CoinPostで今最も読まれています

NFT市場「Kollektion」運営、Animoca BrandsやDapper Labsなどから7.4億円調達

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Animoca Brandsなどから資金調達

NFT(非代替性トークン)マーケットプレイス「Kollektion」を提供するKLKTN Limitedは26日、Animoca Brandsや「NBA Top Shot」を開発したブロックチェーン企業Dapper Labsなどから、計640万ドル(約7.4億円)の資金調達を実施したことを発表した。

関連:非代替性トークンNFTとは|主な特徴と将来性を解説

これにより同社の累計調達金額は1050万ドル(約12億円)となる。

KLKTNは、今回の資金調達は、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏および「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」の開発で知られる大手メタバース関連企業Animoca Brands(アニモカ・ブランズ)が主導した。

資金調達の主な目的は、技術面の強化であると明かし、さらなる事業の成長を目指すと説明している。

KLKTNとは

KLKTNは、元ライフネット生命共同創業者の岩瀬大輔氏が、Dapper Labsで人気ブロックチェーンゲーム「Cryptokitties」の開発に携わったファビアーノ・ソリアーニ氏などと共同創業した企業だ。

2021年7月にリリースしたNFTマーケットプレイス「Kollektion(コレクション)」は、NFTの購買を通じて漫画などの作品や作家を応援できるプラットフォーム。ガス代が安く環境への負荷の少ないFlowブロックチェーンが基盤技術として採用されており、クレジットカードでNFTを購入できる点などを特徴とする。

これまでに、『サイコメトラーEIJI』の原作者である安童夕馬氏の最新作(新連載)、ロックミュージシャンMIYAVI氏、韓国人シンガーソングライターのケビン・ウー氏など様々な著名人のNFTアイテムを発売してきた。

今後は、二次流通、オークション機能およびコミュニティイベント活性化を目的とした新機能の実装が予定されている。

Animoca BrandsとDapper Labsの動向

今回、KLKTNに出資したAnimoca BrandsやDapper LabsはNFT関連での提携や資金調達に積極的な企業として知られる。

Animoca Brandsは2021年10月、6,500万ドル(74億円)相当の資金調達を完了したことを発表。出資した企業には世界的ゲーム企業のユービーアイソフトや韓国大手モバイルゲーム会社Com2uSなどが含まれる。

今年1月には、新たな資金調達ラウンドで410億円を調達したことを発表。ラウンドを主導したのは、Liberty City Venturesで、Soros Fund Management、Sequoia China、10T Holdingsなどの大手VCも参加している。調達した資金は投資ファンドやゲームプロダクトの開発に充てる予定とした。

関連:「The Sandbox」の開発企業Animoca Brands、410億円調達

その他、ブロックチェーン・NFT領域への出資も頻繁に行っており、最大手のNFTマーケットプレイス「OpenSea」や、Dapper Labsなど、主要なNFT関連企業へ100件以上投資している。

Dapper Labsは2021年11月、東証1部上場企業の株式会社ミクシィと業務提携に関する基本合意書を締結。同提携では、ミクシィ社が「Flow」ブロックチェーンを活用した新規事業の企画・開発を担当。Dapper Labs社がブロックチェーン技術や運営ノウハウ、開発支援などを提供し、日本国内でのサービス提供を目指す。また、既存サービスでNFTを活用することを検討する上でDapper Labsがノウハウを共有するという。

また、2021年9月には米投資企業Coatue Venturesがラウンドを主導する形で大手VC「a16z」などから280億円を調達、同年12月には15億円を調達している。2018年の創設以来、計690億円を集めたことになる。

関連:NFT関連企業Dapper Labs、15億円調達へ

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/08 金曜日
14:26
米大手ベンチャーキャピタルa16z、「2024年に期待する9つの仮想通貨トレンド」を発表
米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツは、2024年に仮想通貨領域で期待されるトレンドのリストを発表。分散化、人工知能(AI)、顧客体験の向上などの9項目に言及した。
12:30
米下院エネルギー委員会、ブロックチェーン促進法案を可決
米国の下院エネルギー・商業委員会は、ブロックチェーン技術や分散型台帳技術を促進する法案を可決した。米国の競争力強化が期待される法案となる。
12:23
ビットコイン上昇一服、主要アルトはイーサリアム前日比5.6%高、ソラナ(SOL)12.1%高に
暗号資産(仮想通貨)市場では高騰していたビットコインが一服し、アルトコイン相場ではイーサリアムが上昇した。ソラナ(SOL)エコシステムではエアドロップされたJito Networkのガバナンストークン「JTO」が高騰するなど反響を呼んだ。
11:45
サム・アルトマン支援のMeanwhile Group、1億ドルのビットコイン運用ファンドをローンチ
Meanwhile Advisorsが仮想通貨ビットコインに焦点を当てたプライベートクレジットファンドを立ち上げ。BTCで5%の利回りを提供し、2024年第1四半期までに1億ドル調達の計画。OpenAIのサム・アルトマンが支援するMeanwhile GroupはBTCベースの生命保険ビジネスも展開。
11:00
ブロック社、BTCのセルフカストディウォレットをローンチ
米ブロック社は、仮想通貨ビットコインのセルフカストディウォレットBitkeyをローンチ。ウォレットの特徴や仕組み、出荷時期などが明らかになった。
10:40
ソラナDeFi「Kamino Finance」、将来エアドロップ向けのポイントシステムを開始予定
仮想通貨PYTHやJTOなどソラナプロジェクトの無料配布が注目を浴びる中、ソラナDeFi「Kamino Finance」は将来のエアドロップに向けてポイント制システムを導入すると発表した。
10:15
バイナンス、UAEアブダビでの投資ファンドライセンス申請取り下げ
大手仮想通貨取引所バイナンスは、UAEアブダビにおける投資ファンドのライセンス申請を取り下げた。グローバル戦略見直しの一環とみられる。
08:25
米国株AI銘柄上昇 日銀総裁発言で円高進む
米国株は来年の米利下げへの行き過ぎた期待との指摘が散見される中、AI関連株ではグーグルのGemini発表や、AMDの新たなAIチップ発表などがAI相場上昇への追い風となった。
07:50
仮想通貨Jito(JTO)、バイナンスやBybitにも上場 価格高騰
ソラナの大手リキッドステーキングJitoのガバナンストークン「JTO」は昨夜、仮想通貨取引所大手コンベースやバイナンス、Bybitに上場し価格が暴騰していた。
07:40
Uphold、補助型のセルフカストディウォレット提供へ
Web3金融プラットフォームUpholdは、補助型のセルフカストディウォレットをローンチ。まずは仮想通貨XRPに対応し、今後はビットコインなどにサポートを拡大する。
07:05
SECのビットコインETF審査 最終段階か=ロイター報道
米証券取引委員会(SEC)と申請企業の間で重要な技術的な詳細について協議が進んでおり、近く仮想通貨現物ビットコインETFを承認する可能性があることが示唆された。
12/07 木曜日
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧