はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

取引高TOP10のデジタル資産プラットフォーム、MEXCの強み

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

MEXCとは

2018年に弱気市場の真っ只中に設立されたMEXCは、現物、レバレッジ、ETF、先物取引、ステーキングなど複数の商品を提供するワンストップ暗号資産サービスのプラットフォームだ。

昨年10月には、ドバイクリプトエキスポで「アジア最高の暗号資産取引所」と高く評価された。現在でも主要な暗号資産取引所の1つとして世界TOP10にランクインしている。

2019年以降には、世界のデジタル資産取引市場で5%のシェアを獲得する暗号資産取引所にまで発展した。豊富な種類の商品取扱いのほか、資産効果、ユーザー優先の取引環境の提供などの成果を経て、市場での地位を確立している。

今回、MEXCに他取引所との違いや強みを伺った。

ー現在のマーケット環境による取引所の影響をどう見ているか

暗号資産市場は株式市場と同様、金融市場の一部であり、市場の循環法則を尊重すべきです。

ベアマーケット(弱気相場)では、業界の各分野の起業家たちが落ち着いてプロジェクトに取り組めるような環境が整っています。 取引プラットフォームにとっては良いプロジェクトは、ベアマーケットで生まれることが多いので、優秀なプロジェクトを見つけるチャンスが増えるでしょう。

MEXCがリサーチして上場したプロジェクトのほとんどは、ベアマーケットや初期のブルマーケットから生まれたものです。

例えば、クロスチェーンリーダーのPolkadot(DOT)、メタバースリーダーのDecentraland(MANA)、GameFiトラックのGala(GALA)、Axie(AXS)、およびパブリックチェーンのSolana(SOL)、Polygon(MATIC)など、2019から2021年までに誕生したもので、Shib(SHIB)も含まれます。これらのプロジェクトは、MEXCに上場して以降、最大65倍〜106,363倍の上昇率を記録しました。

-昨年の強気相場では、アルトコインの上昇も目立った

MEXC Researchの統計によると、昨年の上昇率上位のトークンのうち90%がMEXCで上場しており、FTMトークンは最大208,135%、RACAトークンは最大90,315%の収益率を達成しています。そのほかの銘柄では、MANA、SOL、SAND、SHIB、MATIC、ONE、GALAトークンの最高収益率はそれぞれ10,000%を超えるなど、大きく値上がりしたアルトコインが目立ちました。

出典:MEXCリサーチ

投資機関であっても、1年に6〜10の大規模プロジェクトを発掘するのは容易ではありません。

-なぜ、このような市場環境になったと見ているか

まず、今のベアマーケットの原因を理解するためには、2020年6月から2021年11月までにブルマーケット(強気相場)がどのように形成されたかを理解することが不可欠です。

最も本質的な理由は、2020年初頭、FRB(米連邦準備制度)のドル流動性拡大という金融緩和政策によってドル安が進み、BTCを中心とする暗号資産が、リスク資産からアセットアロケーション(資産配分)対象へと変化したことです。

直接のきっかけは2020年4月、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、FRBが米国経済の下支えのため2.3万億ドル規模の巨額融資を実施したことです。

その結果、伝統金融機関をはじめ、暗号資産業界の大手機関や上場企業、さらにはエルサルバドルのような国家ベースの政府機関が、直接または間接的にBTCを保有するために暗号資産業界に駆け込むようになったのです。

この中には、MicroStrategyやTeslaなどの上場企業だけでなく、Grayscale、北米ETFファンド、21Shares AG、Galaxy Digitalなどのファンド機関も含まれています。 そしてGrayscaleのワンウェイクローズドエンド型ビットコインETF商品であるGBTCで裁定取引が可能になり、Three Arrows CapitalやARKといった従来の大手金融機関の参入が加速されました。

当時、Teslaは15億ドルのBTCを購入し、2022年4月までにMicroStrategyのBTC保有量は129,218枚に達し、総コストが39.7億ドルに達しました。これが「欧米の大手企業が作り上げた強気相場」です。 そして、2020年のDeFi、2021年のNFTの相次ぐ勃発は、強気相場の根本的な原因ではなく、強気相場をさらに拡大させたものです。

しかし、FRBがインフレ抑制のために「金融引き締め」を実施し始めると、BTCなどの暗号資産はアセットアロケーションからリスク資産に逆戻りし、機関投資家の資金が逃げ出し始めました。 そのため、BTC価格とS&P500の相関が高まっています。

BTCやETHなどの価格が大幅下落すると、DeFiやCeFiなどのレンディングファンドが大量保有していたポジションの清算を余儀なくされ、暗号資産市場がさらに下落することになりました。

しかし、あまり慌てる必要はありません。ベアマーケットだからこそ、多くの人がバリューチップを安価に手に入れることができるのです。 結局、ブルマーケットの中では、BTCもETHも安くないのでしょう。

ー今後の市場の発展で注目しているポイントは

「ユーザーファースト」の価値観はMEXCのサービス理念であり、業界の各トラックを整え、質の高い暗号資産を深く掘り下げ、より専門的にユーザーにサービスを提供するという原則を貫いています。

MEXCは、ユーザーが取引したいすべての暗号資産を見つけることができる取引所です。コミュニティとカスタマーサービススタッフは、ユーザーの問題をタイムリーに解決し、ユーザーに満足していただくことができます。

また、メインストリームの金融と技術における深い背景により、ユーザーの資産の安全性とプロな取引商品とサービスを提供することが、我々の不変の使命だと考えています。

業界トラックでは、L0のクロスチェーン、L1のパブリックチェーン、アプリケーションのDeFiとメタバース、そして実験的なDAOの全トラックで、ユーザー様が最速かつ低コストでこれらのプロジェクトに参加できるよう、より価値のあるプロジェクトの発見に重点を置いています。

ー規制に準拠した迅速な承認のために、どのような上場プロセスを築いているか

MEXCでは暗号資産の取扱数が最も多く、さまざまな商品をユーザーに提供しています。

現物取引は1400種類以上、またレバレッジETFおよび先物商品は200種類をカバーしています。その他、Ethereum, Polkadot, Solana, Avalanche Protocol, Fantom,などメジャーなアルトコインはもちろん、ジャンル別ではNFT, Metaverse, GameFi, DeFi, Layer2, DAOなどの分野をカバーしています。

今年5月のCoinGeckoのデータによると、MEXCの現物取引は1421種類以上の資産、1967種類の現物取引ペアをカバーしており、インターネット調査によると世界10位にランクインしています。

MEXCでは豊富な取引ペアを用意しており、ユーザーはトレンドのプロジェクトを最初にいち早く取引できるようになります。コミュニティユーザーからは、最初にMEXCで目当ての商品を購入することができるという評判も多くいただきます。

MEXCは1日に3〜5の新しいプロジェクトを立ち上げており、過去にはBEND、GAL、GMTトークンなどの人気かつ価値のあるプロジェクトの取扱いをいち早く開始しています。

-MEXCの戦略と強みは

各取引所が提供するサービス内容を調査すると、その取引所がユーザーファーストかどうかを簡単に判断できます。

ウォレットから取引所にETHを預けるときに間違ったチェーンを使用してしまう、暗号資産を引き出す際にプラットフォームの動作が遅いなど、さまざまな取引所でユーザーごとに異なる取引の問題に直面します。そのため取引所のサービスはユーザーの取引に直接影響を与える可能性が十分あると言っても過言ではありません。

MEXCは24時間のオンラインサービスを提供し、アジア、北アメリカ、ヨーロッパ、ラテンアメリカなどの世界中のユーザーにサービスを提供する準備が整っています。顧客サービスは多言語対応で、最速かつより専門性の高いサービスを提供します。

ユーザーは通常、公式のカスタマーサービスチャネルを介してオンラインカスタマーサービスから20〜35秒で回答を得ることができます。その後、問い合わせ内容は関連する技術部門、製品部門、または運用部門に迅速に転送され、当日または数日以内に問題を解決できるようになります。2021年後半のMEXCの問合せ件数は、1対1のサービスで888,874件以上で平均応答時間は47秒。95.8%のユーザーがサービスに満足したと回答いただきました。

MEXCについて

2018年4月に設立されたMEXCは、700万人を超えるユーザーを抱えるデジタル資産取引プラットフォームであり、現物、証拠金、レバレッジETF、デリバティブ取引、ステーキングサービスなどのワンストップサービスをユーザーに提供します。チームのコアメンバーは国際的な企業や金融関連会社出身者が多く、ブロックチェーンや金融業界での経験豊富なメンバーで構成されています。

詳細については、当社のwebサイトおよびResearchをご覧ください。 また、TwitterTelegramからMEXCの最新情報をご確認いただけます。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/16 木曜日
16:52
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。
15:58
エリック・トランプが不動産トークン化プロジェクトを発表 1000ドルから取得可能に
エリック・トランプ氏が不動産のトークン化プロジェクトを発表した。WLFIとUSD1を活用し、少額から不動産の部分所有が可能に。従来の高額投資や低い流動性といった課題を解決し、不動産投資の民主化を目指す。
12:25
ビットコイン市場はリセット局面 市場回復の鍵は?=Glassnode週間レポート
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。米国の関税懸念で190億ドル規模のレバレッジ解消後、ETFや先物など市場動向と今後を分析している。
12:13
様子見基調のビットコイン、市場は緊迫化する米中貿易摩擦の行方を注視
ビットコインは111,500ドルで推移。トランプ関税ショックで100億ドル超のレバレッジが解消され、デリバティブ市場がリセット。重要な価格レンジ内で市場の方向性が注目される局面に。米中貿易摩擦の行方が焦点。
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。
09:45
BNBチェーン、中国招商銀行の5,700億円規模MMFをトークン化
BNBチェーンが中国招商銀行CMBによる38億ドル規模のマネーマーケットファンドをオンチェーン化する。CMBMINTとCMBIMINTトークンでDeFi運用も可能になる。
09:36
「仮想通貨市場へのトランプ関税ショックの影響は一時的」Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は、米中対立激化への懸念から起きたビットコインなどの仮想通貨市場の急落は一時的なもので、大きな影響はないとの見方を示した。3つの判断基準を説明している。
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:36
MEXC、Ethenaに45億円追加投資へ  
MEXCは10月6日、TOKEN2049でEthenaに3,000万ドル(約45億円)の追加投資を発表。過去の投資と合わせて総額99億円のコミットメントとなる。戦略的パートナーとしてエコシステム全体で初期プロジェクトを支援する方針を明らかにした。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧