はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインが今後回復に向かう5つの理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン(BTC)が7月に回復する5つの理由
仮想通貨メディアのCryptovestにて、今後ビットコイン価格が回復する5つの理由が紹介されました。 記事内では1テザーの高まり、2アルトコインの不調、3低い取引高、4ニュースによる悪いイメージの払拭、5ビットコインETFへの期待が主な理由であると記述されています。
ETFとは
Exchange Traded Fund (上場投資信託)の略でインデックスファンドの一種。 日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)等に連動する運用成果を目指し、東証などの金融商品取引所に上場している投資信託のこと。アメリカでは、「ビットコインETF」の承認を目指し、米国証券取引委員会(SEC)に承認申請が行われている。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

週末から好調なスタートを切ったビットコインは、7月に始まると予想されていた強気市場の兆しなのでしょうか?

ビットコイン(BTC)が7月に回復する5つの理由

ビットコイン(BTC)は、一時、5,800ドル(約64万円)にまで下落しましたが、ここ数日間で500ドル(約5.5万円)の上昇をみせ、週末には6300ドル(約70万円)前後まで回復しました。

そして、ビットコイン価格が回復する理由は以下の5つであるとする理由を仮想通貨メディアのCryptovestにて紹介されました。

5つの理由
  1. Tetherの高まり
  2. アルトコインの不調
  3. 低い取引高は成長の前兆
  4. しばらく悪いニュースがない
  5. Bitcoin ETFの噂

Tetherの高まり

テザー(USDT)は、ビットコイン価格に常に影響を与えてきました。

ここ数ヶ月に渡り、仮想通貨市場の資産は、USDTに換金され、所有されているか、アルトコインや、将来性のあるトークンに集まっていました。

しかし、USDTは、ここ数日で息を吹き返してきており、仮想通貨市場におけるUSDTの取引は一般的に14-17%代であったのに対し、この週末で30%ほどにまで高まってきています。

そして、先日テザー社は、先月6月に2.5億USDTを発行したことを公表しています。

このUSDTがどの通貨に流れ込むかは、未だ定かではありませんが、多くの取引所で、BTCとUSDTのペアが提供されていることから、BTCにも一定数流れ込むのではないかと考えられます。

アルトコインの不調

アルトコインやトークンも4月や5月に一時的な上昇はあったものの、12月のような急激な上昇を再現することはできませんでした。

よって、この熱気がなくなれば、その資金はビットコインに再度流入するのではないかと考えられており、取引全体の30%強を占め、市場で最も取引されているBTCの値動きからまた新たな強気市場が始まるのではないでしょうか。

低い取引高は成長の前兆

弱気市場では、ビットコインの価格がどれほど下がろうが、手放したくないと考える人々が一定数存在します。

取引高が低いということは、購入意欲がそれほど高くないことを表していると共に、BTCを手放したくない人々がいることを示唆しているのです。

よって、怒りに身を任せ、BTCを手放してしまった人や、失望といった類の感情は、すでに市場からなくなっていると考えられており、その低い取引高こそが、一時的な上昇や、長期的なトレンドの第一歩になるのではないかとされています。

しばらく悪いニュースがない

ビットコインは、未だ悪いニュースに敏感であることが最近の値下がりでも証明されました。

一部の人々は、現在の価格下落が市場操作であると考えていますが、ここ数週間で、仮想通貨取引所Kraken、ItBit、Coinbase、そして、Bitstampに対する捜査や、日本の取引所の規制強化などその価格を下落させるだけの悪いニュースがあったことも事実であると言えるでしょう。

しかし、仮想通貨業界のスピードが速いことからも、そのようなニュースのイメージは払拭され、楽観的な考えも戻ってきていると考えられています。

Bitcoin ETFの噂

今後、ビットコインに機関投資家達の資金が流入してくることは、その価格に一番大きな影響を与えるのではないでしょうか。

現時点で、投資対象となるBTCは十分に供給されているにも関わらず、新規の資産流入が少ないのが現状であると言え、USDTの新規発行や、TrueUSD(TUSD)のような法定通貨に裏付けられた通貨の流入だけでは十分な上昇を見込めないのです。

一部の既存金融機関は、すでに仮想通貨業界に投資を開始していますが、その投資は、あくまでも試験的な小規模投資であると言え、ビットコインETF(上場投資信託)のような完全に合法化された資産が台頭し、機関投資家達の本格的な参入が求められていると言えるでしょう。

ビットコインETFが認可されれば、ビットコイン市場最大の功績となるでしょう。

それによって、機関投資家達の資金が流入し、ビットコインは、マクロ視点での大きな上昇となる第5波目が訪れるのではないでしょうか。

ビットコインETFは、仮想通貨取引所に影響を与えることのないビットコイン先物と違い、実際のビットコインを所有する需要が高まると考えられています。

5 Reasons Why Bitcoin (BTC) is Recovering in July

July 3, 2018, Christine Masters

参考記事はこちらから

CoinPostの関連記事

6月末、仮想通貨市場は反発しビットコイン価格は5万円幅の急上昇:価格上昇要因は?
6/24にビットコインは65万円を割り込みこみ、年初最安値を更新しました。その後の5日間は65万円付近を推移していましたが、6月末である30日朝には、5万円幅の急激な価格上昇を記録しています。今回の急上昇には、BitMEX CEOの発言が大きく関係していると考えられます。
ビットコイン価格の今後|現在の下落相場は『悪夢の2014年』よりも深刻ではない
2014年の下落相場では約86%の下落を経験し、最高値を再び更新するまで約3年を要した。現在の下落相場は、高値から約70%程度の下落であり、2014年の下落相場よりも深刻ではないと言える。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。
07:20
イーサリアム、ステーキング解除待ちの数量が4500億円相当に
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンは、ネットワークからの退出を待つバリデータのETHの数量が増加傾向に。売り圧増加の可能性など背景の分析が行われている。
07:05
イーサリアムICO時代の大口投資家が大規模利確か、1週間で30億円相当を取引所へ送金
イーサリアムICO参加者が仮想通貨取引所へ大量のETHを送金。4日間で2000万ドル以上の利確行動が確認された。
06:10
グーグル、BTCマイニング企業テラウルフの株式を8%取得へ
ビットコインマイニング企業テラウルフがフルイドスタックと10年契約を締結し、グーグルが18億ドル保証で8%株式取得へ。
05:45
ベッセント米財務長官、ビットコイン準備金の予算中立的取得方針を再確認
米財務長官がフォックスビジネス発言後にX投稿で軌道修正し、押収仮想通貨資産を基盤とした予算中立的な追加ビットコイン取得検討を正式表明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧