はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

7月の主要マイナー動向、ビットコイン売却と使用電力抑制

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインの売却

米暗号資産(仮想通貨)マイニング企業Core Scientific社は5日、7月度に1,975BTCを売却し、約59億円(4,400万ドル)の収入を得たと発表した。同月の総採掘量は1,221BTCで、売却量が生産量を上回った格好だ。

6月には7,202BTCを1BTCあたり平均23,000ドルで売却。約225億円(1.67億ドル)を調達していたばかり。7月における平均売却価格は22,000ドルだった。

ビットコイン売却による収入は、主にデータセンターの能力増強のための設備投資や、2021年に発注した10万台のマイニング機器に対するビットメイン社への支払いに充てたと説明。同社は今後も、経費の支払いをはじめ成長資金、債務の償還、流動性維持のため、採掘したビットコインの売却を継続していくとした。

なお、7月31日時点で同社のBTC保有量は1,205BTC。バランスシート上の現金残高は約112億円(8,300万ドル)だ。

関連:米仮想通貨マイニング企業、6月度に230億円相当のビットコインを売却

また、米マイニング企業Riot Blockchainも7月、275BTCを売却し、約7億5,560円(560万ドル)の収益を計上。同月の総採掘量は318BTCで、7月末時点で同社は自社で採掘した約6,696BTCを保有していると報告した。

英マイニング企業のArgo Blockchainは5日、7月度に887BTCを売却して約27億円(2,010万ドル)の収入を得たと発表。平均売却価格は22,670ドルだった。

Argoの7月の総採掘量は219BTC(BTC相当を含む)で、7月末時点では1,295BTCを保有している。

同社はこの収益を、仮想通貨投資会社Galaxy Digitalへのビットコインを担保とする融資返済と営業経費、及び成長資金に充てた。7月31末時点では、同社のBTC担保融資残高は、第2四半期の5,000万ドル(67億円)から672万ドル(9億円)まで減少している。

関連:英仮想通貨マイナーArgo、6月度に21億円分のビットコインを売却

テキサス州における停電とBTCマイニング量

安定した電力供給はビットコインのマイニングに欠かせない反面、猛暑となった7月には、上記3社がマイニング施設を展開する米テキサス州では停電が発生。現地の発電所から節電の要請が発令されていた。

各社は自主的に操業停止して電力不足に対応し、従来のデータセンターでは難しい柔軟な対応が可能であることが示された事例となった。

Core Scientific社は7月、テキサス州のデータセンターで数回にわたり、完全に機器の電源を切ったと説明。消費電力の削減量は8,157メガワット時となった。一方、ビットコインの採掘量で見ると、6月から10.4%増加するという結果になった。

同じくArgo社も自主的に操業停止することで、ピーク時に1,000メガワット以上の使用量を削減し、送電網への負担を軽減させたと報告。それにもかかわらず、同月のビットコインの採掘量は22.4%増加していた。

Riot社は、同州の送電網運営会社からの節電要請に応じて、自主的に電源を切り、11,717メガワット時の削減に成功。その結果、ビットコイン採掘量が前年同月比28%減の318BTCとなった。

しかし、このような「効果的な電力戦略の採用」により、12.8億円(950万ドル)相当の電力クレジットを付与され、相応の電気料金と相殺することができたと報告。Riotによると、この金額は7月のビットコイン平均価格に換算すると約439BTCに相当し、電力削減しなかった場合に採掘可能だったビットコイン収入を上回ると考えられるという。

同社のJason Les最高経営責任者は、今回の対応で7月のRiotの電力コストは事実上ゼロとなると述べ、「業界のマクロ経済環境が厳しい中、当社の財務力をさらに高めることができる」とコメントした。

関連:米上場マイニング企業Riot、過去最高の四半期収益を記録

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/26 水曜日
08:15
ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、ソラナに拡大
ブラックロックのトークン化ファンドBUIDLが仮想通貨ソラナのブロックチェーンに拡大。トークン化を担うセキュリタイズがソラナを採用した理由を説明している。
07:35
ビットコインの展望「2Qは過去最高のリスク資産パフォーマンス期間」 QCPが分析 
QCPキャピタルの市場分析によると、Q2は過去最高のリスク資産パフォーマンス期間。株式市場と仮想通貨ビットコインの動向に注目が集まる。
06:50
米上場企業KULR、7.5億円相当のビットコインを追加購入
米NYSE上場のKULRテクノロジー・グループが、戦略的財務方針に基づき追加のビットコイン投資を実施。総保有量は668.3BTCに達した。
06:25
リップル、SECへの追加上訴を撤回 4年間の法廷闘争に終止符
リップル社がSEC訴訟の追加上訴を行わず。XRPの法的地位が明確化され、4年間の法廷闘争に終止符。
06:00
ゲームストップ、取締役会が全会一致でビットコインを準備金として承認
ゲームストップが第4四半期決算で仮想通貨投資方針を正式発表。ストラテジーのセイラー会長やストライブCEOの提案を受け、ビットコイン資産への戦略的アプローチを明確化に。
05:45
米CMEもトークン化へ参入、Google Cloudのブロックチェーンを利用
CMEグループとグーグル・クラウドが分散型台帳技術グーグル・クラウド・ユニバーサル・レジャーを開発。金融サービスの効率化を図る。
03/25 火曜日
18:22
SBI VCトレード、ステーブルコインUSDCの一般取引開始へ
SBI VCトレードが国内初となるUSDC取引サービスを2025年3月26日に開始する。米ドル連動ステーブルコインUSDCは、高い透明性と安定性で注目を集める。同社は今後レンディングサービスも予定。
18:00
ZENMEV:MEVを利益に変えるAI技術革命
ZENMEV(ゼンメブ)は、仮想通貨市場の「隠れた税金」とされるMEV問題を逆手に取り、AI技術で一般ユーザーに利益を還元する革新的プラットフォーム。VentureXから1.4億ドルの資金調達とISO国際認証を取得。フロントランニングやサンドイッチ攻撃から取引を保護しながら、高度なステーキングで自動複利報酬を実現。
15:54
コインチェックが「Coincheck Prime」 大口取引・保管サービスを提供開始
コインチェック株式会社が法人・機関投資家向け暗号資産サービス「Coincheck Prime」を開始。1,000万円以上の大口取引に特化し、アセットロック・OTC取引・カストディなど充実のサポートを提供する。
13:30
バイナンスから異例の声明、従業員のインサイダー取引発覚 即時停職処分に
仮想通貨最大手バイナンス、従業員による非公開情報を利用した不正取引を内部調査で特定。11万ドル以上の利益を違法に得た従業員を処分したと報告した。
13:05
米ウォーレン議員、SEC次期委員長に仮想通貨やトランプ氏ミームコインに関する厳しい質問状
米国のウォーレン上院議員が、ポール・アトキンス次期SEC委員長候補に対し、FTXとの関係性やトランプ氏ミームコインなど仮想通貨規制を疑問視する質問状を提出した。
12:22
ビットコイン8.7万ドル台に反発 トランプ関税の緩和示唆で市場心理が改善
ビットコイン価格は前日比5.25%上昇し8.7万ドル台を回復した。暗号資産(仮想通貨)市場では1.58億ドル超のショートポジションが清算される中、Rekt Capital氏は9.3万ドルへのブレイクアウト可能性を予測する。一方でマウントゴックスの10億ドル相当のBTC移動が売り圧懸念材料に。
11:35
ビットコイン準備金法案が米オクラホマ州下院を通過、上院審議へ
オクラホマ州下院は戦略的ビットコイン準備法案(HB 1203)を可決。導入を目指す州政府の法的取り組みが加速。
10:45
「RWA・米政府資産トークン化はビットコインにも恩恵を」NYDIG
NYDIGのシポラロ氏は、RWAトークン化台頭と米国政府支出のブロックチェーン化議論がビットコインなど仮想通貨市場に与える潜在的な影響を分析・解説している。
10:20
イーサリアム、バーン数量が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムは、取引手数料からバーンされる数量が過去最低水準に減少。3月23日におけるバーン数量が50ETHまで減っており、取引活動の減少が指摘されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧