はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

古参勢のビットコイン動く、DeFiプロトコルTVLは3ヶ月ぶりに過去最高水準超える CoinPost週次データレポート Vol.26

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

8月の仮想通貨動向

8月第4週の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン(BTC)は一時5万ドル(550万円)に到達するも、心理的な節目で売り圧力が発生。株式市場など金融マーケットで警戒されていた「ジャクソンホール会議」でテーパリングに関するネガティブサプライズがなかったこともあり、仮想通貨市場などリスク資産全般に買いが入る場面もあった。

出典:CoinMarketCap

時価総額2位のイーサリアム(ETH)は27日時点で、累計バーン数が10万ETHを突破した。

出典:CoinMarketCap

時価総額TOP20の騰落率

時価総額上位銘柄の週間騰落率は以下の通り。(29日時点:ステーブルコイン除く)

  • ソラナ(SOL)+29.76%
  • テラ(LUNA)+18.90%
  • インターネット・コンピュータ(ICP)+11.27%
  • アバランチ(AVAX)+9.14%
  • バイナンスコイン(BNB)+6.95%

データ分析サイトSantiment社によれば、アバランチ(AVAX)は過去30日間で304%高騰。SNS上でのメンション増加に伴い、直近での高値を付けたと指摘した。

参照:CoinMarketCap

関連:2015〜2020年、仮想通貨「時価総額TOP20」の顔ぶれと変化

ステーブルコイン

仮想通貨オンチェーン分析サイトCryptoQuantのKi Young Ju CEOは、ここ最近17億ドル(1,870億円)相当のステーブルコインが取引所に流入したと指摘。理論上、これは1)仮想通貨の潜在的な購入資金 2)資金の出金準備に充てられる可能性があると分析した。

買い圧力は①のシナリオであるものの、いずれにせよ法定通貨が仮想通貨に換金されているのは長期的には強気であると言及。ステーブルコインの方が仮想通貨の購入をしやすいと述べた。

これは、弱気相場で起きる状況ではない。

ビットコインのオンチェーン・データ

ビットコイン(BTC)関連の注目のオンチェーンデータは以下の通り。

BTC取引量が過去最高に

オンチェーン分析サイトGlassnodeによれば、ビットコインの取引ボリューム(7日移動平均)は83億ドル(9,200億ドル)と過去最高記録を更新した。

トランザクション・ボリュームはオンチェーン上で取引されたビットコインの量を示す指標だ。

ビットコインのセンチメント

Santimentは29日、ビットコインが5万ドルに復帰した後も投資家のセンチメントがプラスに戻っていないと指摘。心理的な節目となっていた価格ラインを突破しきれなかったことで投資家心情はマイナスになったとして、反発の布石には適しているとした。

センチメント分析とは

AI(人工知能)などの機械学習モデルを利用し、ツイッター上のデータから文字情報を「ポジティブ」と「ネガティブ」に分類し、点数化。これまでの傾向によれば、価格上昇に伴い楽観系ツイートが増加し、下落に伴い悲観的な投稿が増加する傾向があるという。

▶️仮想通貨用語集

古参勢のBTC動く

glassnodeは長らく保有されていた「古い」ビットコインがオンチェーン上で多く消費されたと言及。投資家がディリスクし、利確していると分析した。

イーサリアムのオンチェーン・データ

イーサリアム(ETH)関連の注目のオンチェーンデータは以下の通り。

ETH2.0 ステーキング額

ステーキング額:716万ETH(前週比+4万ETH)

出典:CryptoQuant

関連:仮想通貨ステーキングとは|初心者でもわかる「報酬」の仕組み

ETHバーン量

オンチェーン統計サイトultrasound.moneyによれば、8月上旬に完了した大型アップグレード「ロンドン」(EIP-1559)の導入の影響でバーン(焼却)されたイーサリアムは135,000ETHを突破。(30日午後6時時点)。執筆時点では470億円(4.3億円)に相当する。

出典:Ultra Sound Money

EIP-1559の導入率

DeFi(分散型金融)に詳しいbanteg氏はビットコインのライトニングネットワークとイーサリアムのEIP-1559の導入率を比較した。2017年8月25日に実装されたライトニングネットワークは現在80%の導入率に達しているのに対し、イーサリアム・ネットワーク上ではEIP-1559の導入率は既に55%に達していると言及。

ライトニングネットワークがこの水準に到達するには、2年かかったと指摘した。

EIP-1559とは

8月5日に実施された大型アップグレード「ロンドン」で導入されたイーサリアム改善案。ガス代の高騰やネットワークの渋滞削減を目指し、手数料モデルに修正を加えた。

手数料がバーンされるため、長期的にはイーサリアムのデフレ資産化(≒に伴うETH価格上昇)を期待する声も一部ではある。

▶️仮想通貨用語集

DeFi(分散型金融)

DeFiプラットフォームのTVLは30日時点で1,509億ドル(16.5兆円)だった。28日にはTVLは1,655億ドル(18兆円)に到達しており、3ヶ月ぶりに過去最高水準を突破している。

出典:DeFi Llama

TVL(Total Value Locked)は、DeFiプロトコルへ預入れされた仮想通貨資産の総ロック額を指す。

クリプト指標

               
日程 指標

8/30

Kava Swapのメインネットをローンチへ

9/1

Kusamaのパラチェーン・スロット・オークション 第2弾開始へ

9/1

Secret Network IBC/Stargateアップグレードを実施へ

9/1

日本政府「デジタル庁」発足

前回の週次レポートはこちら:ビットコインのハッシュレート6月水準まで復帰、NFT市場は過去最高の月間取引量に

重要ファンダ情報などのクリプト指標カレンダーは、CoinPostアプリ(iOS)、TAOTAOアプリ(iOS/Android版)で好評配信中。

関連:クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説|寄稿:Bit仙人

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。
07:50
『ビットボンド』提案、トランプ政権のビットコイン準備金戦略、年間10兆円の財政削減効果も
ビットコイン政策研究所が「ビットボンド」提案を発表。米国債の金利負担軽減と仮想通貨ビットコイン保有増加を同時実現する戦略で、2兆ドル規模で導入した場合、年間700億ドルの節約効果と推算。
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。
06:12
ブラックロック、英で仮想通貨事業者認可を取得、ビットコインETF提供へ
世界最大の資産運用会社ブラックロックが英国金融行動監視機構から仮想通貨事業者として認可を取得。資産12兆ドルの投資巨人が欧州向けのビットコインETFを英国拠点から運営へ。
05:50
AI関連株と仮想通貨が反発、OpenAI過去最大の6兆円調達受け
OpenAIが史上最大の400億ドル資金調達を実施し企業価値3,000億ドルを達成。週間ユーザー数は5億人に拡大し、年間売上高は127億ドルを見込む。これを受けてCoreWeaveが38%上昇、AI関連仮想通貨も5%以上上昇した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧