はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

テンセント、日本でメタバース支援事業を提供へ=日経

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

テンセント、日本でメタバース支援事業か

中国大手テック企業テンセントは、1月中にも日本で企業向けのメタバース事業の支援サービスを開始するようだ。日本経済新聞が24日に報じた。

同社がこれまでにゲーム開発などにより培ってきた、現実世界を仮想空間で再現する「デジタルツイン」や人間の姿で人間と同じような動きをする「デジタルヒューマン」などの製作技術をメタバースにも転用し、自社のクラウドサービスを利用して配信していく考えだ。

関連:「メタバース」とは|ブロックチェーンとの関係も解説

中国ではすでに多数の実績

支援事業は、テンセントの日本法人であるテンセントジャパンを通じて展開予定。ゲームやECサイトなど企業の用途ごとにメタバース(仮想空間)の構築からアバター作成、コンテンツ配信まで一気通貫で支援する。

同社は25日、日本企業向けのオンラインイベント「Tencent Cloud Day」にて、日本国内で提供予定の4つのAR・VR関連サービスを発表。接客やガイドを行う「バーチャルヒューマン」を提供するサービスやAR・VRコンテンツをユーザーに高速で配信できるクラウドレンダリングサービスなど、いずれもメタバース事業参入を検討する企業向けの製品だ。メタバース事業の支援サービス開始に向けた動きと見られる。

テンセントは、拠点を置く中国では2021年秋からメタバース支援サービスを本格展開している。これまでに地方自治体や大手保険会社などが利用する、観光のための仮想空間の構築やアバターを使った接客システムの開発などを支援してきた。

日本企業のメタバース参入

米Meta社によるメタバース事業参入表明以降、世界中の企業が同産業への参入に乗り出しているが、日本でも数多くの企業がメタバース事業に参入している。

最近の事例だと、大手映画企業の松竹株式会社は21日、バーチャルプロダクション手法の研究開発拠点「代官山メタバーススタジオ」の開設を発表。また、パナソニックの子会社で、IoT関連製品の開発を行う株式会社Shiftallは4日、メタバース向けの3種のVR製品をリリース予定とそれに伴うメタバース事業への本格参入を発表した。

関連:松竹、メタバース用の撮影スタジオを設立

2021年12月には、仮想通貨交換業者などを中心としメタバースに関する規制の整備や市場環境創出を図る一般社団法人日本メタバース協会が発足し「メタバース先進国」を目指すと意気込んでいる。

関連:「メタバース先進国を目指す」、国内仮想通貨交換業者らが協会設立へ

中国当局の動向

一方で、最近一部の中国メディアが報じた内容によれば、中国の知的財産当局は、多くのメタバース関連商標申請を却下している。

却下されたものには、ビデオゲーム大手NetEase、ストリーミングビデオプロバイダーiQiyiなど大手企業の申請も含まれていた。一方、アリババグループ、テンセントなどの申請は、現在まだ審査中であると伝えられている。

関連:中国政府、メタバース関連商標の多くを却下

テンセントの日本での事業展開は、こうした中国当局の動きを踏まえたものである可能性が考えられる。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
10:40
トランプ氏関連のミームコイン「TRUMP」、口座開設キャンペーンで配布へ
ドナルド・トランプ氏が公認とされるミームコイン「TRUMP」がもらえるキャンペーンがBITPOINTで7月末まで開催中。特典内容や条件を詳しく解説します。
10:20
国内Web3関連企業BACKSEAT、組み込み型Web3体験でブロックチェーン社会実装目指す
BACKSEAT株式会社が第三者割当増資により累計14億円の資金調達を完了。Spiral CapitalとHeadline Asiaが共同リード投資家として参画し、組み込み型Web3体験の実現に向けサービスローンチを本格化。
10:02
ロビンフッド、トークン化した米国株やETFの取引サービスを欧州で提供
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、トークン化した米国の株やETFの取引サービスをEUユーザー向けにローンチしたと発表。独自ブロックチェーンを開発していることも明かした。
09:55
テキサス州、戦略的ビットコイン準備金設立に続き「金・銀」を法定通貨として認可
テキサス州のアボット知事が金・銀を日常取引の法定通貨として認可する法案に署名。戦略的ビットコイン準備金設立法案も成立し、米国初の大規模な貴金属・仮想通貨政策を実現。
09:40
ビットコインマイニング難易度が7.5%低下 米テキサス州猛暑が影響か
仮想通貨ビットコインのマイニング難易度が約7.5%低下した。米テキサス州の猛暑による電力制限が主要因と指摘されている。6月中旬にハッシュレートも下落していたところだ。
09:15
ナスダック上場企業SRM、140億円のトロン財務戦略完了でTRXをステーキング
フロリダのテーマパーク向け記念品製造企業SRM Entertainmentが、1億ドルのTRON財務戦略の一環として3.65億TRXをJustLendにステーキングした。年率最大10%のリターンを目指す。
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。
05:45
カザフスタン、仮想通貨の国家準備金創設へ 犯罪没収資産と国営マイニングで調達
カザフスタン中央銀行のスレイメノフ総裁が30日、犯罪事件で押収した資産と国営マイニング事業で得たビットコイン・仮想通貨を原資とする国家準備金創設計画を発表した。
05:30
ストラテジー社、約770億円でビットコイン追加購入 『ラッセルトップ200指数』入りも
米ストラテジー社は30日夜、6月22日から6月29日の間に総額765億円を投じて、4,980 BTCを購入したことを報告。前週購入数の20倍となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧