CoinPostで今最も読まれています

CoinPost主催のWeb3大型カンファレンス「WebX」、東京国際フォーラムで開催 国内外の著名なWeb3プロジェクト、企業が一堂に会する大型国際カンファレンスを来年7月に開催

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アジア最大級国際Web3カンファレンス

国内最大手の仮想通貨・ブロックチェーンメディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostは、2023年7月25日(火)26日(水)の2日間、東京国際フォーラムにてアジア最大級の国際Web3カンファレンス「WebX」を開催します。

国内最大手の仮想通貨・ブロックチェーンメディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPost(本社:東京千代田区、代表取締役CEO:各務貴仁)は2023年7月25日(火)・26日(水)の2日間、東京国際フォーラムにてアジア最大級のWeb3カンファレンスを開催することをお知らせいたします。

開催背景

Web3分野において日本は、日本政府の後押しや大手企業の事例を背景に、世界からもかつてないほどの注目を集めています。

日本の経済力・競争力低下が長年の課題となる中、越境(国際リーチ)を強みとする同分野は、アニメ、マンガ、ゲームなど「IP(知的財産)」大国と呼ばれる日本のコンテンツ産業等、さまざまな業種のDX(デジタル変革)化や、グローバル事業への進出を大きくサポートする可能性があることもその理由の一つです。

  • 22年5月:岸田総理が英ロンドンでWeb3環境整備の意思表明
  • 22年6月:政府の骨太方針2022にて「Web3推進に向けた環境整備」項目追加
  • 22年11月:NTTドコモがWeb3分野で6000億円規模の投資を発表
  • 22年11月:経団連がWeb3推進戦略を発表
  • 22年12月:税制改正大綱で税制改正などスタートアップ支援を打ち出す

このように、新たなイノベーションとビジネスの創出を行うべく本腰を入れ始めた日本ですが、言語環境等を背景としたクローズドな制度設計や実態に則していない規制などの環境整備がボトルネックとなり、他の先進国に遅れを取っている現状も指摘されています。

また、日本の多くの事業者からは、Web3事業を進めるための知識やビジネスアイディアの構築、企業ネットワーク、事業人材など様々な面で課題が浮き彫りになっています。

このような背景から、Web3分野で国際間交流と情報・人材の流通網を確立できる国際カンファレンスの確立が、アジア市場における日本のブロックチェーン産業全体の成長に必要不可欠であると考えております。

来場者が世界中から一堂に会するイベントを開催する上で、「同時通訳システム」が完備される東京国際フォーラムにて、2023年7月より取り組みを開始します。

WebXとは

WebXは、世界各国からWeb2・Web3の有望プロジェクトや企業、起業家、投資家、開発者等を集めたアジア最大級のWeb3カンファレンスです。

来場者は、Web3分野のトッププロジェクトや創業者らを招いた公演(日本語同時通訳対応)、ネットワーキング機会、主要プロジェクトによる技術ワークショップ、Web3ビジネスに関するピッチイベント、様々な企業やプロジェクトの展示会、GameFiゲームイベントにご参加いただけます。

  • 開催日:2023年7月25日(火)・26日(水)
  • 開催場所:東京国際フォーラム
  • 主催 / 企画:株式会社CoinPost
  • 来場者数(見込):15,000人以上
  • 参加企業数(見込):2,000社以上
  • 出展企業数(見込):150社以上
  • メディアパートナー数(見込):50社以上

イベントに関するメールアドレスのみの事前登録(先着1000名)で、チケット代金の割引や限定イベントへのご招待をご用意しています。

登録はこちら

WebX6つの特徴

国際ステージ Web3業界を牽引する著名人に登壇いただき、Web3の未来等をテーマにしたアジェンダや、Web3内外の著名人も招いたパネルディスカッションを提供予定です。
全ステージで同時通訳に対応しています。
展示会エリア ホールE全面を活用して様々なWeb3プロジェクトや企業の展示エリアを展開します。様々なプロジェクトを見ることでWeb3業界の知見を深めることが可能です。
ネットワーキング Web3プロジェクトとWeb2企業、Web3プロジェクト同士が連携することができる場の提供、事後連絡をサポートするカンファレンス専用アプリを提供します。
ピッチイベント グローバルで集めた優秀な参加者とWeb3業界、既存業界を代表する審査員による高クオリティなピッチイベントをモノバンドルと連携して開催します。
厳選したテーマでWeb3ピッチイベントを実施することで、事業に沿った投資や提携機会を提供します。
ゲームイベント GameFiはWeb3分野で最も進んでいるユースケースとして非常に注目されています。
また、日本は世界でもゲーム人気が非常に高く、GameFi分野で一段と早い普及も見込まれます。日本におけるGameFiのブランド確立のため、WebX開催と並行して東京タワーのRed TokyoにてGameFiプロジェクトによるイベントを5日間かけて開催します。
教育セミナー
(セミナー、ワークショップ)
7月のイベント開催に際し、カンファレンス参加へのWeb3予備知識などを補完する企業向けセミナー(テーマ:Web3ビジネス)を開催します。
また、Web3業界の発展のために教育機関と連携して、若者にもWeb3教育の提供とセミナー修了者へのカンファレンス無料招待を実施し、日本におけるWeb3人材の増加を目指します。

今後について

イベントに関するメールアドレスのみの事前登録(先着1000名)で、チケット代金の割引や限定イベントへのご招待をご用意しています。

登録はこちら

また登壇者情報やチケット情報は、Twitterを通して適宜お知らせいたしますので、フォローしてお待ちください。

Twitterアカウント

CoinPostアカウント(日本):@coin_post

CoinPostアカウント(グローバル):@CoinPost_Global

イベント主催団体について

2017年7月創業、国内最大手の暗号資産(仮想通貨)メディア。海外との情報格差を払拭するため、日本の仮想通貨投資家に必要な情報を届けることをミッションに掲げる。

2020年10月には、英語圏の仮想通貨メディアが上位を独占する中、日本語圏の仮想通貨メディアとして初めて世界3位の訪問者数を記録。約2年間継続した。

お問い合わせ先

スポンサー / パートナー / セミナー参加について

WebXの開催にあたって、業界内外企業を募集しております。ご興味のある方は、下記のリンクよりお問い合わせください。

  • WebXスポンサーにご興味のある企業様
  • メディアパートナーにご興味のある企業様
  • 企業向けセミナーにご興味のある企業様
お問い合わせ先

リリースについて

本リリースに関する問い合わせ、取材の申し込みなどは、以下の連絡先にて承ります。

株式会社CoinPost

メールアドレス:info@webx-asia.com

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/24 金曜日
07:55
テラのDo Kwon氏、モンテネグロの空港で逮捕か
モンテネグロの内務大臣は、仮想通貨テラの開発を主導していたTerraform LabsのDo Kwon共同創設者と見られる人物を拘束したと発表。現在、身元確認が行われている。
07:30
米IT株・ナスダック反発 FOMC追加利上げから一夜明け|24日金融短観
3/24(金)朝の相場動向(前日比) 暗号資産 ビットコイン:28,259ドル +2.6% イーサリアム:1,818ドル +4.1% アービトラム:1.42ドル -71% 伝統…
03/23 木曜日
17:02
Bitrue、仮想通貨XRP関連トークン「COREUM」のエアドロップに対応
仮想通貨取引所のBitrueは、レイヤー1ブロックチェーン「COREUM」による、XRP(リップル)等の保有者向けエアドロップのサポートを発表した。スナップショットは3月24日13時(日本時間)から開始される。
16:05
Aavegotchi、ポリゴンでカスタムチェーン構築へ
メタバースゲーム「Aavegotchi」、独自ブロックチェーン「Gotchichain」の開発計画を発表した。カスタム可能なブロックチェーン構築ツール「Polygon Supernets」で専用のブロックチェーン「Gotchichain」が構築される。
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。
08:00
メイプルストーリー、NFTゲーム構築にポリゴン採用へ
ネクソンは、仮想通貨ポリゴンのブロックチェーンを開発するPolygon Labsとパートナーシップを締結。メイプルストーリーのNFTゲーム構築に、ポリゴンの技術を活用する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア