はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アルト市場の資金流入加速でBTCドミナンス右肩下がり、ポルカドット(DOT)過去最高値を更新

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨相場の動向

2日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比+0.6%の695万円(ドル)で推移している。

BTC/USD日足

BTC価格は、米国初となった「ビットコインETF(上場投資信託)」の材料を手掛かりに過去最高値を更新した後は、過熱感から上昇を一服。足元では保ち合いのペナントを形成しているが、上値の重さも目立つなど様子見基調がみられる。

BTCの市場占有率を示すドミナンスは、アルトコインへの資金移動の影響もあり、10月20日47.7%から右肩下がり。2日時点で43.6%まで低下した。

アルトコイン市場の個別銘柄

対照的に、アルト市場では連日のように循環物色が続いている。国内上場銘柄では、ポルカドット(DOT)が前日比+15%と高騰。一時50ドルを超え、過去最高値を更新した。

Messari:時価総額TOP10

ポルカドットは、Web3 Foundationにより2017年10月に発行された。異なるブロックチェーンのインターオペラビリティ(相互運用性)向上を目指す、次世代プラットフォーム・プロジェクト。

ネットワークを設計した「Parity Technologies」は今年10月、「パラチェーン」のローンチ予定を発表した。パラチェーンは、エコシステムのコアを成す「リレーチェーン」と個別ブロックチェーンの接続を担う。

出典:公式medium

カスタムチェーンがPolkadotネットワークに接続されることで、ネットワーク上の他のすべてのパラチェーンと相互運用できるようになるという。

パラチェーンとは

ポルカドットに接続する、独立した個々のブロックチェーンのこと。一方、各パラチェーンが接続され、ネットワークで中心的な役割を果たす部分は「リレーチェーン」と呼ばれる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

関連:初心者でもわかるPolkadot(ポルカドット)|仕組みと将来性を解説

今年10月には、ポルカドットのパラチェーン・オークション(クラウドローン)に最大手取引所バイナンスが対応を発表したほか、ポルカドットのプロトコル・ガバナンス組織である「ポルカドット評議会」は1日、最終投票をクリアした場合、初オークションが日本時間11月5日3時15分頃(Nov. 4, 2021 19:15 CET)より行われる見込みであることを明かした。

ポルカドット(DOT)は、国内大手GMOコインなど複数の取引所で取扱いがある。直近だと10月26日、ビットポイントの販売所に上場した。

メタバース銘柄

また、米フェイスブックの「Meta」への社名変更とメタバース(仮想空間)への巨額の事業投資方針を受け、暗号資産(仮想通貨)市場でも関連銘柄が物色されている。

ブロックチェーン基盤のメタバースゲームでは、代表格のディセントラランド(MANA)が前日比+18%となったほか、ボクセルゲームトークンのザ・サンドボックス(SAND)が前日比+70%となるなど、思惑先行で乱高下を伴いながらの資金流入が続く。

Messari:メタバース銘柄

ソフトバンクのVision Fund 2は2日、メタバースゲーム開発企業「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」の100億円(9,300万ドル)の調達ラウンドを主導したことなどがポジティブサプライズとなった。過去には、スクウェア・エニックスなどが開発会社に出資したほか、コインチェックでThe SandboxのNFTランド(土地)のセールなどを実施している。

関連:イーサリアム最高値更新で約50万円に、フェイスブックの影響で「メタバース」銘柄に買い集まる

さらに2日には、米シカゴ発の投資企業Sfermionが、新たに立ち上げたメタバースファンドにて、米大手VC「a16z」などから110億円を調達したことがわかった。分散型メタバースの開発・運用を手がけるスタートアップに投資するもので、主に分散型ネットワークのプロトコルやデジタル資産、VR/AR領域が対象になる。

リアル世界連動型のメタバースのバーチャル旅行やバーチャル商業施設などは、コロナ禍で新規事業開拓を余儀なくされる株式市場でも一大テーマとなっており、今が旬のトレンドとして、今後ますます企業の関心が高まっていくことが想定される。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧