「仮想通貨詐欺の温床になっている」
米民主党議員らは8日、メタ社の運営するSNSにおける暗号資産(仮想通貨)関連の詐欺に関する質問書を提出した。同社の詐欺防止に関する取り組みについて開示を求めた。
メタ社のマーク・ザッカーバーグCEO宛に書簡を提出したのは米民主党所属の議員ら6名。仮想通貨反対派のシェロッド・ブラウン議員やエリザベス・ウォーレン議員らも名を連ねる。
米FTC(連邦取引委員会)が22年6月に公表した報告によれば、2022年1Q(1月〜3月)における仮想通貨関連のオンライン詐欺の49%がSNS上でスタートした。この数値は2018年の11%から年々増加を続けている。
また、詐欺事例の多く発生した上位4つのプラットフォームの内、3つはメタ社が運営していると指摘。SNS上における仮想通貨詐欺の32%がInstagram、26%がFacebook、そして9%がWhatsAppから起因した。
仮想通貨詐欺の7割近くがメタ社のプラットフォーム内で行われているのが現状だ。
これに対し、議員らはメタ社の手掛けるSNSプラットフォームであるFacebookやInstagram、そしてWhatsAppが消費者に多大な損害を与えかねない仮想通貨詐欺の温床となっていると懸念を表明。これを受け、10月24日までに以下の7点に関する情報の開示を求めた。
- 仮想通貨関連詐欺を発見し摘発する現在のポリシーと取り組みとは
- 仮想通貨広告が詐欺でないと検証するプロセスとは
- 仮想通貨広告において受け入れる規制ライセンスの判断基準
- 詐欺事例の報告を受けた際のポリシー開示
- ユーザーを詐欺から保護する為のポリシーと取り組みとは
- 仮想通貨詐欺の被害者を補助するポリシーはあるのか
- 規制当局とどこまで連携して詐欺犯の摘発で協力しているのか
なお、今回の書簡に対し、メタ社の広報担当者は以下のようにコメントしている。
詐欺広告は弊社の広告ポリシーに反しており、事業だけではなくユーザー体験をマイナスの影響を与える。
詐欺広告を手掛ける人々は様々な手段とチャンネルを介して被害者をリーチします。我々はプラットフォーム上での詐欺行為を検知・防止するために多大なリソースを投入している。
多発する仮想通貨詐欺
ブロックチェーン分析企業チェイナリシスの統計では、2022年上半期における仮想通貨犯罪の被害総額は例年を下回るペースであることが確認されている反面、NFT(非代替性トークン)プラットフォームやDeFi(分散型金融)プロトコルにおけるフィッシング詐欺は増加を続けている。
NFTとは
偽サイトに誘導するなどして利用者を騙し、認証情報や個人情報を詐取するサイバー犯罪。電子メールにより不正サイトへ誘導し、利用者自身からサイトログインに必要なアカウントやパスワードなどの認証情報を詐取する手口を用いる。
▶️仮想通貨用語集
関連:仮想通貨犯罪の被害額、過去3年間下回るペース=チェイナリシス