CoinPostで今最も読まれています

チェイナリシス「22年のNFT総取引量は早くも5兆円迫る勢い」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

断続的に成長

ブロックチェーン分析企業チェイナリシス社は5日、昨年「爆発的な成長」を遂げたNFT(非代替性トークン)市場について、2021年から今年5月1日までの取引活動を分析したレポートを発表。成長は断続的であり、活動には大きな波があると指摘した。

レポートによると、市場全体としては、NFT市場の今年に入ってからの取引量は、4ヶ月間で4兆8,373億円(370億ドル)と、昨年1年間の総計5兆2,340億円(400億ドル)に迫る勢いで、継続して成長している。

一方、月毎に見ると今年2月中旬から取引活動が大幅に減少。2月13日の1週間あたり5,100億円(39億ドル)から、3月13日には1,260億円(9.64億ドル)にまで縮小するなど、取引量には大きな変動がある。その後、4月中旬から市場は回復基調となり、年初の勢いを取り戻しつつあるようだ。

取引量の変動はあるものの、NFT市場参加者数は継続して増加している。2022年第1四半期には、前四半期から個別アドレスが32万3,000増加し、95万アドレスがNFTを売買していると、レポートは報告した。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ブロックチェーンゲームの「デジタルアイテム」交換などに用いられるのみならず、高額アート作品の所有権証明や、中古販売では実現の難しかった「二次流通市場」における権利者(クリエイター)への画期的な還元手段としても注目を集める。

▶️仮想通貨用語集

関連:非代替性トークンNFTとは|主な特徴と将来性を解説

市場に影響を与えた要因

出典:チェイナリシス

NFT市場の成長率は昨年夏以降、グラフに示された「二つ大きな山」を除くと、ほぼ横ばいで緩やかに推移してきたとチェイナリシスは分析取引量を急増させた要因となったのは、(1)2021年8月下旬のMutant Ape Yacht Clubコレクションのリリースと、(2)2022年1月下旬から2月上旬にかけて、NFTマーケットプレイス「LooksRare」の立ち上げであると、考察した。

関連:サザビーズ、人気NFT「Bored Ape」競売で最高19億円の入札額を予想

関連:新NFT市場LooksRare、トークン分配報酬目的のウォッシュトレードで出来高急増か

ユーザー層の分析

チェイナリシスは、NFT取引プラットフォームへのアクセス分析から、地域ごとのユーザー数を割り出している。中央・南アジアがユーザー数でリード、北米と西ヨーロッパが続く。しかし、アクセス数で全体の40%を占める地域がないことから、同社は「NFTが世界中のユーザーを取り込んでいることを示唆している」と結論づけた。

出典:チェイナリシス

また、レポートではNFTの取引金額から個人取引(130万円=1万ドル未満)、コレクター取引(130万円以上1,300万円未満=1万ドル〜10万ドル)、機関投資取引(1,300万円=10万ドル以上)に分類して分析。取引額から、コレクター層が取引活等の大半を占めていることがわかった。

一方、2021年10月31日の週は、機関投資家の送金が全体の73%を占めたことに言及。Bored Ape Yacht Club(BAYC)コレクションのNFTを機関投資家が複数購入したことが原因であったとチェイナリシスは説明した。その後、数週間にわたり機関投資家による売買活動が活発になり、全取引の33%を占めるようになったという。

しかし、機関投資家によるNFT取引活動も変動が大きく、一般的にNFTへの関心が低下する時期と取引量が減少する時期が、ほぼ一致していると同社は指摘。NFTに関するグーグル検索の数とNFTの取引活動に関係があるとは主張しないが、幅広い社会的関心がNFTの取引活動の増加や価格上昇につながるかを観察することは、興味深いと結んだ。

4月中旬からNFT市場が回復基調にあることについて、チェイナリシスはBAYCのメタバースプロジェクト開始が影響していると見ているようだ。

関連:BAYCのメタバース「Otherside」、NFT売上400億円以上を記録

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/09 土曜日
16:20
2024年仮想通貨市場予測、アルトコインへのシフトや企業のトークン保有増
VanEck社が発表した2024年の仮想通貨市場予測を詳細に分析。ビットコイン半減期の影響、イーサリアムの市場ポジション、企業の暗号資産保有増加など、15の重要なトレンドを探求。仮想通貨業界の次の発展段階を見据えた包括的なレポート。
13:30
フリービットの格安スマホ、TONE Coin報酬と株主専用NFTでWeb3事業拡大
フリービット株式会社が格安スマホ市場に新たな一手。Web3の世界への進出と共に、「TONE Coin」報酬システムを導入し、株主に特別なNFTを提供。スマートフォンユーザーの参加を促し、非中央集権化ブロックチェーンコミュニティの拡大を目指す。
12:30
米国議会、国防権限法で仮想通貨関連条項を不採用
米国議会は2024会計年度国防予算の枠組みを決める国防権限法を発表。ビットコインなど仮想通貨やブロックチェーンに関する条項は採用されなかった。
11:20
コインベース、L2仮想通貨銘柄などの先物を提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、Optimism(OP)、Arbitrum(ARB)、Ethereum Classic(ETC)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
10:25
大手銀BBVAスイス支社、リップル社傘下のMetacoと提携
欧州の大手銀BBVAのスイス部門は、仮想通貨のカストディで米リップル社傘下のメタコと提携すると発表した。現実資産トークン化も念頭に置いている。
09:10
堅調な米雇用統計で早期利下げ観測やや後退 ビットコイン反発で仮想通貨関連株大幅高
仮想通貨ビットコインはフィデリティのSEC面談のニュースなどを受けて再び44,000台に復帰。ソラナは「JTO」エアドロップの実施や、NFTでイーサリアムNFTの出来高を超えたことに連動し大幅に上昇し再び年初来高値を更新した。
08:15
ソラナNFT、初めてイーサリアムNFTの出来高超えて1位のチェーンに
ソラナ・ブロックチェーン基盤のNFTの出来高は24時間ベースで、初めてイーサリアム・ブロックチェーンのNFTの出来高を超えた。
07:25
フィデリティもビットコインETFの上場申請でSECと技術的会議 BTC価格上昇
米SECは仮想通貨現物型ビットコインETFの上場申請について、今週7日に申請側のフィデリティと会議を行ったことが判明した。
07:05
Starknet、独自仮想通貨STRKの配分計画を一部発表
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」を推進するStarknet財団は、STRKトークンの配分計画を一部発表。ユーザーへの割当についても説明している。
12/08 金曜日
18:39
ビットコインETFへの資金流入予測、金ETF事例や経済環境から算出
ビットコイン現物ETFが承認された場合の資金流入見込みに関してVanEck社が予測レポートを出した。米経済の景気後退予測や金ETFの事例、過去の金融経済動向を基に、暗号資産(仮想通貨)市場の新たな潮流を探る。
18:25
来年11月までにビットコインの過去最高値を予測、上昇要因に半減期や米大統領選|VanEckレポート
仮想通貨ビットコインが2024年11月に過去最高値を記録するとの予測。半減期と米大統領選が影響。VanEckによる予測と市場サイクルの分析内容を解説。
14:26
米大手ベンチャーキャピタルa16z、「2024年に期待する9つの仮想通貨トレンド」を発表
米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツは、2024年に仮想通貨領域で期待されるトレンドのリストを発表。分散化、人工知能(AI)、顧客体験の向上などの9項目に言及した。
12:30
米下院エネルギー委員会、ブロックチェーン促進法案を可決
米国の下院エネルギー・商業委員会は、ブロックチェーン技術や分散型台帳技術を促進する法案を可決した。米国の競争力強化が期待される法案となる。
12:23
ビットコイン上昇一服、主要アルトはイーサリアム前日比5.6%高、ソラナ(SOL)12.1%高に
暗号資産(仮想通貨)市場では高騰していたビットコインが一服し、アルトコイン相場ではイーサリアムが上昇した。ソラナ(SOL)エコシステムではエアドロップされたJito Networkのガバナンストークン「JTO」が高騰するなど反響を呼んだ。
11:45
サム・アルトマン支援のMeanwhile Group、1億ドルのビットコイン運用ファンドをローンチ
Meanwhile Advisorsが仮想通貨ビットコインに焦点を当てたプライベートクレジットファンドを立ち上げ。BTCで5%の利回りを提供し、2024年第1四半期までに1億ドル調達の計画。OpenAIのサム・アルトマンが支援するMeanwhile GroupはBTCベースの生命保険ビジネスも展開。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア