はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

グアテマラのビットコイン・レイクに行ってみた|体験記寄稿2 草の根活動を通じてビットコインが広まった現場で見たこと・感じたこと

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

世界一かっこいいマイニング施設

前回の記事では、ビットコイン・レイクがエルサルバドルのビットコインビーチに触発されて世界中で相次いて立ち上がったビットコイン循環経済の実証実験の1つであること、これらの実証実験は4つの共通ゴールを掲げていることまでをご紹介しました。

数ある実証実験と比較した時のビットコイン・レイクの特徴の1つに起業家精神が挙げられます。活動拠点であるパナハッチェルは、気温も湿度も低めの常春の高山気候でマイニングに適していることもあり、起業第1弾はマイニングに決まりました。

すでに、廃棄物を利用したマイニングの事業化が進んでおり、8月には概念実証プロトタイプとして、マイクロマイニング施設を稼働させました。ここで課題を洗い出し、ノウハウを蓄え、収益性を見極めた後、施設をモジュール化してグアテマラ国内だけでなく、中南米全域にスケールすることを目標にしています。

また、マイニングの副産物である排熱を活用する別事業の検討も始まっており、現場は黎明期のスタートアップのような熱量と活気です。匿名ビットコイナーからの巨額寄付を原資にスタートしたビットコインビーチと異なり、運営者自ら私財を投じているので、プロジェクトの継続は収益確保が前提となります。

そもそも私がビットコイン・レイクに興味を持ったきっかけも、Twitterで偶然目にした、このマイクロマイニング施設の動画でした。

マイニングは環境に悪い説へのアンチテーゼ

ビットコイン・レイクのマイクロマイニング施設の詳細に入る前に、マイニング全般について振り返っておきます。

マイニングの転機となった2021年

2021年の中国政府によるマイニングに対する規制強化を受けて、マイナーがアメリカのテキサス州に大移動したことで、ビットコインマイニングは新時代に入りました。マイニングで消費する主要エネルギー資源が、中国での水力と化石燃料から、テキサスでの太陽光、風力、天然ガスに移行しました。

この背景には、自然エネルギー特有の需給ギャップで生じる余剰電力の問題、原油採掘の副産物でフレアリングするしかなかった天然ガスの問題がありました。この2つの問題、すなわち、使われずに消失するエネルギーの有効活用法の解がマイニングです。

環境負荷が高いと叩かれるマイニングが実は自然エネルギー普及を促進したり、「2020年までに地球上のエネルギーを使い果たす」(Newsweek 2017/12/11)と言われたマイニングが使っているのは、そもそも無駄になる運命の資源であったりするパラドックスが面白く、マイニングへの興味を一気に掻き立てられました。この辺りの詳細は以下でコメント、考察しているので、ぜひご参照ください。

    「ビットコイン、脱炭素に変身中 再エネ価格低下が追い風」(日本経済新聞

    「変革期を迎えたマイニング」(ビットコイン研究所

    「データから読み解くビットコインマイニングの最前線」(ビットコイン反省会

再エネ、フレアガスに続くホープは「ゴミ」

2022年のマイニングの新トレンドの1つは「ゴミ」でした。8月にはゴミ埋立地で発生するメタンガスをマイニングに活用するアメリカのスタートアップVespeneが430万ドルを調達しました(Vespeneについては加藤 規新さんの記事「ゴミ山でマイニング?」をご参照ください)。

ビットコイン・レイクでのマイニングも「ゴミ」をエネルギー資源として活用しています。ただ、最初から「ゴミ」ありきだったわけではなく、2022年1月のプロジェクト発足当初は、自然エネルギーの利用を想定していたそうです。しかし、初期投資の大きさから行き詰まっていました。

ビットコイン・レイクが抱える「ゴミ」問題

そんな時、パナハッチェルにおける廃棄物処理の実態を偶然知ったそうです。30万ドル(約4,000万円)を投じて建設したバイオダイジェスター(廃棄物を分解して再利用可能な水とバイオガスに変換する設備)が完成間近の状態で放置され、住民から資源ゴミとして回収したゴミがリサイクルされずに山に投棄されていたそうです。

私も実際に現場を訪れました。4,000万円を投じた施設をなぜ完成させて活用しないのか、リサイクルする気がないのに、なぜわざわざ資源ゴミとして回収するのか、当然の疑問をぶつけてみましたが、明確な答えはありません。汚職や横領、長期的視点の欠如で、計画が頓挫して放棄されることは珍しくないとのことです。

回収したゴミをトラックから取り出して巨大な穴に放り込む作業員は、何が混在しているか分からないゴミを手袋もせず素手でつかみ、粉塵舞う中でマスクもせずに働いていました。

著者提供:1度も稼働していないバイオダイジェスター(左)、「資源ごみ回収車」で山に運ばれ投棄されるゴミ(右)

適切に処理されないまま投棄されるゴミから滲み出た有害物質が土壌を汚染し、地下水に混じって「世界一美しい湖」に流れ込みます。観光業で食べている街が、飯の種である観光資源の価値を棄損しているのです。

廃油でマイニング

廃棄物処理の実態を偶然知ったことで、マイニング事業の方向性が定まったそうです。”Waste-to-Energy-to-Bitcoin”、「廃棄物エネルギービットコインへ」というアップサイクルをテーマに、第1フェーズの概念実証のエネルギー資源に廃油を選びました。

具体的には、飲食店から回収した使用済み食用油です。従来、使用済み食用油は路上や裏庭に撒かれ、雨水と一緒にアティトラン湖に垂れ流されていました。

飲食店にとってはゴミであり、廃棄する手間が省けるとあって、引き取りたいとの申し出は歓迎されたそうです。こうして、マイナーを動かす電気をつくるエネルギー資源を無料で確保できました。

廃棄物をエネルギーに選んだことで、その他のリソースも廃材を最大限に活用して”Zero Waste”「廃棄ゼロ」を目指したいと思ったそうです。

以下、ビットコイン・レイクがマイクロマイニング施設を作るために揃えた主な資材のリストです。

  • ASIC2台(中古のS9とS17s)
  • ディーゼルエンジン(40年モノの中古)
  • カーバッテリー(中古)
  • 廃油を温めるための電熱器(中古)
  • 廃油の濾過装置(使い古した布とバケツ)
  • スチール棚(中古)
  • 220vの電源タップ
  • インターネット回線

グアテマラ初のマイニング施設、Kaboom Energyの誕生

こうして始動したビットコイン・レイクのマイニング事業はKaboom Energyと命名されました。Kaboomとはドドーン、ドカーン、ドンという爆発音で、マイニングの爆音にかけたのだと推測します。

ビットコイン・レイクのコミュニティリーダーEliazarによるデモ動画でご覧いただけるように、マイニングの手順は至って原始的、いやシンプルです。

  1. 廃油を10分間加熱
  2. 温めた廃油を濾過して不純物を除去
  3. 濾過した廃油をディーゼルエンジンに注ぐ
  4. ディーゼルエンジンを駆動してカーバッテリーをチャージ
  5. カーバッテリーでASICを稼働
  6. 廃油を注いでエンジンを駆動してカーバッテリーをチャージするとマイナーが稼働します(左に写っているのはドイツのテレビ局。中南米で進むビットコインの普及実態を報じるため、ビットコイン・レイクに取材に来ていました。)

ビットコイン・レイクはマイニングを介して、不適切な廃棄物処理に起因する地域の宝アティトラン湖の汚染という環境問題に解決の糸口を見つけました。汚染源である廃棄物をエネルギーに転換し、さらにビットコインという健全な貨幣にアップサイクルしたのです。

まだ概念実証段階ではありますが、ビットコインという経済的インセンティブと紐づけて廃棄物、廃材の有効活用を促す試みは、2021年に注目を集め、実証データが蓄積しつつある「ビットコインマインングが再エネ普及を推進する」というナラティブと同様に、「ビットコインは環境に悪い」説のアンチテーゼとなり得ます。

大規模資本集約化が加速するマイニング業界へのアンチテーゼ

Kaboom Energyはまた従来のマイニング事業の常識への挑戦と捉えることもできます。

マイニング事業は、膨大な数の最新ASICを空調の効いたクリーンルームに隙間なく並べて24時間365日稼働し続けなければならないと考えられています。薄利で競争が激しいため、規模の経済性がクリティカルだからです。

規模が大きいほど、電力会社との価格交渉を優位に進められますが、ASIC調達やデータセンター建設という初期投資も大きくなり、稼働後もアップタイムを維持するための人件費がかさみます。投資回収期間を短縮するには効率が最優先です。

マイニングは市場環境に大きく左右される浮き沈みが激しい事業です。キャッシュマネジメントを誤ると突然死する高リスク事業であることは、業界最大の時価総額を誇ったCore Scientificが破産申請に追い込まれるなど、2022年が実証した通りです。

さらには、北米、特にテキサス州への地理的集中、大手上場企業への集中トレンドを、ビットコインネットワークにとってのリスクと見る向きもあります。

Kaboom Energyは現在のマイニング業界に風穴を開けるかもしれません。廃材を活用した低予算のマイクロ施設で、安価または無料で入手した型落ちのASICを、タダで入手できるエネルギーからつくった電気で稼働するという新たな選択肢を示したのです。低リスク低リターンモデルはマイニングの参入障壁を下げ、分散化にも貢献するでしょう。

巨大なデータセンターで数千台のASICが爆音を轟かせる光景も壮観ですが、野ざらしに近い裏庭で数台のASICが唸るという光景も清々しいです。無機質な大型施設と違い、Kaboomのマイクロマイニング施設には人間味があります。

そんなもの不要という人もいるでしょうが、個人的には可能性を感じました。常識にとらわれず、挑戦する姿を”the world’s most badass minig”「世界一かっこいいマイニング」と評するビットコイナーも多いです。グアテマラだけでなく、中南米諸国にKaboomモデルが広がるのを楽しみにしています。

寄稿者:練木照子(Teruko Neriki)練木照子(Teruko Neriki)
ビットコインとライトニング関連スタートアップへの投資に特化したVCフルグルベンチャーズ所属。「ビットコインスタンダード」「ビットコイン、強気にならずにはいられない理由」「ビットコインの歩き方」翻訳出版。ビットコイン研究所について詳細はこちらからご覧いただけます。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/23 木曜日
18:00
CoinPost求人案内|BD(ビジネスディベロップメント)事業部
Web3メディア国内No.1のCoinPostで、営業や新規事業開発の担当者を募集する。アジアを中心に世界各地での商談・イベント参加(年5-10回の海外出張)を通じ、新規事業の立案から実行まで担当いただき、英語力を活かしグローバルに活躍できる環境です。ストックオプション制度あり。チャレンジ精神のある方歓迎。
13:45
米民主党議員、トランプミームコインを批判 「国家安全保障を危険に晒す恐れ」
米民主党の幹部議員が、トランプ大統領夫妻によるミームコイン発行は利益相反と国家安全保障リスクを含む可能性があると批判した。業界からも、大統領とミームコインの密接な関係を懸念する声が上がっている。
12:55
LINEメッセンジャー基盤のDappポータルが世界同時リリース Kaiaブロックチェーン使用
LINE NEXTが、Dappsポータルを提供開始。ユーザーが報酬を獲得できる数々のWeb3ゲームが世界中のLINEユーザーに解放される。
12:38
期待感剥落のビットコイン冴えない値動き、トランプ新政権の見通し掴めず
米株式市場が堅調な中、ビットコインは10万ドル台で軟調な展開。CMEのFedWatch は今月のFOMCでの据え置きを予想する一方、ブラックロックは6億ドル相当のビットコインを追加購入。2月にはXRPとソラナの先物取引開始も予定され、機関投資家の動向が注目される。
11:05
米地裁、トルネードキャッシュへの制裁は違法と判決 価格は2倍高騰
米テキサス州地裁が仮想通貨ミキサー「トルネードキャッシュ」への制裁を違法と判断した。米財務省の権限超越行為としている。
09:22
XRPのイベント開催へ リップル社が内容を発表
リップル社は、XRP Community Day 2025の開催と内容を発表。仮想通貨XRPの世界的な影響力、拡大するユースケース、イノベーションにスポットを当てることなどを説明している。
08:24
ビットワイズ、ドージコイン現物ETF立ち上げの関連書類を提出
米仮想通貨投資企業ビットワイズはデラウェア州当局にドージコインに関する「Bitwise Dogecoin ETF」を登録するための書類を提出した。
07:25
アルトマン氏のAI銘柄ワールドコインが大幅高、トランプ政権支持の大規模な人工知能投資を受け
仮想通貨Worldcoinの価格が22日、前日比25%上昇して2.4ドルを記録。トランプ米大統領がOpenAIを中心とした5,000億ドル規模(77兆円)までのAIインフラ投資構想「Stargateプロジェクト」を発表したことを受けたものだ。
06:50
ブラックロックCEO「BTCは約70万ドルまで上昇する可能性」
ブラックロックのCEOは、仮想通貨ビットコインの価格は50万ドルから70万ドルぐらいまで上昇する可能性があると発言。ビットコインの強みについても語っている。
06:38
K33リサーチ、トランプミームコインの設計を批判も供給懸念は否定
K33リサーチのデファイアナリストはTRUMPコイントークノミクスはミームコインとしては時代遅れであり、市場は発行時に全量が流通する形態を好む傾向にあると指摘。「このトークノミクスは最悪と言わざるを得ない」と厳しい評価を下している。
06:10
米CME、XRPとソラナ先物取引を提供開始予定 現物ETF実現に向けた動き
仮想通貨ソラナETFに関するSECの審査タイムラインに関しては、VanEckの申請が先行しており、1月25日に最初の判断が下される予定だ。また、8月8日までに最終判断が行われる見込みである。
01/22 水曜日
18:15
SBI VCトレード、大口取引者向けにビットコインなど6銘柄の貸コイン優遇レート募集
SBI VCトレードが機関投資家向けに優遇年率の貸コインサービスを開始。BTCで年率5%、ETHで10%など、最大年率30%の高利回りを提供。1月23日より募集開始。資産1000万円以上が対象。
17:32
Solana News 24年12月 Recap|Soylana Japan寄稿
ソラナ(Solana)の12月を総括。AIエージェント開発が活発化し、Solana AI Hackathonには400以上のプロジェクトが参加。SanctumのCreator Coin、KaminoのDEX展開など新サービスも続々登場。EthereumのPudgy PenguinがSolanaでトークン発行するなど、エコシステムの拡大が進む。
13:30
「公正価値は3000万円超」、ビットコインは国家債務危機に対する有効なヘッジ手段=Bitwiseリサーチ
Bitwiseのリサーチ部門が、G20国債のデフォルトリスクからビットコインの公正価値を試算し、1BTCあたり約21万9,000ドル(約3,400万円)と発表した。
13:10
Osprey Funds、「TRUMP」など7銘柄のETF申請 新政権下のSECに期待か
トランプ政権発足を受け、Osprey Fundsらがミームコインを含む7つの仮想通貨ETFを申請した。新体制のSECの動向に期待が集まっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧