はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場のセンチメントは「中立」まで回復、ウクライナ情勢の緊張続く中

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況と世界経済

16日の米株式市場では、米NYダウは前日比54ドル57セント(0.2%)安と小幅反落。

米連邦準備理事会(FRB)が公表した今年1月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨では、インフレ率の高止まりを念頭に、「近い段階での利上げは妥当であり、金融引き締め加速も正当化される可能性がある」などと言及されたものの、想定の範疇として過度な警戒感は後退した。

暗号資産(仮想通貨)市場では、昨今の金融引き締め局面のリスクオフと、ウクライナ情勢を始めとする地政学リスクの上昇で金融市場全体が萎縮する中、米株指数急落時には引き続き相関する様子も伺える。

関連:米株指数下落でビットコイン連れ安、相関係数は過去最高水準に

緊迫化するウクライナ情勢をめぐり、市場は神経を尖らせている。

バイデン米大統領、およびブリンケン国務長官がロシアによる「一部撤退」報道を否定。北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長が「国境付近では緊張緩和の兆しはない」との見方を示すと投資家が動揺する場面もあった。

米露による大国同士の高度な情報戦に錯綜し、市場が揺さぶられているとの指摘もある。ビットコイン(BTC)市場も例外ではない。

17日の暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン価格は前日比-0.51%の508万円(43,985ドル)で推移。

BTC/USD日足

Rekt Capital(@rektcapital)氏は、週足における終値(ローソク足を閉じる位置)に注目。今後数日でさらに上向きになる可能性もあるとした。

長い上髭を付けたり、同氏のみるサポートライン(下値支持線)43,280ドルをローソク足実体で下回らなければ続伸も見込めるが、地合い悪化に伴う相場の不確実性が最大の懸念材料だろう。

オンチェーンデータ分析

暗号資産(仮想通貨)市場のセンチメントを測る「Crypto Fear & Greed Index」によれば、17日時点では「Neutral(中立)」を推移する。1ヶ月前の「Extreme Fear(極度の恐怖)」水準からは大幅に回復しており、8日時点で40台まで上昇した。

ビットコイン先物建玉レバレッジ比率の傾向を示すデータでは、ウクライナ情勢が緊迫化した過去1週間で急低下した。

a

同メトリックの上昇は、過剰なレバレッジポジションによるロスカットリスク上昇を示唆するものであるが、様子見基調が強まったことを意味する。

また、ブロックチェーン分析プラットフォームのSantimentによれば、暗号資産(仮想通貨)におけるビットコイン(BTC)供給量は、数年ぶりの低水準に達した。 半年間で、13.9%から10.87%まで低下した。

Santiment

昨年5月と11月には、取引所に送金するアドレス数が急増し、その後の急落局面で売り圧力になったことが指摘される。

なお、市場価格の低迷に伴い、イーサリアム(ETH)の取引手数料を示すGas代は、21年7月以来の低水準まで下落した。

ピーク時の21年11月には、1トランザクションあたり35ドル(約4,000円)と高騰。多くのdAppsユーザーの支障をきたしたが、一時3.84ドルまで低下した。

Santiment

平均のガス代を示す「Ethereum Average Gas Price」によれば、218.55Gweiから80.87Gweiまで減少している。

アルトコイン市場の動向

個別銘柄では、ガラ(GALA)が15日、前日比20%近く高騰した。

Gala Gamesが、新たに「Galaverse」の開催発表したことが背景にある。デンマークのコペンハーゲンにて、6月6日から6月8日まで開催される見込み。

「Galaverse」は前回、21年12月に米ラスベガスで開催された大型イベントだ。

同イベントでは、米人気のテレビドラマ『ウォーキング・デッド』を原作としたサバイバルMMORPGや、Call of Duty(コール・オブ・デューティ)やHalo(ヘイロー)シリーズで有名な米大手ゲーム会社Certain Affinity社からの新タイトル『Last Expedition』などの大型タイトルが発表された。

さらに最終日には、投資会社C2 Venturesと共同で、NFTを活用したP2E(Play to Earn)ゲームやメタバース(仮想空間)関連プロジェクトなどに投資するためのファンド設立が発表されており、今回の発表も投資家の思惑につながったものとみられる。

Gala Gamesは今月8日、NFT領域に対し、2024年までに約5,800億円規模の投資計画を発表するなど、業界内でのプレゼンスを高めている。

関連:Gala Games、複数のNFT領域に約5,800億円投資へ

関連:「NFTを国の成長戦略に」自民党デジタル社会推進本部・平将明議員インタビュー

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/26 水曜日
08:15
ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、ソラナに拡大
ブラックロックのトークン化ファンドBUIDLが仮想通貨ソラナのブロックチェーンに拡大。トークン化を担うセキュリタイズがソラナを採用した理由を説明している。
07:35
ビットコインの展望「2Qは過去最高のリスク資産パフォーマンス期間」 QCPが分析 
QCPキャピタルの市場分析によると、Q2は過去最高のリスク資産パフォーマンス期間。株式市場と仮想通貨ビットコインの動向に注目が集まる。
06:50
米上場企業KULR、7.5億円相当のビットコインを追加購入
米NYSE上場のKULRテクノロジー・グループが、戦略的財務方針に基づき追加のビットコイン投資を実施。総保有量は668.3BTCに達した。
06:25
リップル、SECへの追加上訴を撤回 4年間の法廷闘争に終止符
リップル社がSEC訴訟の追加上訴を行わず。XRPの法的地位が明確化され、4年間の法廷闘争に終止符。
06:00
ゲームストップ、取締役会が全会一致でビットコインを準備金として承認
ゲームストップが第4四半期決算で仮想通貨投資方針を正式発表。ストラテジーのセイラー会長やストライブCEOの提案を受け、ビットコイン資産への戦略的アプローチを明確化に。
05:45
米CMEもトークン化へ参入、Google Cloudのブロックチェーンを利用
CMEグループとグーグル・クラウドが分散型台帳技術グーグル・クラウド・ユニバーサル・レジャーを開発。金融サービスの効率化を図る。
03/25 火曜日
18:22
SBI VCトレード、ステーブルコインUSDCの一般取引開始へ
SBI VCトレードが国内初となるUSDC取引サービスを2025年3月26日に開始する。米ドル連動ステーブルコインUSDCは、高い透明性と安定性で注目を集める。同社は今後レンディングサービスも予定。
18:00
ZENMEV:MEVを利益に変えるAI技術革命
ZENMEV(ゼンメブ)は、仮想通貨市場の「隠れた税金」とされるMEV問題を逆手に取り、AI技術で一般ユーザーに利益を還元する革新的プラットフォーム。VentureXから1.4億ドルの資金調達とISO国際認証を取得。フロントランニングやサンドイッチ攻撃から取引を保護しながら、高度なステーキングで自動複利報酬を実現。
15:54
コインチェックが「Coincheck Prime」 大口取引・保管サービスを提供開始
コインチェック株式会社が法人・機関投資家向け暗号資産サービス「Coincheck Prime」を開始。1,000万円以上の大口取引に特化し、アセットロック・OTC取引・カストディなど充実のサポートを提供する。
13:30
バイナンスから異例の声明、従業員のインサイダー取引発覚 即時停職処分に
仮想通貨最大手バイナンス、従業員による非公開情報を利用した不正取引を内部調査で特定。11万ドル以上の利益を違法に得た従業員を処分したと報告した。
13:05
米ウォーレン議員、SEC次期委員長に仮想通貨やトランプ氏ミームコインに関する厳しい質問状
米国のウォーレン上院議員が、ポール・アトキンス次期SEC委員長候補に対し、FTXとの関係性やトランプ氏ミームコインなど仮想通貨規制を疑問視する質問状を提出した。
12:22
ビットコイン8.7万ドル台に反発 トランプ関税の緩和示唆で市場心理が改善
ビットコイン価格は前日比5.25%上昇し8.7万ドル台を回復した。暗号資産(仮想通貨)市場では1.58億ドル超のショートポジションが清算される中、Rekt Capital氏は9.3万ドルへのブレイクアウト可能性を予測する。一方でマウントゴックスの10億ドル相当のBTC移動が売り圧懸念材料に。
11:35
ビットコイン準備金法案が米オクラホマ州下院を通過、上院審議へ
オクラホマ州下院は戦略的ビットコイン準備法案(HB 1203)を可決。導入を目指す州政府の法的取り組みが加速。
10:45
「RWA・米政府資産トークン化はビットコインにも恩恵を」NYDIG
NYDIGのシポラロ氏は、RWAトークン化台頭と米国政府支出のブロックチェーン化議論がビットコインなど仮想通貨市場に与える潜在的な影響を分析・解説している。
10:20
イーサリアム、バーン数量が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムは、取引手数料からバーンされる数量が過去最低水準に減少。3月23日におけるバーン数量が50ETHまで減っており、取引活動の減少が指摘されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧