はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

DEAと楽天がWeb3領域で業務提携へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

楽天グループと覚書を締結

GameFiプラットフォームを運営するDigital Entertainment Asset Pte. Ltd. (以下DEA)は4日、楽天グループ株式会社とWeb3領域における協業推進に向けた覚書(MOU)を締結したと発表。

今後DEAは楽天との協業において、事業シナジーの創出が見込める分野でそれぞれのサービス向上に向けた連携をしていく方針。DEAはまた、楽天グループ傘下のコーポレートVCである楽天キャピタルから、新株予約権引受によるマイノリティ出資を受けることにも合意した。

マイノリティ出資とは

マイノリティ出資とは、投資により「50%を超えない議決権数を取得する」こと。経営者側としては経営権を譲ることなく資金調達をすることができるメリットがある一方、投資者側にもリスクを分散できるという利点がある。

仮想通貨用語集

楽天とWeb3

楽天は、19年8月から同社グループの楽天ウォレット株式会社において、仮想通貨の現物取引サービスを国内で提供してきた。

21年8月にはNFT領域への参入を正式に発表し、NFTマーケットプレイスおよび販売プラットフォーム「Rakuten NFT」をローンチしている。

Rakuten NFTは国内有数のNFTプラットフォームとして知られるほか、「NFT市場を民主化する」ことを目的としており、NFTの売買に加え、アーティスト側が独自NFTを発行することもできる仕組みとなっている。

関連:楽天、NFT電子市場「Rakuten NFT」をローンチ

関連:楽天ウォレットの親会社が楽天証券に変更、グループ再編の一環

両社のコメント

楽天キャピタルのカンパニープレジデントである高澤廣志氏は、今回の出資についてこのようにコメント。

経験豊富な経営陣の下で、成長が著しいWeb3の領域において世界を舞台に実績を残してきた点に着目し、今回、出資に至りました。

本出資を通してDEA社とは、Web3領域における弊社の様々な事業との協業の実現を目指していきたいと思います。

楽天グループの持つ会員基盤、ブランド、関連領域における事業ノウハウと、DEA社のGameFi、トークンエコノミー、メタバース事業推進の経験は、今後の両社の事業成長へ相互に大きく貢献していくと期待しています。

    

また、DEAの設立者・共同CEOである山田耕三氏も、次のようにコメントした。

この度、楽天様と協業推進に向けた覚書の締結および出資について合意することが出来たことについて大変嬉しく思っており、まずは関係者の方々に感謝申し上げます。「Play to Earn」 をグローバルに浸透させることをミッションとする弊社DEAにとって、世界規模でインターネット関連ビジネスを展開している楽天様の戦略が上手く合致しました。

先日の9月26日、楽天様が発表したIP開発からコンテンツの包括的なプロデュースを行うメディアフランチャイズ事業「Rakuten Content Central」を設立したことも追い風となり、これから一緒にWeb3エンターテインメント事業で世界No.1を目指して、今後協議していけることを光栄に思います。

    

テレビ東京からも3億円の出資

DEAは10月28日にも、テレビ東京と次世代コンテンツビジネス事業の開拓に関連する提携を発表しており、Web3参入を目指す国内大手企業とのパートナーシップが続いている。

この提携で、テレビ東京はDEAに対して220万米ドル(約3億円)を出資。両社はNFTとGameFiを活用する新たなコンテンツ開発やその他新サービスを提供し、テレビ東京の番組やコンテンツから派生するビジネスの拡大を目指す。

関連:DEA、テレビ東京との業務提携を発表

DEAは11月現在、世界100カ国以上に250万人ユーザー数を持つGameFiプラットフォーム「PlayMining」を運営しており、スマホで遊べるNFTゲーム「JobTribes」「Graffiti Racer」ほか、複数の作品が正式ローンチ済み。

DEAが独自発行する仮想通貨(暗号資産)「ディープコイン(DEP)」は日本で初めて流通するP2E(Play to Earn)トークンで、日本国内では3ヶ所(11月現在)の暗号資産取引所に上場中。

関連:DEA、新作NFTゲーム「Graffiti Racer」を正式ローンチ

関連:フォビジャパン、DEAPcoin取り扱いへ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/27 月曜日
11:14
ホワイトハウス、舞踏場建設の寄付リストを公表 コインベース、リップル、テザーなど業界関係者含まれる 
トランプ米大統領のホワイトハウス舞踏場建設で、コインベース、リップル、テザーなど仮想通貨企業を含む37社・個人の寄付者リストが公表された。費用は約3億ドルで、業界と政権の密接な関係が浮き彫りに。
11:03
宇宙×ブロックチェーンで挑むインターネットの格差解消──衛星駆動型DePINプロジェクト「Spacecoin」が目指す新しい通信インフラ
衛星駆動型DePINプロジェクト「Spacecoin」創業者Tae Oh氏へのインタビュー。宇宙×ブロックチェーンでインターネット接続格差の解消に挑む通信インフラと、日本への期待を語った。
09:53
新設のXRPトレジャリー企業「エバーノース」がXRP市場に与える影響は?
ナスダック上場予定のエバーノースが仮想通貨XRP市場に与える影響をリサーチャーが分析。ストラテジー社のビットコイン戦略との類似性や機関投資家需要の高まりを解説している。
10/26 日曜日
18:30
AI銘柄として注目の仮想通貨ニアー(NEAR)の買い方 おすすめ取引所比較
AIとブロックチェーンの融合を目指すニアー(NEAR)の特徴と投資方法を解説。注目のAI銘柄を取り扱う暗号資産(仮想通貨)国内取引所を比較し、おすすめサービスをご紹介します。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットマインの大規模なETH押し目買いやSOL現物ETFが香港初承認など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
米中首脳会談が焦点、関係改善なら相場に追い風も|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン対円相場は1700万円周辺で方向感に欠ける展開。30日の米中首脳会談や来週のFOMCでの利下げ・QT停止観測が注目される中、24日のCPIや25日の通商協議を控え、相場に方向感が出る可能性を指摘。半減期サイクルの節目を過ぎたものの、金融緩和環境は2021年と大きく異なる状況。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金価格の2020年以来の下落幅に高い関心
今週は、金価格下落からのビットコインへの資金移動の可能性、金融庁による銀行の仮想通貨投資解禁の正式検討、量子コンピュータのリスクに関する記事が最も関心を集めた。
08:51
Plasma(プラズマ)とは?手数料ゼロのステーブルコイン送金とXPL報酬の仕組みを解説
Plasmaのインセンティブプログラムについて、XPL報酬の獲得方法をわかりやすく解説。ブリッジからAave運用、クレームまでの手順とリスクを紹介します。
05:01
仮想通貨取引所ランキング|実績・ユーザー評判・プロ分析で徹底比較
投資のプロが選ぶ仮想通貨取引所おすすめランキング最新版。IEO投資、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、XRP(リップル)、ソラナ(SOL)など人気銘柄の取扱いやユーザー評判を初心者目線で徹底比較。
10/25 土曜日
13:25
テザー社、AI事業に本腰 大規模公開データセットとAIアプリをリリース
テザー社がSTEM分野特化の大規模AIデータセット「QVACジェネシスI」とプライバシー重視アプリ「QVACワークベンチ」をリリースした。AI事業を本格始動させている。
11:15
テザー 今年2.3兆円の利益見込む、米国向け「USAT」は1億米国ユーザーへのリーチ目指す
テザーは今年の利益が2.3兆円に達する見込みだ。米国向けのステーブルコインはUSATは12月にローンチ予定。
10:40
大口投資家、4日間で74億円相当のソラナを購入 ビットコインの大口購入も
オンチェーンアナリストの報告によると、大口投資家が直近4日間で約25万ソラナ(SOL)を購入したことが明らかになった。
10:00
中規模保有者(ドルフィン)の需要がビットコイン市場を牽引=CryptoQuantレポート
CryptoQuantが仮想通貨市場の最新レポートで、中規模保有者「ドルフィン」がビットコインの蓄積を続けていると指摘した。重要な価格水準や動向を解説している。
09:05
米民主党議員、トランプ大統領によるCZ氏恩赦を批判
米下院金融サービス委員会のランキングメンバーである民主党議員は公式声明で、トランプ米大統領が仮想通貨取引所バイナンスの共同創設者CZ氏に恩赦を与えたことを批判。恩赦の背景などを説明している。
09:00
日本で買える仮想通貨|銘柄一覧・用途別分類
暗号資産(仮想通貨)ビットコインやイーサリアムなど国内取引所で購入可能な主要26銘柄を送金・決済、スマートコントラクト、サービス利用の3つに整理して紹介。取引所別の対応状況一覧も掲載。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧