はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインなど暗号資産全面安、原油高の影響で日経平均株価も大幅安に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

世界情勢と仮想通貨市況

ウクライナ情勢を受け、原油価格の高騰が続いている。

米ニューヨーク原油先物(WTI)相場は7日までに急上昇し、一時1バレル=130ドル台を記録。2008年7月以来、14年ぶりの高値となった。

ブリンケン米国務長官が、ロシア産原油輸入禁止措置について協議していることを明かし、供給逼迫不安が高まったことが背景にある。禁輸によりロシア経済を一段と締め付け、莫大な戦費を賄うための調達手段を絞る狙いがある。

これまでは、欧米経済への影響の大きさを鑑みて、制裁対象からエネルギー産業については外してきた。世界各国のインフレ(物価上昇)リスクが取り沙汰される中、極めて難しい判断を迫られている。

原油先物価格は2020年3月以降、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大(パンデミック)の影響による需要減少で大幅下落していたが、その後ワクチン接種の普及や経済正常化に伴い、需要が急回復した。コロナ禍で推し進めていたOPECと非OPEC産油国による協調減産も供給減の背景にある。

ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻が始まってからは、経済制裁などの影響で需要が逼迫するとの見方が強まり、一段と急騰した。

USOIL週足

有事の暗号資産市場は

週明け7日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比4.1%安の435万円(37,770ドル)と続落した。

BTC/USD日足

ウクライナや欧米軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)への威嚇で「核戦力の行使も辞さない」とするロシア側の強硬姿勢や、好転の兆しを見せないウクライナ情勢を巡る先行き不透明感などから買いが続かず。

原油高に伴うエネルギー需給逼迫懸念も相場の重石となり、株式市場などリスク資産全般で投資家のリスク回避姿勢が強まった。原油価格の急上昇は、企業のコスト増や家計の圧迫要因となり得る。東京株式市場では、日経平均株価が前週末比819円(3.15%)安と大幅下落している。

16日には、利上げが見込まれる米連邦公開市場委員会(FOMC)発表を控えることもあり、様子見基調となりやすい。

関連:「有事のビットコイン」説復活なるか|bitbankアナリスト寄稿

ウクライナのデジタル変革担当副大臣は4日、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)をはじめとする17億円分の仮想通貨寄付金で、軍需品や食料を調達したことを明かした。

関連:ウクライナ政府、17億円分の仮想通貨寄付金で軍需品を調達

ウクライナ政府は、4日時点で5,000万ドル(約57億円)相当の仮想通貨寄付金を受け取っており、今後数日で1億ドル(約115億円)に達する見込みだという。バイナンスなど大手暗号資産取引所も、いち早く寄付に動いていた。

関連:バイナンス・チャリティ財団を通じてウクライナに1,000万ドルを寄付へ

今後は、戦争に伴って発生する巨額の財政支出の財源に充てるため、NFT(非代替性トークン)発行による事実上の「戦時債券」で資金調達する可能性もあるとされる。ウクライナ財務省は1日、戦時国債の発行で約81億フリブナ(約310億円)を調達しており、外貨建ての国債発行を含めた資金調達手段を模索していた。

一方、欧米諸国はロシアへの経済制裁をめぐり、ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)取引も制裁対象に加える検討に乗り出しており、制裁回避目的で買われるとの思惑が剥離する可能性もある。

ロシア政府関係者の資産凍結やSWIFT(国際銀行間通信協会)からのロシア主要銀行排除といった経済制裁の効力最大化に伴い、ロシアが暗号資産を用いた外貨獲得や資金決済手段を代替する可能性が懸念され、「制裁回避になりかねない」との指摘がある。

ただし、ロシアの法定通貨ルーブル価格が暴落する中、ロシア居住者への一律規制は一般市民の生活への影響も甚大であり、同国への暗号資産規制は容易ではない。

アルトコイン市場の動向

ファントム(FTM)価格が前日比-20%下落した。YFIも前日比-10.3%下落した。

FTM/USD日足

DeFiのアグリゲーターYearn.Finance(YFI)とFantom(FTM)の創設者であり、DeFi(分散型金融)の有力開発者であるAndre Cronje氏が、携わっている全プロジェクトから撤退する意向を発表したことを受け、売り優勢となった。

一方、Fantom財団側は、Andre氏は現在のコア開発者ではなく、プロジェクトをサポートするリソースは十分足りているとして、影響は軽微で将来性に問題はないとしている。

関連:仮想通貨ファントム、DeFiプロジェクトの開発者が撤退表明

関連:「NFTを国の成長戦略に」自民党デジタル社会推進本部・平将明議員インタビュー

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:25
トランプ大統領晩餐会コンテスト終了、TRUMPコイン上位220名が招待へ
トランプ大統領の公式ミームコイン「TRUMP」の運営チームが上位220名の保有者を対象とした晩餐会コンテストの終了を発表。参加者には限定NFTも付与予定だ。
07:55
ナスダック上場企業、ビットコインなど保有の1億ドル規模準備金創設へ
ナスダック上場のアンバーは、1億ドル規模の仮想通貨エコシステム準備金の創設計画を発表。ビットコイン、イーサリアム、XRPなどを保有することや、創設の目的を説明した。
07:40
コインベース株価9%超上昇、S&P500指数入りを好感
米最大の仮想通貨取引所コインベースがS&P 500指数に採用決定。5月19日から指数入りし、発表後に株価が9%超上昇。純粋な仮想通貨企業としては初のS&P 500入りとなる。
07:15
アーサー・ヘイズ「仮想通貨も株も全て買いだ」
著名トレーダーのアーサー・ヘイズ氏が「全て買え」と強気発言。米中が90日間の大幅関税引き下げで合意し、ビットコインは10.4万ドル突破したが、その後反落。
06:20
トランプ大統領のSNS、72時間以内にミームコイン発行か=報道
ドナルド・トランプ氏所有のTruth Socialが新たなミームコイン発行を準備していると報じられた。「次のTRUTHは最も重要なもの」との投稿がSNSで物議を醸している。
05:55
フランス上場企業、ビットコイン戦略強化のため20億円調達
フランスのThe Blockchain Groupは、仮想通貨ビットコインの保有量増加を目的とした20億円の転換社債発行を発表。戦略的投資家Adam Back氏による投資が含まれ、同社のBTC戦略が加速へ。
05:40
マイケル・セイラーのストラテジー社、2000億円相当のビットコインを追加購入
マイケル・セイラーのストラテジー社は、2025年5月5日から11日にかけて13390BTCを約13.4億ドルで購入し、ビットコイン保有額が590億ドルに達した。
05/12 月曜日
14:57
インフレ・送金コスト上昇・資本規制強化でビットコイン需要拡大=BISレポート
国際決済銀行(BIS)の最新調査で仮想通貨の国際取引が2021年に380兆円に達し、従来の地理的障壁や資本規制の影響を受けにくいことが判明した。
12:46
メタプラネット、エルサルバドル政府のビットコイン保有量を上回る
メタプラネットが1,241ビットコイン(約184億円)を追加購入し、総保有量6,796BTCでエルサルバドル政府を上回った。暗号資産(仮想通貨)投資戦略を加速させている。
12:30
米中関税協議の進展に期待感、ビットコイン過去最高値に迫るも不確実性残る
米中貿易協議で「大きな進展」も不確実性残る中、ビットコインは過去最高値に迫る水準まで上昇した。イーサリアムは2,700ドル近くまで急伸、ブラント氏が「月足もみ合いパターンが急騰を示唆」と分析した。クジラ(大口投資家)の買い集めやRWAトークン化の拡大も追い風に。
12:07
米民主党議員ら20名、トランプ政権関係者に対する「仮想通貨腐敗(汚職)防止法案」を提出
米民主党の上院議員20名が、大統領や政府高官による仮想通貨発行・後援を禁止する仮想通貨腐敗(汚職)防止法案を提出した。トランプ氏のミームコインであるトランプコイン(TRUMP)発行を批判し、規制強化を目指す。
11:41
日本ブロックチェーン協会開催の「web3基礎研修」7月開講へ 現役プロがテーマごとに解説
日本ブロックチェーン協会(JBA)によるWeb3基礎研修2025の概要が発表された。NECの深田彰氏やNext Finance Techの徳力創一朗・土田真也両氏が登壇し、Web3の基礎からDeFi、NFT、DAOまで実践的に学べる全6回のプログラムについて紹介。
09:43
ブラジルのベロオリゾンテ市がビットコイン法案を可決
ブラジルのベロオリゾンテ市議会がビットコイン法案を可決。多角的アプローチで、仮想通貨ビットコインの「首都」を目指す取り組みを推進していく内容だ。
05/11 日曜日
14:38
ミームコインとは?買い方・探し方 PEPEやWIF、FARTCOINをDEXで購入する方法
2024年の暗号資産(仮想通貨)市場で注目を集めるミームコイン。代表的なPEPE、FLOKI、WIF、BONKの購入方法を解説。DEXの見つけ方からリスク管理まで。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン10万ドル復帰やリップルとSEC裁判の和解合意など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧