はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Web3.0の捉え方とメタバースの将来性|取引所PhemexのCEOが解説 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メタバースの有望性

2019年に設立され、昨秋2周年を迎えたばかりの暗号資産(仮想通貨)取引所Phemex(フェメックス)。設立当初から「個人のエンパワーメント(権限委譲)」を社風に掲げ、新規銘柄の取り扱いも徐々に拡大してきた。

最近では、旧Facebook(メタ社)の社名変更を皮切りに、マイクロソフトやディズニー、サムスンなど多数の大手企業がメタバース(仮想現実)領域への関心を示している。また、ツイッターやPuma社もWeb3.0事業開発を視野に求人を開始するなど、注目度も高まりつつある。

そこで、フェメックスのJack Tao CEOにメタバースやWeb3.0に関する見解と今後の展望を伺った。

関連:ツイッター社、仮想通貨・Web3.0部門PM人材の募集開始

目次
  1. Web3.0の定義
  2. メタバースの応用方法
  3. メタバースの種類
  4. NFTブームの影響力
  5. メタバースの可能性
  6. フェメックスとは

Web3.0について

・そもそもWeb3.0の定義とは。現在のインターネットとの違いとは。

インターネットは当初、個人が自由かつ効率的に情報共有できるメカニズムとして始まりました。しかし大企業が参入するにつれ、データやサービスは中央集権的にペイウォール(有料コンテンツ)でロックされていきました。

これらの企業は、アクセスの対価として個人情報の共有や支払いを要求しています。Web3.0はこのような状況の打破を望む試みを指します。

Web3.0では、個人情報は全てユーザーが管理できます。これにより、データやサービスは自由参加型となり、ユーザーは閲覧権を妥協することなく、余計なコストを支払う必要なくウェブを自由にアクセスできる仕組みになります。

関連:Web3.0で何が変わる? ブロックチェーン技術が実現させる新しいインターネット

メタバースについて

黎明期のインターネットなど、新興技術は時に課題の定まっていない「ソリューション」(解決策)として現れる傾向がある。ゲーム以外の領域でメタバースの解決できる問題とは。

ゲームがメタバースの存在により、これまでよりも大幅に強化されるのは間違いのない事実です。ゲーム内のアセット(デジタル資産)の所有権は開発企業からプレーヤー(ユーザー)に移動することが可能となり、相互運用性により、同じアセットでも他のゲームで使えるようになるなど、新たな利用方法が生まれます。

相互運用性とは

別称、インターオペラビリティー。複数のシステムやプロジェクト、通貨などが相互に作用し連携できるシステムを指す。異なるブロックチェーン間で通貨や情報などの取引を可能にする。

▶️仮想通貨用語集

しかし、メタバースの価値は、エンターテインメントだけには留まりません。私は特に、教育面でのポテンシャルに注目しています。

例えば、全ての人が”触覚”技術を搭載したスーツでデジタル世界に転送できる将来を想像してみて下さい。世界中どこにいても、専門家に導かれる形で、医療やダンスなどの活動を安全かつしっかりと管理された状況下で練習することが可能になります。

関連:次世代の仮想空間サービス「メタバース」とは|ブロックチェーンとの関係も解説

メタバースの種類

中央集権型メタバースと分散型メタバースの大きな違いとは。どうすれば識別できる?

中央集権型のメタバースも分散型のメタバースも、人や思想(アイデア)、技術の接続性を支援するものです。しかし、分散型メタバースではユーザーは功績に基づいて栄えることができるのに対し、中央集権型メタバースでは、より多くのコストを支払うヘビーユーザーほど栄える仕組みとなるでしょう。

つまり、メタ社が提供するような中央集権型メタバースでは、メタバース内のコンテンツは全て、利益を優先する営利企業によって厳選されてしまいます。

対照的に、分散型メタバースでは、コミュニティーに価値あるコンテンツのみが存続します。

これが最終的にどのような形になっていくか判断するのは時期尚早ですが、スパムや広告コンテンツに豊富なECサイトとよく管理されている、コミュニティコンテンツサイトの違いを彷彿とさせることになると思います。

NFTの普及がメタバース・Web3.0へもたらす影響

NFTの人気はメタバースやWeb3.0の普及にどのように貢献したか。

Web3.0がコンテンツ分散化で、メタバースがこのようなコンテンツにアクセスするインフラ・プラットフォームとするならば、NFTはこれら全てを可能にする基礎的な構成要素だと言えます。

これらのアイデア自体は完全に新しいものではないですが、そのポテンシャルが幅広く認知されるためにはより具体的な事例が必要だったのだと思います。そして、まさにNFTブームはこのような機会を提供してくれました。

NFTの普及により、一般人にも画像などのデジタルコンテンツの所有権を証明してマネタイズできることが認知され始めました。NFTは全てのアセットが第三者を介さず保有できる気付かせてくれたのです。

メタバースの可能性とは

メタバースはどのようにして将来的な金融・経済機会の拡大につながる?

メタバースが発展して成長する中で、新たな技術やdApps(分散型アプリ)、そして所有権モデルも変化していくでしょう。特にゲーム業界は、すでに大幅な変化を遂げています。

独立したシリーズと孤立した仮想世界、そしてゲーム外で利用できないデジタルキャラやイベントは無くなりました。仮想通貨やNFT、Play-to-earn(ゲームプレイで稼げる)モデルを活用することで、ゲーム内での行動は、現実世界と同じような金銭的な対価を持つ影響を有することになります。

メタバース内での業務や利益を生み出す機会はすでに目に見えています。

Play to Earnとは

プレイする(遊ぶ)ことで仮想通貨を稼ぐことが可能な仕組みのゲーム。略称はP2E。

▶️仮想通貨用語集

Phemex(フェメックス)とは

Phemex(フェメックス)で取引できるメタバース関連銘柄は?

メタバース関連プロジェクトのサポーターとして、弊社では仮想土地のディセントラランド(MANA)、NFTゲーム銘柄のエンジン(ENJ)、GameFi系のアクシーインフィニティー(AXS)、ギルド系のイールドギルドゲームズ(YGG)などの個別銘柄を上場させて取り扱っています

関連:メタバースゲーム業界で急速に存在感強めるDAO|Yield Guild Gamesとは

フェメックスは、シンガポールの仮想通貨取引所。世界のおよそ200ヵ国にいる200万人以上のユーザーに仮想通貨取引サービスを提供してきた。2019年の設立から現在は約40の契約ペアと現物ペアを取り扱うまで成長。

デリバティブ領域ではTOP10の取引所にランクイン。(CMC参照)また、「個人のエンパワーメント」を企業理念として掲げており、新規投資家向けに無償の教育コンテンツなども手がけている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
13:05
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、約320億円調達でビットコイン購入とマイニング機器導入へ
エリックとトランプ・ジュニア氏が支援するビットコインマイニング企業American Bitcoinが2億2000万ドルを調達。ビットコイン購入とマイニング機器導入に充当予定。
12:00
金融庁、ステーブルコイン健全発展のための報告書を公表 不正リスクや今後の課題を分析
金融庁が仮想通貨ステーブルコインの健全な発展に向けた報告書を公表した。不正利用の実態と今後の規制課題を分析調査する内容だ。
11:05
取引所BybitとKraken、ソラナ基盤トークン化株式「xStocks」を190カ国で提供開始
世界第2位の仮想通貨取引所BybitがBacked社のトークン化株式サービス「xStocks」を取り扱う。Apple、Amazon、Microsoft等60銘柄超をソラナブロックチェーン上で24時間365日取引可能に。
10:40
トランプ氏関連のミームコイン「TRUMP」、口座開設キャンペーンで配布へ
ドナルド・トランプ氏が公認とされるミームコイン「TRUMP」がもらえるキャンペーンがBITPOINTで7月末まで開催中。特典内容や条件を詳しく解説します。
10:20
国内Web3関連企業BACKSEAT、組み込み型Web3体験でブロックチェーン社会実装目指す
BACKSEAT株式会社が第三者割当増資により累計14億円の資金調達を完了。Spiral CapitalとHeadline Asiaが共同リード投資家として参画し、組み込み型Web3体験の実現に向けサービスローンチを本格化。
10:02
ロビンフッド、トークン化した米国株やETFの取引サービスを欧州で提供
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、トークン化した米国の株やETFの取引サービスをEUユーザー向けにローンチしたと発表。独自ブロックチェーンを開発していることも明かした。
09:55
テキサス州、戦略的ビットコイン準備金設立に続き「金・銀」を法定通貨として認可
テキサス州のアボット知事が金・銀を日常取引の法定通貨として認可する法案に署名。戦略的ビットコイン準備金設立法案も成立し、米国初の大規模な貴金属・仮想通貨政策を実現。
09:40
ビットコインマイニング難易度が7.5%低下 米テキサス州猛暑が影響か
仮想通貨ビットコインのマイニング難易度が約7.5%低下した。米テキサス州の猛暑による電力制限が主要因と指摘されている。6月中旬にハッシュレートも下落していたところだ。
09:15
ナスダック上場企業SRM、140億円のトロン財務戦略完了でTRXをステーキング
フロリダのテーマパーク向け記念品製造企業SRM Entertainmentが、1億ドルのTRON財務戦略の一環として3.65億TRXをJustLendにステーキングした。年率最大10%のリターンを目指す。
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧