番組「Bitcoinheiros」に出演した時に、次のように語っている。

我々はサウジアラムコと交渉している。砂漠から産出される石油はすべてこの会社の所有物だ。(その際生じる)副産物であるフレアガスは使用されていない。サウジアラムコのフレアガスだけで、今日のビットコインネットワークの半分に電力を供給できる規模だ。

Nasser氏はその後のツイッターで、「アラムコとArthur MiningおよびWise&Trust社との間では正式な会談は行われていない」点を強調し、あくまでも交渉段階である点を明らかにしている。

追記(8月3日)

サウジアラムコ社はその後、公式声明を発表。同社のビットコインマイニングを開始するという報道は不正確であるとした。

石油会社は、原油掘削現場で天然ガスを発見した際に、それを処理する必要がある。しかしガスを燃やして空気中に放出することは、二酸化炭素排出などの面で環境負荷があると問題視されてきた。

このガスを利用して発電を行い、その電力でビットコインをマイニングすることで、石油会社はガスを除去すると同時に、利益を得ることもできるようになる可能性がある。ガスの抽出現場から近い場所で行える時にのみ可能なソリューションであるが、ビットコインマイニング施設は、比較的に容易に設置できるため、導入しやすい点もメリットだ。

なお、サウジアラムコは記事執筆時点で、まだビットコインマイニングへの参入について公式声明は発表していない。

余剰ガスを活用したマイニング事例

余剰ガスを利用して仮想通貨マイニングを行う試みは増加している。

米Crusoe Energy社は、天然ガスの掘削現場から発生する温室効果ガスの一部を電力に変換し、ビットコインのマイニングに使用。これにより、炭素排出量を半分以上削減しているという。

また、ロシアの大手エネルギー会社Gazprom(ガスプロム)の石油子会社Gazprom Neft(ガスプロムネフチ)も、油田で発生するガスを仮想通貨マイニング企業に提供している。

ガスプロムネフチのブロックチェーン担当責任者Alexander Kalmyko氏は次のように述べた。

ガスによるエネルギーで、データセンターやマイニングファームに電力を供給して、資源をより有効活用できるようになる。特に、現場から発生したガスの輸送が困難であるシベリアや北極圏の遠隔地域で役立つ。

マイニングファーム

企業や組織がマイニングのために設置した大規模施設、及び敷地のこと。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/31 金曜日
08:40
米カナリー、XRP現物ETFの申請内容を更新 11月13日のローンチが可能に
キャナリー・ファンズがXRP現物ETFのS-1申請を更新し、遅延修正条項を削除し11月13日の上場を目指す。CEO予測では初月約1.5兆円の資金流入見込み。
08:15
米投資銀行バーンスタイン、イーサリアム保有企業シャープリンクの目標株価を大幅引き上げ
バーンスタインがイーサリアム保有企業シャープリンクのカバレッジを開始し、2026年末の目標株価24ドルを設定した。現在の株価から約75%の上昇余地があると評価。
07:35
米資産運用企業ウィズダムツリー、Plumeで14のトークン化ファンドを展開
米ウィズダムツリーがRWAトークン化専門のPlumeネットワーク上で14のトークン化ファンドをローンチ。機関投資家向けに規制対応済みの投資商品を提供し、伝統的資産運用とDeFiの架け橋を実現。
07:25
バイナンスUS、トランプ関連銘柄上場を批判した米民主党議員に反論
仮想通貨取引所バイナンスUSは、トランプ大統領の関連銘柄を上場したことを批判した米民主党議員に反論。ビジネスの通常の決定でさえも不当に政治問題にされるのは遺憾であると述べている。
07:00
アップホールド、米国でデビットカード再開 XRP還元率最大6%
仮想通貨ウォレット企業アップホールドが米国でデビットカードサービスを再開した。ユーザーはドルや仮想通貨での支払いで最大6%のXRP報酬を獲得できる。
06:25
ストラテジー3Q決算、純利益4300億円 前期比で大幅減少
ストラテジーが第3四半期決算を発表し、純利益28億ドルを計上したが前期の100億ドルから大幅に減少。ビットコイン価格下落で評価プレミアムが圧縮され、mNAV倍率は1.2倍まで低下。
06:05
コインベース決算、純利益666億円に急増 仮想通貨市場のボラティリティから恩恵
コインベースが第3四半期決算を発表し、純利益が4億3260万ドルと前年同期の7550万ドルから大幅に増加。仮想通貨のボラティリティ上昇で取引高が拡大したことが要因。
06:00
スカイ(SKY)の買い方・将来性、ステーブルコインUSDSの特徴
Sky Protocol(スカイ)は、S&P格付け取得で注目の次世代DeFi。SKYトークンとUSDSステーブルコインの買い方、特徴、将来性をわかりやすく紹介します。
05:30
グレースケールのソラナETF、初日2億円純流入 パウエルFRB議長のタカ派姿勢が影響か
グレースケールのソラナETFが29日に取引を開始し、初日に140万ドルの純流入を記録した。1日早く上場したビットワイズのBSOLは同日4650万ドルの流入を集めて先行している。
10/30 木曜日
21:12
海外大手仮想通貨取引所Bybit、日本人の新規登録を10月31日から停止へ
海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所のBybitが、10月31日から日本の新規ユーザーの登録を停止することがわかった。既存ユーザーは継続利用可能だが、時間の問題と見る向きも。正式登録事業者としての認可取得に向け当局と協議中。
18:12
OKJ、仮想通貨「セイ(SEI)」ステーキングを開始へ【預けて増やす】
OKJはレイヤー1ブロックチェーン「SEI」のステーキングを開始。SEIを預けて報酬を得られる仕組みで、年率138.88%の特別企画も開催中。
18:08
トランプ系ミームコイン発行社、クラウドファンディング事業の買収を交渉中か=報道
トランプ関連ミームコイン「$TRUMP」の発行会社Fight Fight Fight LLCが、クラウドファンディング大手Republic.comの米国事業買収に向け交渉中。90%下落した同トークンの実用性拡大を図る。
17:17
オーストラリア、仮想通貨を金融商品に分類へ ステーブルコイン事業者にはライセンス義務
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は29日、ステーブルコインやラップトークンを金融商品に分類し、事業者にライセンス取得を義務化すると発表。2026年6月まで執行猶予措置を設け、政府のデジタル資産改革と連携して段階的な移行を支援する。
16:35
オンド・ファイナンス、BNBチェーンでトークン化証券展開へ 米国株に24時間アクセス可能に
オンド・ファイナンスがトークン化証券プラットフォームをBNBチェーンに拡大。340万人のユーザーが100銘柄超の米国株式とETFに24時間アクセス可能に。トークン化証券市場は8月以降2倍以上成長。
15:15
メタマスク開発企業のコンセンシスがIPO検討か JPモルガンらをアドバイザーに起用=報道
イーサリアム系仮想通貨ウォレットで知られるコンセンシスがIPOを準備していると伝えられる。JPモルガンとゴールドマン・サックスをアドバイザーに起用した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧