はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムL2「zkSync」、閉じ込められた約2.3億円のETHを回収へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スマートコントラクト上の資金回収へ

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のL2プロジェクト「zkSync」は7日、スマートコントラクト内に閉じ込められた資金を回収するソリューションを考案したと発表した。

この対応は、遊んでトークンを稼げるゲームや、利回りサービスなど様々なプロダクトを提供するGemholicECOというプラットフォームが、スケーリングソリューション「zkSync Era」上でコントラクトを展開し、トークンのプレセールを行おうとした際に、問題が発生したことを受けたものだ。

GemholicECOは、トークンセールを通じて921イーサリアム(ETH)(約2.3億円相当)を調達したが、その資金がスマートコントラクトに閉じ込められてしまった格好である。コントラクト内の資金がロックされたのは、「transfer()」関数の使用で問題があったためだ。

zkSyncは、資金を完全に回収するために、プロトコルレベルの小さな変更を行う予定で、近日中に詳細を通知するとしている。

問題の詳細

transfer()関数を使用して、スマートコントラクトにイーサリアムを送信すると、fallback()関数が起動する。fallback()関数においては、2,300以上のガス代(手数料)を必要とする場合、トランザクションが失敗し、資金が滞留することが起こり得る。

zkSyncのチームは、「この問題が発生することは明らかだったので、コンパイラに直接、transfer()に関する警告を出していた」と説明した。Gemholicチームが、この警告を見落としていた可能性もあると示唆する形だ。

また、Gemholicが、テストネットやローカルノードでテストすることなく、直接Eraメインネットにコントラクトを展開していたと指摘。事前にテストを行っていれば、すぐに問題を発見できていただろうとしている。

zkSyncは、対応方法について「プロトコルのガス計測方法に最小限の変更を加えるだけで、資金を完全に回収できるようになる」と述べた。

zkSyncのチームは、2019年時点で、プログラム言語Solidityのtransfer()関数を使うことには問題があることが指摘されていたとも付け足した。チームが確認したところ、現在人気のある仮想通貨プロジェクトのソースコードを調べた限りでは、transfer()関数を使用しているものはなかったという。

スマートコントラクトとは

あらかじめプログラムされた条件に応じて、自動的に契約を執行する仕組みを指す。スマートコントラクトの機能が実装されているブロックチェーンで代表的なのはイーサリアム。契約を締結する際には、仲介者や契約書作成などの事務作業が必要になる場合が多いため、自動的に契約を執行できるようにすることで、効率性向上やコスト削減などが期待できる。

▶️仮想通貨用語集

zkSync Eraとは

zkSync Eraは、イーサリアムの仮想マシン(EVM)と互換性を持つ「zkEVM」に分類されるL2ソリューション。ゼロ知識証明を導入したロールアップ技術「ZKロールアップ」を使用している。

ロールアップとは

メインのブロックチェーンのセキュリティを活用しながら、トランザクションの一部をオフチェーン(ブロックチェーン外)で処理することにより、ネットワークの混雑解消を図るスケーリングソリューションのこと。

▶️仮想通貨用語集

3月24日に、アルファ版が全てのユーザーに公開されたばかりだ。記事執筆時時点で、すでに預け入れ総額(TVL)は、約210億円(約1.6億ドル)に達しており、すべてのL2プロジェクトの中でも4番目にランクインしている。

出典:L2BEAT

zkSyncのチームは、こうしてユーザーを多く抱える状況で、責任も大きくなっているとして、次のようにコメントした。

プロジェクトのユーザーベースが大きくなることにより、責任も重大になり、時には今回のような問題が生じることもあるだろう。問題が発生した場合、私たちのチームは警戒を怠らず、解決するため徹底的に取り組んでいく。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/30 火曜日
08:30
12年間休眠のビットコインウォレットが活動再開、65億円相当BTCを移動
12年間休眠していたビットコインウォレットが29日に400BTCを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。2013年11月以来初めての取引で、当時の取得価格から約16000%上昇している。
07:55
SWIFTがコンセンシスと提携しブロックチェーンを開発 30超の金融機関が参加
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがブロックチェーン基盤の共有台帳をインフラに追加すると発表した。30以上の金融機関と協力し、24時間365日のリアルタイム国際決済を目指す。
07:20
ソラナ、ネットワーク高速化のアップグレードを提案
Jump Cryptoで仮想通貨ソラナのファイアダンサーの開発を担当するチームは、ソラナブロックチェーンの速度をさらに速める提案を行なった。提案の背景や内容を説明している。
06:50
米マサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案の公聴会を来週開催
マサチューセッツ州議会が10月7日にビットコイン戦略準備金法案の公聴会を開催すると現地メディアが報じた。アンチ仮想通貨の民主党が優勢な州議会で仮想通貨準備金法案が審議される初事例となる。
06:12
米SECがXRPやDOGEなどの仮想通貨ETF申請撤回を要請、包括基準で個別申請が不要に
米証券取引委員会が仮想通貨ETF発行体に19b-4申請の撤回を要請したと報じられた。包括的上場基準の承認により個別申請が不要となり、今週中にも撤回が始まる見通しだ。
05:50
BNBを長期保有資産に選定、カザフが初の仮想通貨準備基金を設立 
カザフスタン政府が初の仮想通貨準備基金「アレム・クリプト・ファンド」を設立したと発表した。デジタル資産への長期投資を目的とし、バイナンスと提携して最初の投資としてBNBを取得。
05:35
ビットマインが1470億円相当のイーサリアム買い増し、保有額1.5兆円に
米上場ビットマインが9月29日にイーサリアム保有量が265万ETHを超えたと発表した。保有する仮想通貨と現金の総額は116億ドルに達し、供給量の2%超を保有している。
09/29 月曜日
18:10
イオレ、SLASH VISIONと提携 レンディングと決済サービスの連携強化へ
イオレはSLASH VISIONと提携し、仮想通貨レンディングや決済サービスの連携を強化。ウォレット基盤を活用し利便性と収益機会を拡大する。
15:04
UXLINK、トークン全面スワップなどセキュリティ被害の緊急対策と補償計画実施へ
UXLINKハッキング事件が発生し、マルチシグウォレットの脆弱性により約30億円が不正流出した。攻撃者による偽造トークン大量鋳造でUXLINK価格が暴落するなどの影響が生じたが、被害者救済と補償計画のため、新コントラクトへの全面移行、1:1トークンスワップ、被害者補償計画などを実施する。
14:05
米政府閉鎖リスクによる仮想通貨市場の影響は? 規制や法整備遅延の懸念も
米国の政府閉鎖リスクが高まり、28日にビットコインは5.7%、イーサリアムは10%下落した。また、規制当局の審査機能停止によりETF承認など、仮想通貨規制の遅延が懸念されている。
14:00
投資ファンドSIGなど出資 クオンタムソリューションズがイーサリアム財務戦略を打ち出す
東証上場のクオンタムソリューションズが日本企業初のイーサリアム財務戦略を発表。米大手SIG、ARK、IAMから大規模資金調達。潜在株式は最大4,400万株に。
12:09
「ハイパーリキッドは初期のソラナを彷彿とさせる」アーク・インベストのキャシー・ウッドが強い関心
資産運用会社アーク・インベストのキャシー・ウッドCEOが、ハイパーリキッド(HYPE)への高い関心示した。また、「仮想通貨ビッグ3」を挙げ、ゴールドの上昇についても意見した。
12:00
XRPの買い方・将来性、リップル社との関係を初心者向けに徹底解説
暗号資産(仮想通貨)XRPの特徴から買い方、将来性、リップル社の最新動向や取引所の選び方も紹介します。ドナルド・トランプ次期米大統領の思惑やSECゲンスラー委員長交代による規制環境の変化、価格への影響を分析。
12:00
ソラナ(SOL)のおすすめ取引所|将来性・買い方・リスクも総まとめ
トランプ新政権で今後のソラナ(SOL)の価格分析。買い方やおすすめ取引所、投資の注意点を初心者にもわかりやすく解説します。
09:55
中国の大手資産運用会社「チャイナAMC香港」、イーサリアム上MMFの総資産額750億円規模に
中国最大級の資産運用会社チャイナAMCが運用するイーサリアム上トークン化MMFが750億円規模に達している。一方で中国当局はRWA製品について監視強化していると伝えられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧