CoinPostで今最も読まれています

考察記事:「ジキルとハイド」中国の仮想通貨/ブロックチェーン施策に見る二面性

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中国の仮想通貨/ブロックチェーン施策に見る二面性
中国当局は最近、ブロックチェーン重視の施策を打ち出し始めている。ここ数年、仮想通貨とブロックチェーンという「二兎を追う」状況だったことからすれば大きな変化である。仮想通貨は禁止、ブロックチェーンには門戸開放という一見相反する施策の背景を考察した。

はじめに

ここ数年の中国当局は、仮想通貨資産とブロックチェーンという「二兎を追う」方法を模索するような動きを見せていました。

それが今日では「ビットコインではなくブロックチェーンを」という方針がより顕著になっています。

今回、その背景と今後の展望を考察してみました。

中国当局が2018年8月に行った主要施策の振り返り

まず、中国当局が先月2018年8月に行った、仮想通貨関連の主要施策を振り返ってみます。

  • 中国共産党(CPC): ブロックチェーンの入門書を発行。技術解説のほか、主要機能/導入事例/課題に論点も紹介している
  • 中国人民銀行(PBoC): ブロックチェーン技術を元にした貿易金融プラットフォームの開発支援に乗り出した。銀行間で行われる国際決済を円滑にすると共に、中小企業が様々な形でそれらの取引に加われるようにする狙いがある
  • 最高人民法院(CSPC): 電子証跡の保管と認証を行うテクノロジーとしてブロックチェーンを認める趣旨を含む、新たな法規制を発表した
  • 中国銀行(BoC): フィンテックおよびブロックチェーンの技術開発に向けた積極的な投資計画を発表した
  • またこの間、中国当局は仮想通貨資産に関連するあらゆる活動に、公然と攻撃的な姿勢をとってきました。

    具体的には以下のようなものです。

  • 昨年2017年9月に行われたICOの全面禁止と、同月に出された国内仮想通貨交換所に対する業務停止命令。結果、この1年間で85のICOプロジェクトが終了、90の取引所が閉鎖を余儀なくされました。
  • 当局はさらに、100の国際取引所の禁止に踏み切っています。
  • さらにWebChatのような大手プラットフォームから暗号通貨関連アカウントをブロックする取り組みにも着手しました。
  • いまや、中国国内で仮想通貨取引を行うにはVPNを使うしかありません。

    ここで、次の2つの疑問が浮かびます。

  • なぜ中国当局はこうした「ジキルとハイド」のような極端な二面性のあるアプローチを取るのか。
  • そして、こうした動きは今後も続く可能性があるのか。
  • 2008年の米中対話の内容にヒントが?

    先に結論を記せば、残念ながら直接的な答えはまだ見つかっていません。

    しかし今から10年前、ブッシュ政権と中国共産党幹部の間で行われた米中関係に関する対話の内容が、現在の中国当局の考えを読み解くヒントになるかもしれません。

    その対話では、アフガニスタン侵攻やテロの脅威といった今に続く、国際問題が話し合われました。

    その際にブッシュ政権のある幹部は中国側に、

    「夜通し考えていることは何か」

    と尋ねました。

    これに対し中国高官は、

    「数字の8。どちらも国内の安定には不可欠な数字だ。GDP成長率であり、失業率の上限でもある。」

    と答えたと伝えられます。

    中国の為政者はその権力の安定性と正統性を何よりも重んじる――裏を返せばそれだけ危機を感じていることを思わず明らかにしたというわけです。

    同時に、それら安定性と正統性には経済発展が不可欠という認識も示しました。

    この意識はおそらく今でも変わっていないでしょう。

    もしそうだとするならば、中国当局はその権力基盤を脅かす可能性のあるテクノロジー(言うまでもなく暗号通貨も該当します)を、決して野放しにはしません。

    先端技術の「改変適用」は今回が初めての話ではない

    中国は過去にも先端技術を国内向けに「改変適用」したことがあります。

    それは「金盾(グレート・ファイアウォール)」です。

    アリババテンセントが時流に乗ったビジネスモデルを打ち立てて成功を収めた背景には、中国当局によるこの大掛かりな保護主義的技術施策がありました。

    Facebook等の米国資本の大企業を当局が締め出す効果は大きなものでした。

    結果、成功を収めたこれら国内企業は共産党幹部と蜜月の関係を築くことになります。

    当局のネット検閲にも協力的であると伝えられます。

    ブロックチェーン規制の現実味

    しかし、ブロックチェーンを当局がこれまでと同様のアプローチでうまく操れるかというと疑問が残ります。

    その最大の理由が、ブロックチェーン/P2Pが持つ「必然的に分散する性質」です。

    これまでにも当局は、仮想通貨取引や仮想通貨資産を禁止または規制するために、結局のところ「インターネット全体をブロックする」やり方を取らざるを得ませんでした。

    ブロックチェーンをどのようにして検出し、規制の網をかけるのか――そう考えれば、むしろ当局はビットコインを初めとする仮想通貨の広範な受容と、その延長にある経済発展を視野に入れるべきではないでしょうか。

    中国共産党公式の「ブロックチェーン入門書」

    出典: http://theory.people.com.cn/n1/2018/0813/c40531-30225582.html

    単純な開放政策でよいか

    その一方で、手放しで開放政策に向かえばいいかと言えば、それもまた疑問です。

    仮に仮想通貨が国際間貿易の基軸媒体になった場合、歴史的に中国の輸出産業を支えてきた為替コントロールが効力を失うおそれがあります。

    また、仮想通貨に特有の「揮発性(=消えてなくなるかもしれない性質)」があることは否定できません。

    中国には現在、約14億の人口があるとされます。そのうちのごく一部の人であっても保有する仮想通貨を喪失したら、社会的な影響は甚大です。

    開放政策と、システムの緊急停止のような備えを両睨みにする必要が出てきます。

    まとめに代えて

    中国は過去を重んじる国柄です。

    将来の施策もまた過去の影響を受けるのは間違いないでしょう。

    一方で、中国が仮想通貨分野での技術革新にとって、豊かな土壌であることも確かなことと思われます。

    先に触れたように、中国では、権力の正統と安定の裏側には必ず経済発展があります。

    仮想通貨やブロックチェーンのグローバルな発展を見て、現在の北京当局がどこまで柔軟な姿勢を示すことができるか、注目されます。

    参考記事: Making Sense Of China’s Grand Blockchain Strategy

    CoinPostの関連記事

    【速報】中国仮想通貨禁止政策に、国内最大手検索エンジン「バイドゥ」も協力|フォーラム内での仮想通貨に関連する投稿を禁止へ
    中国の最大手検索エンジン、バイドゥが仮想通貨、ブロックチェーンや電子資産などのフォーラムを一切禁止する事を発表した。中国では他にもWechatやAlibabaが仮想通貨に対する対応を厳しくしている傾向が見受けられる。
    【速報】中国規制当局、124の海外取引所へのアクセスをブロックへ|仮想通貨規制を大幅強化する方針
    本日、中国の金融規制当局の報道窓口とされている「上海証券タイムズ」は、中国の「国家フィンテックリスク対策局」が国内で利用可能となっている海外取引所を124社特定し、それらのIPアドレスを完全に封鎖する予定であると報道した。中国国内で密かに継続していた取引所へのアクセスを完全にブロックする意向だ。
    CoinPost App DL
    注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
    07/27 土曜日
    08:10
    マスク氏のX(旧ツイッター)、ビットコインなどの仮想通貨絵文字表示を削除か
    イーロン・マスク氏がオーナーのX(旧ツイッター)は、ビットコインなどの仮想通貨絵文字表示を削除した。ドージコイン擁護のためか。
    07:35
    BitwiseのETH現物ETFの横断幕、NYSEに掲揚
    仮想通貨運用企業Bitwiseのイーサリアム現物ETFの横断幕が、ニューヨーク証券取引所に掲げられた。同社は、取引終了のベルを鳴らすことも報告している。
    07:05
    野村傘下のレーザーデジタル、利回り提供のイーサリアムファンド販売予定か
    野村ホールディングスの仮想通貨資産子会社であるLaser Digital(レーザーデジタル)は、イーサリアム現物ETFの代替商品の導入を計画しているようだ。
    06:40
    米SEC、グレースケールのミニ版ビットコインETFを承認
    仮想通貨投資企業グレースケールが提供するGBTCは手数料(1.5%)が最も高く資金流出は続いていたが、新商品を導入し0.15%という業界最安の手数料設定で競争力を高める狙いだ。
    06:20
    ビットコイン価格が21年後に最大で75億円に到達か、マイケル・セイラー氏の強気予想
    ビットコインを最も保有する米上場企業マイクロストラテジーのマイケル・セイラー氏はカンファレンス「ビットコイン2024」で、BTCの今後の強気予想のプレゼンテーションを行った。
    07/26 金曜日
    17:10
    「米大統領選で価格変動 トランプやハリス由来のミームコインの買い方
    トランプトークンの概要 ドナルド・トランプ前米大統領とその「Make America Great Again」(アメリカを再び偉大に)というスローガンからインスピレーションを得…
    17:10
    ヤマハ発動機が初のVTuberコラボNFTを発行、Yamaha E-Ride Baseを訪れて進化可能
    ヤマハ発動機が初のNFTデジタルステッカーを発行。横浜のYamaha E-Ride Baseで進化するダイナミックNFTを体験し、限定グッズをゲットできる。
    15:13
    ビットフライヤーがFTX Japan買収完了、カストディ事業展開へ
    株式会社bitFlyer HoldingsはFTX Japanの株式100%を取得し、完全子会社化を発表。8月26日までに社名を変更し、クリプトカストディ事業を展開予定。法制度整備後の暗号資産現物ETF関連サービス提供も視野に入れている。
    14:43
    Neo Xメインネットが正式稼働 EVM互換でネオのエコシステムを拡張
    Neoは高性能EVMベースのサイドチェーン「Neo X」のメインネット正式稼働を発表。クロスチェーンブリッジで流動性と互換性が向上し、エコシステムの可能性が広がる。
    14:15
    カマラ・ハリス氏のミームコインが過去最高値を記録、大統領候補指名の期待受け
    PolitiFiと呼ばれる政治パロディのミームコインが、仮想通貨領域で独自のジャンルを形成しており、カマラ・ハリス副大統領のパロディコイン「 Kamala Horris(KAMA)」が急騰し話題となっている。
    12:55
    アルトコインETFの未来、ブラックロックが語る現実と可能性
    ブラックロックのデジタル資産責任者は、イーサリアム現物ETFが承認されていても他のアルトコインETF誕生には困難があると話した。
    12:14
    仮想通貨相場反発、ビットコイン・カンファレンスのトランプ登壇に関心集まる
    昨日までの大幅下落とは打って変わり暗号資産(仮想通貨)相場は反発した。強気シグナルのハッシュリボンが点灯しているほか、今週末にはビットコインカンファレンスに米国のトランプ前大統領が登壇予定であり、投資家の関心が集まる。
    11:00
    トランプ前大統領の陣営、4〜6月期で仮想通貨で6億円の寄付金調達
    トランプ前大統領は、ビットコインなど仮想通貨で6億円以上の選挙資金を調達。「ビットコイン2024」でもさらに資金を集める予定だ。
    10:30
    BTCが290万ドルに到達するシナリオ、VanEckが公開
    仮想通貨ビットコインが2050年までに290万ドルに到達するシナリオをVanEckのアナリストが公開。このシナリオを実現するための条件を説明している。
    10:00
    ソラナ初事例、パラオ共和国がデジタルID発行
    主権国家が仮想通貨・ブロックチェーンであるソラナ上で、法的アイデンティティを発行する初めての事例となった。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア