CoinPostで今最も読まれています

DCG、グレースケール提供の仮想通貨投資信託の持ち分を一部売却=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の投資信託を売却

暗号資産(仮想通貨)コングロマリット企業のデジタルカレンシーグループ(DCG)は、子会社の仮想通貨運用会社グレースケールが提供する投資信託における自社の持ち分を、一部売却し始めたことがわかった。

本内容は関係文書を入手した「Financial Times(FT)」が8日に報道。売却の目的は、破産した子会社の仮想通貨融資企業ジェネシスの債権者に返済を行うためだとみられると報じた。

DCGとは

投資を2012年に開始した大手仮想通貨コングロマリット企業。子会社にはグレースケールとジェネシスのほか、マイニング関連企業Foundry、仮想通貨メディアCoinDeskなどを抱えている。

▶️仮想通貨用語集

グレースケールが提供する金融商品のうち、DCGは複数の投資信託を売却し始めたという。売却対象の例として挙げられているのは以下の5商品。

  • Ethereum Trust
  • Litecoin Trust
  • Bitcoin Cash Trust
  • Ethereum Classic Trust
  • Digital Large Cap Fund(複数銘柄のバスケットに連動)

中でもDCGが、最近特に売却を進めていたのはイーサリアム(ETH)の投資信託。先月24日から複数回に分けて、イーサリアム投資信託の持ち分の約4分の1を売却した。この取引によって同社は約28億円(2,200万ドル)の資金を得ている。

グレースケールの仮想通貨投資信託は長期に渡り、原資産の価格よりも安く取引される状態が継続。本記事執筆時点でイーサリアム投資信託は50%超のディスカウントで取引されている。

関連仮想通貨は前週末にかけて大幅下落、グレースケール「GBTC」は約50%のディスカウントに

DCGは、イーサリアム投資信託の1株あたりの基準価格が16ドルなのに対し、8ドルで売却。DCGは売却の理由について「ポートフォリオの調整が目的である」と説明しているという。

ジェネシスの破産

今回の売却の理由として社名が挙げられているジェネシスは先月、米連邦破産法11条(チャプターイレブン)にもとづいた破産を申請。破綻したThree Arrows Capital(3AC)の債務不履行やFTX破綻などが影響した。ジェネシスの破綻は、同社と提携してサービスを提携していた大手仮想通貨取引所Gemini(ジェミナイ)らにも影響を与えている。

関連仮想通貨融資企業ジェネシスが破産申請、ジェミナイやヴァンエックら債権者に

今週にはDCGとジェネシスが、主要債権者グループと合意に達したことが報じられた。主要な合意事項としてはジェネシスの債務整理、ジェネシス事業の売却が挙げられている。

関連DCGとジェネシス、債務整理などで債権者グループと合意

ジェネシスの債権者は10万人で、推定負債は1,300億円(10億ドル)〜1.3兆円(100億ドル)。保有資産も同程度と説明している。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/09 土曜日
16:20
2024年仮想通貨市場予測、アルトコインへのシフトや企業のトークン保有増
VanEck社が発表した2024年の仮想通貨市場予測を詳細に分析。ビットコイン半減期の影響、イーサリアムの市場ポジション、企業の暗号資産保有増加など、15の重要なトレンドを探求。仮想通貨業界の次の発展段階を見据えた包括的なレポート。
13:30
フリービットの格安スマホ、TONE Coin報酬と株主専用NFTでWeb3事業拡大
フリービット株式会社が格安スマホ市場に新たな一手。Web3の世界への進出と共に、「TONE Coin」報酬システムを導入し、株主に特別なNFTを提供。スマートフォンユーザーの参加を促し、非中央集権化ブロックチェーンコミュニティの拡大を目指す。
12:30
米国議会、国防権限法で仮想通貨関連条項を不採用
米国議会は2024会計年度国防予算の枠組みを決める国防権限法を発表。ビットコインなど仮想通貨やブロックチェーンに関する条項は採用されなかった。
11:20
コインベース、L2仮想通貨銘柄などの先物を提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、Optimism(OP)、Arbitrum(ARB)、Ethereum Classic(ETC)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
10:25
大手銀BBVAスイス支社、リップル社傘下のMetacoと提携
欧州の大手銀BBVAのスイス部門は、仮想通貨のカストディで米リップル社傘下のメタコと提携すると発表した。現実資産トークン化も念頭に置いている。
09:10
堅調な米雇用統計で早期利下げ観測やや後退 ビットコイン反発で仮想通貨関連株大幅高
仮想通貨ビットコインはフィデリティのSEC面談のニュースなどを受けて再び44,000台に復帰。ソラナは「JTO」エアドロップの実施や、NFTでイーサリアムNFTの出来高を超えたことに連動し大幅に上昇し再び年初来高値を更新した。
08:15
ソラナNFT、初めてイーサリアムNFTの出来高超えて1位のチェーンに
ソラナ・ブロックチェーン基盤のNFTの出来高は24時間ベースで、初めてイーサリアム・ブロックチェーンのNFTの出来高を超えた。
07:25
フィデリティもビットコインETFの上場申請でSECと技術的会議 BTC価格上昇
米SECは仮想通貨現物型ビットコインETFの上場申請について、今週7日に申請側のフィデリティと会議を行ったことが判明した。
07:05
Starknet、独自仮想通貨STRKの配分計画を一部発表
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」を推進するStarknet財団は、STRKトークンの配分計画を一部発表。ユーザーへの割当についても説明している。
12/08 金曜日
18:39
ビットコインETFへの資金流入予測、金ETF事例や経済環境から算出
ビットコイン現物ETFが承認された場合の資金流入見込みに関してVanEck社が予測レポートを出した。米経済の景気後退予測や金ETFの事例、過去の金融経済動向を基に、暗号資産(仮想通貨)市場の新たな潮流を探る。
18:25
来年11月までにビットコインの過去最高値を予測、上昇要因に半減期や米大統領選|VanEckレポート
仮想通貨ビットコインが2024年11月に過去最高値を記録するとの予測。半減期と米大統領選が影響。VanEckによる予測と市場サイクルの分析内容を解説。
14:26
米大手ベンチャーキャピタルa16z、「2024年に期待する9つの仮想通貨トレンド」を発表
米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツは、2024年に仮想通貨領域で期待されるトレンドのリストを発表。分散化、人工知能(AI)、顧客体験の向上などの9項目に言及した。
12:30
米下院エネルギー委員会、ブロックチェーン促進法案を可決
米国の下院エネルギー・商業委員会は、ブロックチェーン技術や分散型台帳技術を促進する法案を可決した。米国の競争力強化が期待される法案となる。
12:23
ビットコイン上昇一服、主要アルトはイーサリアム前日比5.6%高、ソラナ(SOL)12.1%高に
暗号資産(仮想通貨)市場では高騰していたビットコインが一服し、アルトコイン相場ではイーサリアムが上昇した。ソラナ(SOL)エコシステムではエアドロップされたJito Networkのガバナンストークン「JTO」が高騰するなど反響を呼んだ。
11:45
サム・アルトマン支援のMeanwhile Group、1億ドルのビットコイン運用ファンドをローンチ
Meanwhile Advisorsが仮想通貨ビットコインに焦点を当てたプライベートクレジットファンドを立ち上げ。BTCで5%の利回りを提供し、2024年第1四半期までに1億ドル調達の計画。OpenAIのサム・アルトマンが支援するMeanwhile GroupはBTCベースの生命保険ビジネスも展開。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア