はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

BlockShow、初のブロックチェーンベースAPPで企業投票ランク付けを行う

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BlockShow
今月の28、29日にドイツの首都、ベルリンでCointelegraph主催のBlockShow(ブロックショー)が開催されます。世界的権威が集い現在、そしてこれからのブロックチェーンについてなど様々なコンテンツが予定されています。
ブロックチェーンベースのアプリで投票
BlockShowでは、ブロックチェーン関連の女性リーダーや企業をランク付けするための投票が行われます。「Polys」というシステムが用いられ、ブロックチェーンベースの投票が可能になっています。

BlockShow(ブロックショー)

BlockShow・ヨーロッパカンファレンスは、ヨーロッパのみならず世界のブロックチェーン業界で今最も熱いイノベーションやトレンドを発掘することを目的としています。

このカンファレンスには総勢3000人以上の参加者、150以上のプロジェクトに加え、銀行や多様な機関、グローバル企業から80人以上の国際的に認められた講演者や専門家が集まります。

BlockShow・ヨーロッパでは、将来有望なブロックチェーン関連企業が革新的な発表を行い、どのようにブロックチェーンがIoTやAIなどの世界規模の産業を脅かす存在になるのか、ということについての多元的な優れた洞察も披露されるでしょう。

中央銀行やヨーロッパ政府の代表者もこれからのビジョンや現在のブロックチェーン技術の情報などを共有してくれます。

このカンファレンスは5月28、29日にベルリンで行われます。

詳しくは下の記事をご覧ください。

Cointelegraph主催BlockShow × CoinPost パートナーシップ締結:5月28日~29日にベルリンで開催
株式会社CoinPostは、大手仮想通貨メディア「Cointelegraph」主催のBlockShowと「メディアパートナーシップ」を締結しました。イベント当日となる5月28日、29日には、現地ベルリンより仮想通貨(ブロックチェーン)情報をお届けします。

投票

ブロックチェーンのカンファレンス、BlockShow・ヨーロッパ2018は、5月中にベルリンで行われるカンファレンスでの投票に、初のブロックチェーンベースのアプリケーションを用いるそうです。

5月28、29日にこの投票によって、ブロックチェーンを後押しするであろうツールやサービスを構築している、類い稀なる女性リーダーや現在の流れを一変させてくれるような企業が明らかになるでしょう。

この投票は「Polys」という安全、透明やつ配備しやすいシステムを用いて行われるそうです。

このシステムがブロックチェーンベースの投票や調査を可能にしてくれるのです。

女性インフルエンサー、一覧

・Elizabeth Rossiello – 決済サービス会社「BitPesa」ーCEO(最高経営責任者)

・Ming Chan – Ethereum Foundation(イーサリアム財団)ーExecutive Director(エグゼクティブ・ディレクター)

・Marion Vogel – Aeternity(エターニティ)ーDirector

・Shermin Voshmgir – Crypto Economics(暗号学と経済学を組み合わせた学問)研究機関ーDirector 兼 BlockchainHub(ブロックチェーンハブ)ーFounder(創設者)

・Aleksandra Skrzypczak – Golem(ゴーレム)ーCo-founder(共同創設者)

・Galia Benartzi – Bancor(バンコール)ーCo-founder

・Gina Contrino – Lisk(リスク)ーFront-end developer(フロントエンド開発者)

・Rhian Lewis – London Women in Bitcoin(ロンドン・ウィメン・イン・ビットコイン)ーFounder

・Alena Vranova – SatoshiLabs(サトシラボ)ーCo-founder 兼 前CEO

・Maria Gomez – Aragonの(アラゴン)のStrategy & Ops(ストラテジー、オペレーション部門)ーlead(部長)

・Diana Biggs – HSBC(香港上海銀行)のBusiness Model Innovation(ビジネスモデル・イノベーション部門)ーHead(部長)

・Dr. Quy Vo-Reinhard – HIT Foundation(HIT財団)ーCo-founder

・Eileen Fitzgerald – Cardano(カルダノ)ーExecutive VP(代表取締役副社長)

・Jessi Baker – Provenance(プロヴェナンス)ーFounder

・Manon Burgel – B2Expand(ビーツーエクスパンド)ーCOO(最高執行責任者)

また投票によってカンファレンス参加者は、ヨーロッパのブロックチェーン企業のランク付けを行います。

その企業の中にはEthereum, IOTA, Cosmos, Lisk, Bitfury, ICON, Raiden Network, Populous, Polkadot, Golem, Status, Aeternity, Bancor, Cardano, SingularityNET, Sirin Labs, Gnosis, Maecenas, WePower, Origintrail, Iconomiなどがあります。

誰でも投票ができ、優勝者はカンファレンス内で発表されます。

投票はこちらから。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/22 土曜日
06:02
金持ち父さん著者キヨサキ、3.5億円分ビットコインを売却し不動産投資へ 以前の姿勢から一転
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が11月22日、約225万ドル相当のビットコインを売却し、外科センターと看板広告事業に投資すると発表した。以前の「売らずに買い続ける」発言から一転した。
05:45
マイケル・セイラー、指数除外懸念に反論「ストラテジーはファンドではない」
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は主要株価指数からの除外懸念に対し「我々はファンドではなく上場事業会社だ」と反論した。
11/21 金曜日
17:25
米ビットコインETF、1週間で大規模な資金流出が2回
11月20日、米ビットコイン現物ETFは9億300万ドル(約1,395億円)の純流出を記録し、史上2番目の規模となった。1週間前の記録を更新。ブラックロック、グレースケール、フィデリティの主要3ファンドで流出の大部分を占め、全ETFで純流入ゼロという異例の事態に。
16:38
予測市場が急成長 カルシ(Kalshi)が1500億円調達と報道も
予測市場カルシが2ヶ月で評価額2倍超の110億ドルで10億ドル調達。取引量は10月に過去最高の44億ドルを記録。競合ポリマーケットも120億〜150億ドルでの追加調達を協議中で、予測市場への投資が加速。
16:33
暗号資産(仮想通貨)の申告分離課税が実現したら?押さえておきたい税務のポイント|Aerial Partners寄稿
仮想通貨の申告分離課税が現実味を帯びてきた今、投資家が知っておくべき税制変更のポイントを解説。税率の一定化、損益通算、特定口座の導入可能性など、制度導入後の注意点と準備すべきことをわかりやすく紹介します。
16:10
CAICAテクノロジーズ、JPYC決済ソリューションの提供を開始
CAICAテクノロジーズが日本円ステーブルコインJPYCの決済ソリューション提供を開始。企業向けにコンサルティングサービスと決済モジュールを提供し、ステーブルコイン決済の導入を支援する。
16:03
ナッジ、ステーブルコイン決済・還元対応クレカ「HashPortカード」発行開始
HashPortとナッジが日本初となる後払い型クリプトクレジットカード「HashPortカード」を発行開始。ステーブルコインJPYCで決済・還元が可能で、利用額の0.3%をJPYCで還元。年会費無料、カード発行手数料2,500円。
15:44
金融庁が語る暗号資産規制改革の全貌──銀行参入、インサイダー規制、DEX対応の狙い|独占取材
金融庁独占取材。暗号資産規制の金商法移行について、銀行グループ子会社の参入、インサイダー取引規制導入、分散型取引所(DEX)対応の狙いを詳しく聞く。投資家保護と健全なイノベーション両立への取り組みを解説。
13:55
Bitcoin Core、史上初の公開セキュリティ監査をクリア 「重大な脆弱性なし」
ビットコインの基盤ソフトウェアBitcoin Coreが16年の歴史で初となる第三者セキュリティ監査を完了した。Quarkslabによる4ヶ月間の徹底調査で致命的な脆弱性は発見されず、300兆円規模のネットワークの安全性が裏付けられた。
13:30
金融安定理事会、ステーブルコイン監視強化を表明 G20サミット前に警告
金融安定理事会(FSB)のベイリー議長がG20首脳会議を前にステーブルコイン規制強化を表明。市場規模3000億ドル突破を受け、ECBも警戒。2026年作業計画で国際協力推進。
13:05
仮想通貨団体ら、税制改正などをトランプ大統領に要望
ソラナ政策研究所など65以上の仮想通貨団体がトランプ大統領に書簡を提出。税制の改善、規制の明確化、イノベーションや開発者保護の取り組みを求めた。
13:00
Secured Finance CEOが語るJPYC固定金利レンディングの挑戦|独占インタビュー
Secured Finance菊池氏が語るJPYC固定金利レンディングの全貌。日本円を世界の金利ベンチマークにする構想、RWA担保展開、x402対応など最新戦略を独占取材。
11:25
米SEC、今年度の仮想通貨含む執行件数が3割減 アトキンス委員長就任後は記録的低水準に=報告
米SECの2025年度執行件数が30%減の56件、金銭的和解額も45%減の8億ドルと記録的低水準に。トランプ政権下でアトキンス委員長が就任し、仮想通貨規制を大幅緩和。前政権の「執行による規制」から明確なルール作りへ方針転換。
11:02
アバランチ財務企業「AVAX One」、最大63億円規模の自社株買いを承認
仮想通貨アバランチの財務企業AVAX Oneは、取締役会が最大で約63億円規模の自社株買いを承認したと発表。また、購入規模を増やしたり、購入期間を延長したりしていく可能性があるとも説明している。
10:30
バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に
Binance JapanとPayPayが連携サービスを開始。PayPayマネーから1,000円で暗号資産を購入可能に。入金手数料無料、24時間365日利用可能、PayPayポイントも使える新サービス。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧