はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米株指数の底入れ示唆でビットコイン反発、機関投資家の資金フローは2週連続プラスに転じる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

2月1日、中国に春節(旧正月)が訪れた。日本の正月連休(年末年始)同様に中国の株式市場も休場となるほか、旧正月を祝う文化は台湾、韓国、香港、シンガポール、タイ、マレーシアなど東南アジア地域でも行われるとされる。

過去には季節性アノマリーの一環として、多くの支出を伴う連休であることを前提に、連休前の手仕舞い売りや法定通貨の換金売りが発生する可能性が指摘されたこともある。

この点について、著名アナリストのAlex Krüger(@krugermacro)氏は2020年、過去のデータから「旧正月ならではのアンダーパフォームは認められない」と指摘した。

CoinPostに寄稿するbitbankのアナリストである長谷川友哉氏は2020年、2012年から2020年の春節と連休日程を分析した上、「特定のシーズナリティがあるとは結論付け難い。」との見立てを示し、中国の仮想通貨禁止令に伴い、同国の影響力が下がっていることを指摘している。

関連:中国の旧正月がビットコイン相場に与える影響

2日の暗号資産(仮想通貨)市場で、ビットコイン価格は前日比+0.11%の443万円(38,660ドル)とジリ高の展開に。

BTC/USD日足

NYダウが3日続伸、ナスダックも反発するなど米株式市場が底入れの兆しを見せたことも投資家心理改善の背景にある。日本市場では、大幅下落していた日経平均株価が前日比419円高で前場を終え、売り込まれていたマザーズ指数も3営業日連続で反発した。

昨今では、米金融引き締めをめぐる不透明感やウクライナ情勢に対する懸念で投資家のリスク回避姿勢が鮮明となっていたが、パニック売りで下方向への過熱感もあったことから、1月の米連邦公開市場委員会(FOMC)通過でひとまず一服したか。

一方で、FRB(米連邦準備制度)は3月のFOMCに向け、大幅利上げの可能性も除外しておらず、どこまで市場が織り込んでいるかは未知数だ。当面不安定な値動きが続くとの指摘もある。

関連:米株指数下落でビットコイン連れ安、相関係数は過去最高水準に

BTC相場は40,700ドルのレジスタンスライン(上値抵抗線)を超えてくれば、トレンド転換をみたブルが勢力を増す可能性がある。株式市場ともども底入れの兆候を示しているが、大きく毀損したセンチメントは回復しきれていない。

ビットコイン(BTC)の週平均ボラティリティ(価格変動性)は、20年11月以来となる15ヶ月ぶりの低水準に落ち込んだ。年末年始は、FRB(米連邦準備制度)の影響を受けた伝統金融市場の激しい値動きに揺さぶられ、仮想通貨市場のボラティリティも急拡大した。

インドのNirmala Sitharaman財務相が、デジタル資産で発生した利益に対する30%課税を提案したことは、中・長期的に見れば追い風か。

関連:インド、仮想通貨取引に30%課税か

国連の報告書によれば、インドの人口は2027年頃に中国を抜き、世界最多となる可能性がある。デジタル資産の全面禁止も取り沙汰されていた巨大市場を擁するインドで、少なからず取引を認める方向に動いたことは進展と言えるだろう。

オンチェーンデータ分析

Glassnodeの週次レポートによれば、先物市場の出来高は、21年3月の800億ドル/日から22年1月の400億ドル/日まで半減した。その内、バイナンス先物市場の建玉がドミナンス(市場シェア)の52.5%を占める。

BTC Futures volume(Glassnode)

オプション市場でも、ネガティブな傾向が見受けられた。

Glassnodeのデータ計測地点にて、オプション市場の相場観の強弱をはかる指標である「プット・コール・レシオ(PCR)は、数ヶ月ぶりの高値となる59%まで上昇した。相場の先行きに対して悲観論が台頭してプットオプションの建玉残高が増えたものと考えられるが、PCRの急上昇は、相場の底で見られやすい傾向との指摘もある。

BTC Options OI Put/Call Ratio(Glassnode)

また、ゼロ残高を除くビットコインウォレット数が4,000万を突破したことにも一部投資家の関心が向いている。

過去最高値1BTC=69,000ドルから大幅下落した後も価格と反比例するようにして上昇傾向にあり、2018年の相場暴落時に多くの投資家が撤退を余儀なくされた頃とは様相が異なるからだ。

機関投資家の資金流入出は、2週連続プラス

なお、資産運用会社CoinSharesの週次レポートによれば、暗号資産(仮想通貨)ファンドの機関投資家のフローにて、過去2週間で計1900万ドルの流入超過に転じた。

先々週まで過去5週間に渡って流出超過だったが、僅かながら反転している。

個別銘柄では、ビットコイン(BTC)に+2200万ドルの流入が見られた一方、イーサリアム(ETH)は-2680万ドルに。

複数の銘柄を組み合わせたマルチアセットファンドに21年6月以来最大となる+3200万ドルが流入した。下落トレンドの底打ちが示唆される局面で、機関投資家が分散投資を試みている可能性がある。

関連:育てて可愛いAIが強化学習?投資初心者にマイメイトがおすすめの理由

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
ビットコイン価格下落の要因 企業の大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開した。同社に…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧