FTXの破綻が示すもの
英イングランド銀行(中央銀行)のジョン・カンリフ副総裁は21日、大手暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの破綻を受け、仮想通貨関連活動に対する規制の重要性が浮き彫りになったと主張した。
分散型金融(DeFi)とデジタル通貨に関する会議で講演したカンリフ氏は、FTXの破綻は、企業構造やガバナンス、内部統制、記録の保存方法など、組織としての金融機関の根本的な問題に関わっており、規制当局にとっては非常に馴染みのあるテーマだと述べた。
カンリフ氏は、FTXは「一つの企業内で商品と機能を束ねたコングロマリットとして運営されていたように見える」と指摘。従来の金融では、別の事業体として分離されるか、厳格に管理されるべき機能のリスク分散と統制が行われていなかったと解説した。
また、FTXのネイティブトークンFTTの暴落が破綻の引き金となった可能性に言及し「裏付けのない暗号資産は、本質的な価値を持たず、非常に不安定だ」と発言。急成長を遂げ、さまざまな金融サービスを包含するようになった仮想通貨のエコシステムにしても、このような「価値の裏付けがなく、乱高下の激しい商品」を基盤にしているため、安定していないと批判した。
また、中央集権型取引所の破綻の影響で注目を集めるDeFiにしても、プロトコルの背後には、通常その運営から収益を得る企業や利害関係者が存在し、誰がガバナンスをコントロースしているのか不明瞭な場合が多いと指摘。「許可型ではないブロックチェーンの堅牢性と回復力は、規模や時間を超えて実証されていない」ため、規制当局としては、分散型プラットフォームのリスク管理方法に確信が持てないと述べた。
規制の必要性
カンリフ氏は、仮想通貨活動及びその事業体を規制の枠組みの中に取り入れる理由として、消費者・投資家保護、金融安定性の確保、そしてイノベーションの促進を挙げている。
同氏は規制とイノベーションは対立するものと捉える人もいるが、「安全ではない飛行機に乗る人はいない」ように、実際にイノベーションを促進するためには、明確な規制の枠組みの中に仮想通貨エコシステムを含めることが重要だと訴えた。イノベーションは規制のない空間で生まれるかもしれないが、リスクに対する管理体制が整った環境にあって初めて、大規模な採用に結びつくと主張している。
一方、カンリフ氏は仮想通貨関連の技術は高く評価しており、次のように述べた。
トークン化、暗号化、流通、アトミック決済、スマートコントラクトなど、仮想通貨領域で開拓され洗練されてきた技術は、我々の日常生活がよりデジタル化される中、消えゆくようなものでないばかりか、金融システムの効率性や機能性の向上、リスクの低減につながる可能性が十分にある。
ステーブルコインに関する法案
英国財務省は今年7月、ステーブルコイン規制が盛り込まれた金融サービス・市場法案を発表した。
カンリフ氏は、講演で同法案の目的は、電子マネーと決済システムの規制体制を拡張し、ステーブルコインの決済利用を可能にすることだと述べた。また、この法案の権限は、支払いのための当事者間の送金システムにとどまらず、ステーブルコインの発行や保管にまで及ぶ。その場合、英中銀が決済システムに責任を持ち、現物及び暗号資産の支払いにも適用されることになるという。
カンリフ氏は、決済利用のステーブルコインは、「価値の安定性、法的請求権の堅牢性、法定通貨額面での償還能力」という商業銀行貨幣と同等の基準を満たすことが、規制の成果の一つとして期待されていると明らかにした。
イングランド銀行は来年初めに、同決済システムと付随するウォレットサービスなどに適用される規制のあり方について、詳細な協議を行う予定だという。
カンリフ氏は「リスクが適切に管理され、イノベーションが持続できるように保護される枠組みの中で、イノベーションが確実に推進されること」こそが、規制当局の目的だと再度強調した。