はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン大幅反発、CPI前後に金融相場が乱高下

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

昨日の米NY株式市場では、ダウは前日比827ドル(2.8%)高で3万ドル台を回復。ナスダックは前日比232ドル(2.2%)高と大幅反発した。

CPI(米消費者物価指数)は前年同月比8.2%上昇となり、市場予想の8.1%を上回った。変動の大きい食品とエネルギーを除く「コア指数」も市場予想を上回り、1982 年来の記録的水準を付けた。

これに伴い金融相場は発表直後に急落したものの、先んじて下落するなど織り込んでいたことから底割れに至るほどのインパクトは認められず、今後ピークアウトに向かうとの観測もあり、その後反騰した。

直近相場では、ウクライナ情勢を巡る地政学リスク上昇やCPIへの警戒感などから大口のポジション動向がディフェンシブに傾倒していた。そのため、パニック売りが一巡すると短期筋の買い戻しを誘い込み反転。やがてショートスクイーズを引き起こしたものと見られる。

今回のCPI通過により当面の重要指標発表が一服することで、過度の警戒感が台頭していた投資家心理も緩和されたか。

11月3日に予定される米連邦公開市場委員会(FOMC)では、0.75%の大幅利上げは織り込み済みであり、焦点は12月以降のFOMCとなるだろう。

まずは11月8日に控える米国中間選挙に向け、潮目に変化が訪れるかどうか注目される。中間選挙は、2024年に行われる「大統領選」の前哨戦という位置付けであり、今後の動向は米国の政策方針にも大きな影響を及ぼし得る。

関連:9月の米CPI、市場予想を上回る前年同月比8.2%に 利上げ継続の見方強まる

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比3.86%高の19,824ドルに。

BTC/USD日足

BTCの年初来安値17,500ドルが迫る中、米株指数上昇を背景に反発した。長い下髭のピンバーを付けており、上値抵抗線のトレンドラインをブレイクできるかの局面にある。ただしマクロ経済の状況からすれば翌年にかけて地合い悪化の長期化は避けられない見通しで、この先の展開が問われる。

市場最高レベルのOI(未決済建玉)蓄積も相まって警戒感の募っていたBTCデリバティブ(金融派生商品)市場では、2.19億ドル(320億円)相当のロングポジションがロスカットされたが、最近の規模感からすると大人しい方であり一掃し切ったとは言い難い。

coinglass

BTC Status Alertのデータによれば、バイナンス先物の建玉は急落で急減したものの、その後のリバウンド局面で再び増加している。(下図)

BTC Status Alert

関連:小確り推移したビットコイン、資金調達率上昇でリスクオフ時の投げには警戒|bitbankアナリスト寄稿

アルトコイン相場

アルト市場の個別銘柄では、BNBが大量バーン(焼却)された。BNBは最大手取引所バイナンスのネイティブトークンであり、時価総額5位のメジャーアルト。

関連:仮想通貨BNB、800億円分のトークン焼却を完了

四半期ごとに組み込まれたバーン・メカニズムに則り実施されたものであり、21回目となる今回は5億7500万ドル相当額の200万BNB以上が燃やされた。

これは現在の流通量の0.013%にあたり、今後10年間をかけて1/3以上がバーンされる見通し。

BNBは先日、取引手数料と処理速度の向上を目的とした、ゼロ知識証明(ZK)ロールアップの導入発表を材料に上昇した。来年を目処とする今後のアップグレードで、ブロックチェーン最速クラスとなる秒間5,000〜10,000のトランザクションを捌く能力が見込まれる。

7日には、バイナンスエコシステムのクロスチェーンブリッジであるBSC Token Hubがハッキングされ、バイナンススマートチェーン(BSC)が一時停止する事態に陥っていた。

関連:バイナンススマートチェーン(BSC)が一時停止、トークンブリッジから不正流出か

関連:クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/19 日曜日
11:30
ビットコイン1600万円に迫る、トランプ次期大統領の仮想通貨政策に期待感|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが仮想通貨相場分析。ビットコイン相場は米CPIの減速を好感し、ドル建てで10万ドルをタッチした。トランプ次期政権の仮想通貨政策への期待から上昇基調を維持する。就任日の大統領令では、SAB121撤廃や戦略的ビットコイン備蓄(SBR)の可能性も浮上している。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米SECの規制見直し計画に高い関心
今週は、トランプ氏大統領就任直後の米SECによる仮想通貨規制見直し計画、リップル裁判でのSECの控訴、トランプ新政権の大統領令準備に関するニュースが最も関心を集めた。
01/18 土曜日
13:30
米ワイオミング州とマサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案を提出
米国ワイオミング州とマサチューセッツ州で、戦略的準備金としてビットコイン投資を認める法案が提出された。
12:50
トランプ次期大統領が公式ミームコイン「TRUMP」発行、価格は20倍暴騰
トランプ米次期大統領が日本時間18日、ソラナチェーン上で自身の名を冠したミームコイン「TRUMP」を公式に発行したことが判明した。
11:10
企業発のソラナモバイルステーキングアプリ、カナダ上場企業Sol Strategiesが立ち上げ
カナダの上場企業でSolanaインフラ投資・持株会社のSol Strategiesは仮想通貨ソラナのモバイルステーキングアプリケーションの立ち上げを発表した。
09:30
米上院議員、DeFiの税務報告義務に反対決議案を提出へ
米国のクルーズ上院議員が、米国税庁によるDeFiへのユーザー情報収集義務付けに対して反対決議案を提出することを計画している。
07:30
イーサリアムの「Pectra」、実施目標時期は3月に
仮想通貨イーサリアムの開発者らは、アップグレード「ペクトラ」のメインネットでの実施目標時期を2025年3月にすると定めた。2月にテストネットでアップグレードを試す。
07:00
トランプのビットコイン戦略準備金実現の可能性、予測市場で60%到達
米国の予測市場で、トランプ次期大統領が就任後にビットコイン戦略準備金を設立する可能性が高まっている。
06:25
ビットコインブロックチェーンにトランプ次期大統領の肖像を刻印、マイニング大手MARA
米ナスダック上場のビットコインマイニング企業MARA Holdingsは、第47代アメリカ合衆国大統領となるドナルド・トランプ氏の肖像をビットコインブロックチェーンに刻印した。
01/17 金曜日
19:18
米最大手取引所コインベースの日間取引高、XRPがビットコインを上回る 全体シェアの28%に
米最大手取引所コインベースでXRP/USDペアの取引量が約17.7億ドルとなり、ビットコンの11.7億ドルを大きく上回った。規制緩和期待や実用化の進展を背景に、米国市場での需要が拡大している。
19:00
仮想通貨ETFへ2日連続の純流入、トランプ政権移行へ市場活況
仮想通貨ETF市場で2日連続の大規模資金流入が発生。BlackRockのビットコンETFが775億円、イーサリアムETFも245億円の資金を集める。トランプ次期大統領の規制緩和期待も追い風に。ETF市場の最新動向と今後の展望を解説。
19:00
アーサー・ヘイズ来日決定! Web3カンファレンス「WebX 2025」の発表第一弾 
新年会の発表内容 ザ・プリンス パークタワー東京のコンベンションホールにて、関係者およびスポンサーの方々を招待した新年会を1月17日に開催しました。 新年会では、アーサー・ヘイ…
19:00
イーサリアムの買い方、取引所選びの完全ガイド
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
18:10
コインチェック、アプリDL数700万突破
コインチェックのアプリダウンロード数が700万件を突破し、国内暗号資産取引アプリで6年連続首位を獲得。NASDAQ上場や新サービス「Coincheck ステーキング」の開始、ドージコイン取扱いなど、サービス拡充を推進。
16:08
量子コンピューターvs暗号資産、 ソラナ開発者の新提案を専門家がわかりやすく解説
量子コンピューターの脅威からSolanaを守る新セキュリティ機能「Winternitz Vault」の実装。WOTSを採用し、一回限りの署名で量子耐性を実現する革新的なセキュリティシステムの詳細を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧