CoinPostで今最も読まれています

P2P仮想通貨取引所Paxful、イーサリアムを上場廃止へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアムを上場廃止へ

ピアツーピア(P2P)暗号資産(仮想通貨)取引所PaxfulのRay Youssef最高経営責任者(CEO)は21日、イーサリアム(ETH)の上場廃止を発表した。

同社のプラットフォームでイーサリアムの取引ができなくなるのは日本時間22日の21時。Youssef氏は、ビットコイン(BTC)が何十億の人々、特に途上国で不必要に苦しむ人々を救う世界を構築したくてPaxfulを創業したと述べている。イーサリアムは収益を生むが、完全性が全てに勝ると説明した。

Youssef氏は、世界の最も大きな問題は経済的な格差であると指摘。経済的な格差が人類の苦しみのもとになっており、この問題を解決するためにビットコインを活用したいと考えている。

そして、上述した内容は個人的な考えであるとした上で、自身がイーサリアムの取り扱いを終了すると決めた理由として、以下の3つを挙げた。

  • イーサリアムがコンセンサスアルゴリズムをプルーフ・オブ・ステーク(PoS)に変えたこと
  • イーサリアムは分散化していないこと
  • イーサリアムブロックチェーン上で発行されたトークンが詐欺に使用されていること

イーサリアムは「The Merge」のアップグレードで、コンセンサスアルゴリズムをプルーフ・オブ・ワーク(PoW)からPoSへ移行。ビットコインは依然としてPoWを採用している。Youssef氏は、PoWを採用していることが、ビットコインを「唯一の公正なお金」にしていると主張した。

関連待望のPoSへ、イーサリアム大型アップグレード第一弾「The Merge」を詳細に解説

また、分散化については、イーサリアムは小さなグループによってコントロールされていると指摘。イーサリアムを使用するために、いつか許可が必要になる可能性があると述べている。

詐欺に関しては、イーサリアムは実世界のユースケースがあるが、トークン化によって発展してきたと指摘。ネットワーク上で発行されるトークンが詐欺に使われ、それがビットコインの発展を妨げてきたと主張した。

そして、現在はユーザーを守る責任が以前よりも重くなっていると説明。自分たちは完璧ではないが、広く受け入れられなかったり、コストがかかったりしても、正しいことをしていくとの意向を示している。

批判の声

Youssef氏は以前から、イーサリアムの上場を廃止する意思を示していた。12日に、イーサリアムを批判するツイートを引用し、取り扱いを終了するよう取り組んでいると述べている。

上述した廃止理由はYoussef氏の意見であり、ツイッター上では批判の声も多く上がった。

PoWにはマイニングにコストがかかるなどのデメリットがあることや、イーサリアムのスマートコントラクトは革新的な技術であることなどを指摘。

関連初心者でもわかる、ビットコインのマイニング(採掘)とは 3種類の方法を解説

また、ビットコインと似た特徴を持つライトコイン(LTC)に関する意見を求めるツイートもあったが、ライトコインを好む人々もビットコインを使うよう誘導するとYoussef氏はコメントしている。

ベンチャーキャピタル「Cinneamhain Ventures」のパートナーで仮想通貨の有識者であるAdam Cochran氏は、Youssef氏のツイートを引用し、以下のように述べた。

利己的な仲介者はビットコインを好む。その理由は、価値を引き出すことができる手段を構築するため、ビットコインが仲介者を必要としているからだ。

スマートコントラクトには、そのような手段がもとから備わっている。決済企業や仲介業者は自分たちの事業を守るため、ビットコイン過激主義を崇拝している。

スマートコントラクトとは

あらかじめプログラムされた条件に応じて、自動的に契約を執行する仕組みのこと。スマートコントラクト機能が実装されている代表的なブロックチェーンがイーサリアムである。

▶️仮想通貨用語集

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/27 月曜日
17:37
人類vsゾンビのサバイバル・ブロックチェーンゲーム「Undeads Metaverse」とは
Undeads Metaverse(アンデッドメタバース)は、ゾンビ軍と人類軍の衝突をストーリーに持つブロックチェーンゲームです。プレイヤーはゾンビ軍または人類軍に所属し、資源の収集や装備品作成を行いながら勢力を拡大していきます。
15:10
IEOを発表した国内の暗号資産取引所「coinbook」とは|口座開設キャンペーンも実施
暗号資産取引所「coinbook(コインブック)」がIEOの実施や口座開設キャンペーン等の開催を発表しました。新たに取引サービスをはじめたcoinbookの概要やサービス内容、予定されるイベントについて紹介します。
14:43
ソニー、ゲームプラットフォーム間のNFT送信に関する特許を出願
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは世界知的所有権機関にNFT関連の特許出願を行った。様々なゲームプラットフォームで使えるNFTの枠組みを申請している。
13:07
コインベースの L2「Base」、重点的に取り組むべき4分野で開発呼びかけ
米大手仮想通貨コインベースが開発を主導するイーサリアムの独自L2ネットワーク「Base」は、「開発者への要望」と題し、重点的に取り組んでもらいたい四つの分野を発表した。
12:48
米商業銀行の銀行預金、金融不安の影響で前週比13兆円減
米国の銀行預金は、3月前半の一週間で大きく減少している。一方、仮想通貨ビットコインの価格は上昇傾向にあり、特に米国の機関投資家が購入していると見られる。
12:32
ビットコイン横ばい、ハッシュレートは過去最高値の350 EH/s水準へ
ドイツ銀行株が急落するなどクレディスイスに続き金融不安が台頭する中、暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインのハッシュレート(採掘速度)が過去最高値の350 EH/s水準に達した。
09:00
「GM Radio」 次回は分散型AIプロジェクト「SingularityNET」が参加
グローバル版CoinPostによる第16回GM Radioは、3月28日の12:30からツイッタースペースで配信予定。ゲストに分散型AIプロジェクトSingularityNETを招待する。
03/26 日曜日
11:30
ビットコインは「三役好転」の示現で上昇余地ありか|bitbankアナリスト寄稿
国内大手取引所bitbankのアナリストが、9ヶ月ぶりに380万円を記録した今週のビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|米SECのコインベースへの警告に注目集まる
今週は、米仮想通貨取引所コインベースが、米SECからウェルズ通知を受け取ったニュースが最も多く読まれた。このほか、テラのDo Kwon共同創設者の追跡など、一週間分の情報をお届けする。
03/25 土曜日
17:00
金融庁、NFTの暗号資産該当性など訊ねるパブリックコメントに回答
金融庁は、各種トークンの暗号資産該当性を巡る見解や、買収された暗号資産交換業者への監督対応等に関するパブリックコメントに対して、回答を公開した。NFTをはじめ、トークンが多様化する中で、資金決済法上の暗号資産の解釈の明確化に取り組んでいる。
13:00
仮想通貨ウォレットMetaMask、EIP-4361を実装
仮想通貨の自己管理型ウォレット「MetaMask」は、EIP-4361を実装したことを発表した。Gmailなどの中央集権的なIDに代わり、自己管理型のIDとしてウォレットアドレスを使用可能になった。
12:00
米ナスダック、仮想通貨カストディサービスを間もなく開始へ
米証券取引所大手ナスダックは、2023年の第2四半期(4~6月)に、機関投資家向け仮想通貨カストディサービスの開始を目指している。ビットコインとイーサリアムの保管から始める予定だ。
11:00
米OpenAI、ChatGPTプラグイン対応開始へ
米OpenAIは、AI言語モデル「ChatGPT」にプラグイン機能の実装に向けた試験プロセスを開始したことを発表した。プラグインを使用可能になることで、最新の情報を使用するためにインターネットにアクセスできるようになる。
10:10
エルサルバドル大統領、イノベーションに免税する法案提出へ
仮想通貨ビットコインの政策を進めるエルサルバドルのブケレ大統領は、「ソフトウェアとハードウェアの技術革新」に対する税金を免除する法案を提出予定だと述べた。
09:00
ドイツ銀行株急落 米国株式市場は上昇、バイナンスのシステム障害を受けビットコイン下落
本日のNYダウは小幅に続伸し+132ドルで取引を終えた。ドイツの金融最大手ドイツ銀行の株価は一時14%急落し、金融機関への信用不安を高めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
重要指標
一覧
新着指標
一覧